オール電化、エコキュートを入れる

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/11/23 05:06:46

ハウスメーカーから進められています。
新築の際に、オール電化とエコキュートを設置したほうが良いのか迷っています。
太陽光発電は付けません。

光熱費ですが、ガス代4,500円、電気代月5,500円です。(一年間の平均)

オール電化はガス使用量が多い人にメリットがあるんですか?
太陽光発電を付けないので電気代を下げるメリットがない。
電気料の単価が安い23時~7時の時間帯はほとんど使わないです。
電気とガス併用が良いと思うんすが、いかがでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/23 11:42:25

    てか、オール電化は全部高気密高断熱じゃないの?

    • 0
    • 15/11/23 11:24:40

    >>89えー。そんなセット販売なんですね。うちは標準で高気密高断熱でした。夏は涼しいし今の時期は部屋の温度は22度を保ってます。せっかく建てるし、長い目でみたら高気密高断熱の方がいいと思います。

    • 0
    • 15/11/23 09:51:02

    >>91
    中学生位になると、別行動が多くなるから、追い焚きしたり、汗かいたからって朝シャワーしていったりするかもだし、子供が成長して行くと今と電気やガスの使い方違ってくるよね。

    • 0
    • 15/11/23 09:49:00

    私もガス給湯器が壊れるたびに悩みます。結果。。ガス給湯器がついてます。後のメンテナンスも無理な営業活動がなくて親切に対応してくれている気がしてます。我が家にくる人はガスを使ってくれてありがとう感にあふれてます。

    • 0
    • 15/11/23 09:46:14

    >>91
    確認してた方がいいよ。

    • 0
    • 15/11/23 09:41:42

    >>87
    取引のことは確認していませんでした。
    ガス屋さんに出来るのか確認してみようと思います。
    子供は5歳です。2人目は希望しているんですが、このまま一人の可能性も高いです。

    • 0
    • 15/11/23 09:41:20

    >>81ウチは80A
    足りないより余裕がある方がいいと思って

    • 0
    • 15/11/23 09:36:45

    >>86
    太陽光発電はオプションだと言われ、ローン組んですることはないかなと思い、付けないことにしています。
    エコキュートは標準仕様の中に入っているみたいなんです。
    HMでは高気密高断熱の家はオール電化+エコキュートになっています。
    標準仕様だとエコキュート分はローン組まれるんですよね。
    私にしたらオプションのようなので本体と工事費がローンに入るので
    嫌なんですが、そうすると高気密高断熱の家は出来ないみたいなんです。
    キャッシュでは買えませんので。

    • 0
    • 88

    ぴよぴよ

    • 15/11/23 09:26:41

    >>56
    新しい所でも同じガス屋さんで同じ単価で取引してもらえるの?
    お子さんは何歳ですか?

    • 0
    • 15/11/23 09:07:22

    月々安くなってもローン組んだら同じでは?
    光熱費安くすませるためではなく、地球環境に優しいエコと思って付けた方がいいよ
    他にもトピ沢山あるから見てみたら?

    • 0
    • 15/11/23 09:05:03

    うちは太陽光もつけてます。
    オール電化にしてよかったです。
    夏エアコンガンガンつけても7000円くらいしか
    いかないし。冬もそう。
    でも最近は蓄電池を置いてる所もあって
    私はそれが気になっています。

    うちは新興住宅地なんですが
    だいたいみんなオール電化ですね。
    太陽光つけてるお宅かなり多いです。

    停電なんてそうそうないし。
    計画停電の時も何とかなるもんでした。

    • 0
    • 15/11/23 09:00:32

    >>77
    HMは危険ですね。流されやすいのでやめておきます。
    ありがとう御座います。

    • 0
    • 15/11/23 09:00:05

    >>81
    あ、4人家族です
    夫婦と未就園児二人

    • 0
    • 15/11/23 08:59:23

    >>73ウチもまだ子供が小さいからほとんどリビングで過ごしてるから光熱費が安いのかも
    工夫次第だね
    子供が大きくなったら光熱費は上がるだろうね
    でもそれも一時的なものだし
    私もガスが良かったんだけどねぇ
    でも今はオール電化でもよかったと思ってる
    長い間使うからよく考えて決めればいいよ!
    新築楽しみだね

    • 0
    • 15/11/23 08:58:54

    アンペアはどれくらいにしますか?

    60か80で悩んでます…
    確か60にしてて70にするには配電盤工事がいるよね

    • 0
    • 15/11/23 08:57:20

    オール電化にしたけど
    テフロンのフライパンがすぐダメになる…。

    • 0
    • 15/11/23 08:57:17

    >>74
    エコキュートに寿命もあるようなので考えることが沢山ありますね。
    エコキュート本体も安くなっていくといいなと思います。
    電気自由化のことも先ほど知ったばかりなので、自分が無知過ぎて、ほんとこわいなと思いました。

    • 0
    • 15/11/23 08:54:49

    >>57
    うちもオール電化でエコキュートだけど、停電してもトイレは使えます。
    57さんのトイレは、レバーがどこにも無いタイプなんでしょうか?

    • 0
    • 15/11/23 08:51:53

    >>75

    HMに聞くのはやめて、自分で調べた方がいいよ

    HMは自分に利益がある方にしか説得しないから。

    • 0
    • 15/11/23 08:48:11

    >>74
    50Aです。

    • 0
    • 15/11/23 08:44:20

    >>72
    ありがとう御座います。
    冬5,5000円は驚きました。我が家の年間電気料金と同じくらいです。。
    いろいろと教えて頂いたので再検討することができます。
    いろいろメモを取りましたので、HMで質問しながら決めていきたいと思います。

    • 0
    • 15/11/23 08:42:43

    戸建てでプロパンガスです。私はご飯をガスで炊きたかったのでオール電化にはしませんでした。現在ガス代は4000円、電気は蓄熱式冷暖房システムを使用して5000円~7000円です。エコキュートなどの導入費やメンテナンスを考慮したらあまり変わらないのでは思い現在の状態です。
    ガスは自分でガス会社と交渉して値段を安く設定してもらいました。基本料金1500円、1立方平方メートルあたり150円です。

    • 0
    • 15/11/23 08:40:11

    >>71
    参考になります。
    電気、ガスの使用量が同じくらいです。
    オール電化+エコキュートでも6,000円になることもあるんですね。
    照明のLEDは取り入れたいです。
    洗濯は早朝にして工夫していくと節約できるかなと思いました。
    部屋が増えるとエアコンを使い台数が増えるので、当然電気代が高くなると思いますが
    給湯はエコキュートを上手く利用すると得になりますね。
    先ほど、トイレは手動レバー付きのものがあるのも知って、停電のときのトイレの心配もなくせそうです。
    無知と勘違いでトピを立てましたけど、いろいろ勉強になり助かっています。

    • 0
    • 15/11/23 08:36:03

    これはほんとに、住む地域とか、家の大きさによって全然違う。
    うちは北国で、マンション火災後、ガス調理器が怖くなってオール電化にしました。
    冬場は55000円。夏場は10000円位です。
    関東方面の方はあまり使わないとは思いますが、IHと、灯油ボイラーにすれば良かったと後悔中。
    主さんも、じっくり検討して、素敵な新居ができるといーですね。

    • 0
    • 15/11/23 08:24:26

    >>66ウチも社宅の時は30Aで電気代が大体5000円前後ガス代が5000円前後で大体10000円ぐらいだったけど、
    今年新築戸建に引っ越してオール電化・エコキュートにしたら6000円前後になったよ
    太陽光も少ないけど乗せてる
    この地域プロパンだったからオール電化にしたけどIHは掃除しやすい!
    洗濯機は深夜電力の間に回すようにはしてる
    あと照明は全部LEDにしたぐらい

    そういえば周りの新築の家みんなエコキュートだ

    • 0
    • 15/11/23 08:12:55

    子供が一人でお風呂に入るようになればガス代は高くなりますよね。
    他のトピで、オール電化で一月の電気料金が33000円になったという内容を見て
    エコキュートもオール電化もしないほうがよいのかと思ったんですが。

    • 0
    • 15/11/23 08:03:28

    >>67
    浴槽も大きくなるので水道料も多くなりますし、シャワーのときだけでも
    ガス料金も高くなるのでエコキュートも使い方によって節約につながりますね。
    子供が小さいうちの光熱費で考えていたので、落ち込んきました。

    • 0
    • 15/11/23 08:02:53

    最近オール電化、太陽光にしました。
    掃除しやすいし快適です。
    エコキュートにすると夜間電気代が安くなります。
    ただ60Aにしないと落ちるけど1200円くらいだから気にしてません。
    オール電化にしてよかったです、うちは。

    • 0
    • 15/11/23 07:56:16

    >>66導入した方が安くなるよ

    • 0
    • 15/11/23 07:55:15

    >>63
    賃貸です。
    電気は30Aになっています。
    戸建だとガス使用量も高くなるんですね?水道料も高くなり
    水道光熱費が高くなるので不安になってきました。
    >>61 見ると、やはり子供が大きくなるとガス代は高くなるかなと思いました。
    エコキュート導入したほうが良いのか、すごく悩みます。

    • 0
    • 15/11/23 07:50:09

    >>61
    トイレはレバー付きのにすれば、停電でも手動で流せるよ。

    • 0
    • 15/11/23 07:49:29

    関東住み。
    オール電化、太陽光なしのエコキュートのみ。
    アパート住みだった時
    エアコン使う夏12000円だったのが今はエアコン使っても5500円だった!エアコン使わないと4000円。ガス代が1万近くいってたのがなくなってうちは光熱費がだいぶうきました!
    洗濯は夜中に予約してやったりしてます。

    • 0
    • 15/11/23 07:47:57

    主さんは今賃貸?
    賃貸と戸建てだと電気ガス水道、同じ金額では押さえられないよ

    • 0
    • 15/11/23 07:44:01

    >>56プロパンならオール電化のエコキュートが良いと思うけど
    こどもが大きくなればガス代も高くなるし

    • 0
    • 15/11/23 07:37:49

    家も来年リフォーム考えててオール電化予定です。このトピ勉強になります。

    床暖房は入れないし太陽光もしないけど、エコキュートでお風呂の追い焚きとか、夜中に洗濯→乾燥までできたら便利かなって思ってます。

    停電でトイレも使えないのは困るかなー

    来年電気自由化になって電力会社を選べるようになるよね。うちの地域は一番安いから変えないけど…

    あと、断熱したらファンヒータ使っちゃダメなのですか?換気は今もするけど高気密になるから良くないのでしょうか?
    蓄熱暖房も置かない予定です。

    • 0
    • 15/11/23 07:12:17

    >>57
    デメリットも結構あるんですね。
    今日は参考になるコメントが多く勉強になっています。
    ハウスメーカーからは、オール電化+エコキュートにすると
    空気が汚れない、電気代が安くなるくらいしか説明を受けていなかったので。
    それは小さい子供がいるので良さそうと思ってんですが。
    でも電気代だけ考えても高くなりそうだなと思いました。

    • 0
    • 15/11/23 07:07:30

    話しを伺うと、雪国・寒い地域に住んでいる方には得ですね。
    私のところは2月の一番寒い時期でも最低気温は2度、3度です。

    • 0
    • 15/11/23 07:07:03

    >>55
    昔住んでたアパートなんて夜息白くなる位だったけど今は毛布一枚だよ。
    違いを感じたよ。

    • 0
    • 15/11/23 07:04:43

    最近の家はオール電化多いよね。

    深夜料金使わないにしても住みだしたら、意外に深夜料金使ったりする事あるよ。
    それに給湯器は深夜料金時間帯に満タンにしてくれるしね。

    オール電化のデメリットは停電になった時。
    何も使えなくなる。
    前に停電になった時に、トイレすら使えなくて困った事があったわ。

    • 0
    • 15/11/23 07:04:03

    >>50
    コメントありがとう御座います。
    プロパンで単価は安いかなと思います。とくに節約しているわけでもないですが
    夫婦と子供一人でガス代が安いです。月3,000円のときもあります。
    電気は22時~7時くらいまでほとんど使いません。
    騒音問題、電気料金の値上げも考えるところですね。

    • 0
    • 15/11/23 07:02:55

    >>52高気密高断熱でも冬は寒い

    • 0
    • 15/11/23 07:01:39

    うちは太陽光なしでオール電化、エコキュートです。
    雪国なので、ガスと灯油代を考えたらオール電化の方が安く済んでいます。

    • 0
    • 15/11/23 07:00:42

    >>34
    蓄電池はまだまだダメだよ。実用するにしてもコストがかかりすぎる。
    普及するまでには時間かかるわ。

    • 0
    • 15/11/23 06:57:32

    >>47
    ありがとう御座います。
    ガス併用でいくと、オール電化向けの高気密高断熱の家作りも考え直さないといけないですね。

    • 0
    • 15/11/23 06:54:43

    >>45
    なるほど。オール電化にした場合は、使う時間を考えないとだめですね。

    • 0
    • 15/11/23 06:53:37

    プロパンで単価高いならオール電化でもいいと思うけど、そうじゃないならガスがいいよ。
    以前使って、エコキュートも設置場所によっては密集してると隣の人から騒音で苦情言われるかもしれないし、時間帯に縛られたり夏季はまた電気の単価変わるんだよね。
    なんかめんどくさいなと思った。
    電力会社も値上げするばっかりだと思うよ。

    • 0
    • 15/11/23 06:52:47

    >>43
    理解していないことだったので、なにをどう質問するのかも分かりませんでした。
    今日いろいろ知ることができたので、質問できそうです。

    • 0
    • 15/11/23 06:51:03

    >>44
    参考になります。ありがとう御座います。
    高気密高断熱の家を新築しようと考えています。
    そのつくりはハウスメーカーが勧めているもので、ガスだと空気は汚れるから
    おそらくオール電化+エコキュート導入を勧めているんですね。
    ガス使用量が少ない我が家になぜエコキュートを勧めたのか分かったきがします。

    • 0
    • 15/11/23 06:50:13

    オール電化の恩恵受けられなさそうだし入れなくていいんじゃない?
    うちは平日朝8時~17時まで仕事で不在の3人家族で今の時期なら月8千円、夏場は在宅中はエアコンフル稼働で月1万円、冬場は就寝中以外はエアコン+こたつ+加湿器で月1万2千円だわ。

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ