ひらがな書けないで入学

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/23 11:02:30

    >>117でも何もしてないのにできない子もいる!って言うのもどうかと思う。男の子でも女の子と手紙交換するのにプリキュアの紙かったり工夫してるよ。

    • 0
    • 15/11/23 08:45:24

    >>105
    「空気」←読めますか?

    • 0
    • 15/11/23 08:34:25

    うちの下の娘は、入学してから覚えたって言ったほうがいいぐらい、字に興味がなかったです。宿題でプリントあるし、全然大丈夫だと思います。50音全くではないですよね?だったら、焦らなくてもいいのでは?

    • 0
    • 15/11/23 08:31:49

    うちの長男はそうだったよ
    でもおかげで字がお手本の様にきれいに書けるようになったよ
    2人目は年少位から勝手に覚えていたけど独学だからいつまでも字が汚い

    • 0
    • 15/11/23 08:23:10

    >>105みたいに如何に早く読み書きできたかを一種のステータスみたいに考えてる親ってよくいるよね。そんなの何の役にも立たないのに。

    • 0
    • 15/11/23 08:15:16

    大丈夫だ。
    ちゃんと学校で教えてくれるよ。
    書き順間違えて覚えてたら直すのが大変みたいだよ。

    • 0
    • 15/11/23 08:04:36

    >>113
    自分の名前が読めたらいい。

    • 0
    • 15/11/23 06:07:33

    うち、小学生になってから覚えたに近いよ。年長さんであまり読み書きできなかった。

    • 0
    • 15/11/23 00:00:46

    どのくらい書けたらいいの?
    平仮名だけ?数字は?足し算くらいは出来た方がいい?なぜ平仮名だけは必須?
    出来すぎると授業つまらなくなるって、どのくらい出来たら駄目なの?

    • 0
    • 15/11/22 23:04:47

    >>8
    そういう園でも書けない子はいるみたいよ

    • 0
    • 15/11/22 23:03:42

    甥が平仮名自分の名前さえ書けないで入学したな。
    担任に大丈夫ですよって言われたらしいよ。

    • 0
    • 15/11/22 23:01:32

    いま年中ですが名前は年少で読み書きできてた。
    年中のいまではお友達数人で手紙交換がブームだからいっきにおぼえだして2ヶ月で普通に絵本読めるほどになった。

    • 0
    • 15/11/22 21:30:30

    幼稚園からのお手紙で今年長さんでひらがなが、書けない子が増えてます。小学校入学には読み書きができるのが当たり前と書いてあったよ。苦手な子はお家でみてくださいと。

    • 0
    • 15/11/22 21:11:13

    >>105
    うちは全く興味もたずでわたしだけが焦ったけど、こりゃダメだな…と年中のときに諦めたけど、年長入って興味でたようで1ヶ月もせずに片仮名平仮名読み書きマスターしたよ。
    幼稚園の先生にも興味持たないとなかなか難しいって言われてたし。

    • 0
    • 15/11/22 21:05:03

    >>105
    必死に子どもにやらせるって、子ども潰す親の典型だな…。

    • 0
    • 15/11/22 18:28:42

    >>105
    興味ない時期にムリにはやらせたくないとは思っていました。

    • 0
    • 15/11/22 14:29:58

    平仮名ってうちの子2人とも年少で読み書き出来たから、親がどんどんやらせないのが悪いよ

    • 0
    • 15/11/22 13:04:21

    何もいわれなかったけど、実際は普通級の子は書くことができていたよ。

    授業では基礎らやっていたけど…。

    • 0
    • 15/11/21 21:36:20

    友達の子が行く予定の小学校は、ひらがなと足算は一から(基礎から?)教える事はありません。入学までにしっかり勉強してきて下さいって言われたらしいよ。
    そんな学校あるんだってビックリした。
    数年前まではそんな事無かったけど校長が変わってかららしい。

    うちも来年小学校だけどうちの子が行く予定の小学校からは特に何も言われなかった。
    一応ひらがなは書けるけどたまに向きが逆になったりまだ完璧ではないかな。

    • 0
    • 15/11/21 21:13:18

    たくさんありがとうございます。
    就学児健診では、親子別の面接で自分の名前を書くように言われたそうです。
    それは、書けることが前提となっているのか?疑問です。

    • 0
    • 15/11/21 00:03:09

    うちの息子だ!!今二年だけど大丈夫~

    • 0
    • 15/11/20 23:13:33

    うちの子は4年生だけど、入学当時自分の名前も書けなかったよ。
    けど、今は書けます!笑
    勉強もしっかりついて行ってます!

    • 0
    • 15/11/20 23:08:21

    >>94文科省が本当にそういう方針を出すのなら、かなり前に発信し、必ず準備をしますよ。
    義務教育で基本中の基本のひらがなをさらっとしかやらないなんて、大改革ですよ。
    幼稚園保育園が義務教育になり、そこで教育しなきゃならなくなるでしょうね。

    • 0
    • 15/11/20 22:49:37

    学校によると思う。
    ウチの子の学校は自分の名前の読み書きでよかったけど、
    同じ市内の文教地区の学校は入学までに平仮名読み書き完璧にしなければ駄目みたい。
    ウチの子は幼稚園で教えてもらって、読み書きある程度できてたけど、
    入学してまた一から始まったから少し飽きてた。

    • 0
    • 15/11/20 22:40:50

    >>83うざ。

    • 0
    • 15/11/20 22:13:14

    >>95先生の優しさに涙...
    いろいろ言葉考えてるんだね

    • 0
    • 15/11/20 22:11:56

    うちも書けないで入学だったよ。先生からは素直に教えられたことを頭に入れてくれるから逆に助かりますって言われたわ(笑)

    • 0
    • 15/11/20 22:10:33

    学研教室に通わせてるママから聞いた話だけど、
    今後、学習内容が変わり平仮名の読み書きよりも自分から発言したり表現する力を付けるのに、重点を置く。
    平仮名の練習は、さらっとしかしなくなる。

    だって。本当かどうかは知らないけど、幼稚園のうちから練習はした方が本人も楽よね。
    うちは、年中だが書くのがいまいち。

    • 0
    • 15/11/20 22:05:18

    学校によるんじゃないかな?初めの方からお便りノートに自分で書き込む学校もあるらしいよ。今時は年中で書けて当たり前だし。

    • 0
    • 15/11/20 20:52:42

    >>91

    うちもだよー!
    キレイになったなぁってまだ感動してる。

    • 0
    • 15/11/20 20:51:38

    書けないで入学
    今2年生ぜんぜん書いてる
    問題ない

    • 0
    • 15/11/20 20:03:19

    >>88クラスみんなが50音全部読み書きできて入学したかなんてあなたにはわからないと思うけどね

    • 0
    • 15/11/20 19:19:05

    なにそれ、不安過ぎる。

    • 0
    • 15/11/20 17:58:30

    先生も周りも大丈夫だよーと言ってたけど、結局みんな書けるようになって入学してたよ(笑)大丈夫と言っても自分の子には覚えさせているものよ。

    • 0
    • 15/11/20 16:30:40

    入学してから伸びる子たくさんいるから
    だいじょぶ

    • 0
    • 15/11/20 11:23:03

    大丈夫。弟がそうだったよ。小学校入ってからだったよ。



    • 0
    • 15/11/20 11:19:03

    うちはまわりとは遅れてるほうだけどひらがなは全部かけるし読めるよ。カタカナも一部書いて、読める。

    • 0
    • 15/11/20 11:14:37

    秋生まれなのに、自分の名前を読み書きできるようになったのは入学前の1月だったよ。他のひらがなは読み書きできないまま入学した。それでもなーんの問題もなく、みんなに追い付いた。
    算数なんて10までしか数えられなくて、読むのも1~10までしか理解できていなかったけど、すぐにみんなに追い付いたよ。

    • 0
    • 15/11/20 11:03:39

    >>77
    3月生まれの娘は、二歳で平仮名読めて3歳で片仮名覚え、四歳のときには両方書けるようになったよ!生まれ月は関係ないよね。

    • 0
    • 15/11/20 10:51:54

    >>77
    うちも3月生まれだけど、4歳になったころからひらがな書けていたよ。
    入学前なら生まれた月は関係ないよ。

    • 0
    • 15/11/20 10:51:00

    まさしく息子がそうでした。今一年だけど本当に苦労してまだカタカナは書けない読めないです。

    • 0
    • 15/11/20 10:48:36

    >>77
    3月生まれ関係ある?

    • 0
    • 15/11/20 10:47:30

    担任による。

    • 0
    • 15/11/20 10:15:34

    保育園の子は書けない子多いよ

    • 0
    • 15/11/20 10:13:45

    三月生まれの一年生の息子は平仮名書けないで自分の名前も鏡文字レベルで入学したけど、今はもう漢字も書くしテストもほぼ100点だよ。
    幼稚園時代かなり練習したけど、ダメだった。
    できるようになる時期ってあるんじゃないかな。何もしないより教えておいて損はないと思うけど。

    • 0
    • 15/11/20 10:08:42

    一年生だけど、10月まではひらがなかたかなばかりだったよ。
    入学説明会の時に自分の名前を読み書きできればいいって言われたよ。

    • 0
    • 15/11/20 10:04:53

    >>74ひらがなを教えるのが先生の仕事ですから迷惑と言われてもw

    • 0
    • 15/11/20 07:46:38

    いないわけじゃないけど、できない子に合わせて授業は進んでいくわけじゃないから、できるようにしておいた方が無難という感じ。
    うまいへた関係なかったらほとんどの子がなんとなく書けてるし、読めない子はほぼいないよね。
    ほぼ書けない・読めない・学校でやるんだから学校にお任せ~って状態で入ってこられたら、ちょっと迷惑じゃない?

    • 0
    • 15/11/20 07:31:49

    うちの子は読むことだけならひらがなも漢字もできてたけど、書くことは大嫌いで、幼稚園で練習はしてたものの書けるようにならないまま入学。
    でも、最初は全員平仮名からだし、普通に授業についていけるよ。片仮名は時間数がかなり少ないから、覚えが悪い子だと辛いかもね。

    • 0
    • 15/11/20 07:15:59

    確かに小1になったら、これでもかというぐらい平仮名の練習をします。
    うちの子の時はテキストのお手本と同じバランスで書かないとやり直し。
    ママ友の間でも、平仮名の宿題大変だよね、なおしのプリントが溜まちゃってとか会話によくでていたし。
    元々覚えのいい子なら、入学してからでもいいかもしれないけれど、そうじゃない子は書けないから書くだけで精一杯なのに、テキストの見本の字のレベルを求められるのだから、相当なストレスになりますよ。私は全く書けない状態での入学はおすすめしないな。
    子供のクラスでは実際、書けない子はハーフの子だけでしたよ。
    親でも平仮名ぐらいは間違わないで教えられると思うし。
    入学式の翌日には自分で時間割持ち物を書いて帰ってきましたよ。

    • 0
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ