中学部活動(総合) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/04 07:57:43

    >>2007
    真面目な子がバカをみるんだよね。
    うちの息子はペアの子が来なくて(テニス)
    失格になったよ。

    • 0
    • 17/08/04 14:09:37

    >>2017試合当日、来なかったの?
    ひどすぎる!

    • 1
    • 17/08/04 14:35:43

    >>2012
    えっ?
    骨折したら抗議するの?

    • 0
    • 17/08/04 18:39:11

    >>2019
    話の流れとして、骨折してたからじゃなく、そう言う状況なのに親に何1つ連絡がこない、骨折かわからない状況でも連絡など対処するでしょうよ。って事じゃない?

    • 1
    • 17/08/04 18:57:21

    うちの子、バドミントン 中1女子です。今まで運動を本格的にした事も無いのですが、友達に誘われて入部しました。本人は楽しくしていますし、ふくらはぎに筋肉がついたりしたのを見て、すごいな~位に思っていますが、ママさん達の中で、バドミントン部を強くしたい!っていう人がおられて、LINEなんかで結構体育会系のノリで連絡があったり、2年生のやり方が気に入らないので変えていきましょう!!とか、ウンザリです。弱小校だし適当で良いのにと思います。みなさんのコメントを拝見していると1日中部活の方たちが多くてビックリです。やっぱり結構強豪というか全国優勝とかが目標でされているのですか?

    • 0
    • 17/08/04 19:48:45

    >>2021
    弱小ですが、今年強豪の所から赴任した監督に変わりました。まぁ、小学生からやってる子が少ない中学のため弱小のままかなと思います。チームスポーツのためか、子ども達は宿題ノルマも練習漬けの日々も文句たれながらも楽しそうです。

    • 0
    • 2023
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/04 22:36:52

    学年リーダーは別の子なのに、メンバーに連絡事項が伝わらなかったのはうちの子の責任って、納得いかない。

    • 0
    • 17/08/04 23:51:20

    >>2013
    温かい目でみなよ。
    コンクールと県大会が控えてる。
    アンタの子も周りに迷惑かける日あるかも。

    • 0
    • 17/08/05 09:30:30

    >>2018
    うん。ペアの子、当日、遊びに行ってしまった。

    • 1
    • 17/08/05 13:37:14

    >>2025 横からですみません。酷いねー。
    酷い。

    • 0
    • 2027
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 17/08/06 00:32:52

    >>2025 え?それは酷すぎる。

    • 0
    • 2028
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/06 13:21:50

    顧問が差別したり理不尽な怒り方をしていても黙ってるしかないのかな?
    最後に損なに怒られたくないならクラブチーム行けば?って言うのはあり?なし?

    • 0
    • 17/08/06 16:39:08

    吹奏楽コンクール代表になれたよ!

    あ~、またしばらくそっちで頑張っちゃうから、受験モードは入れないわね~・・・^_^;

    あ!とりあえず、夏休み明けにテストだから、その勉強だけは、してほしいな。

    • 2
    • 2030
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/08/07 07:29:16

    明日の朝台風上陸予定だけど部活あるのかな
    お弁当作らなければならないし、部活のメールもないしどうやって連絡来るんだろう

    • 0
    • 17/08/07 19:18:08

    >>2030
    此方は、明日、練習試合だったのが今日の部活で中止って言われたよ。

    • 0
    • 2032
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/08/07 22:06:30

    >>2031
    ありがとう
    子供の部活は金曜日から今日まで休みだったけど連絡なかった

    • 0
    • 17/08/08 00:21:15

    ご飯食べさせる時間もまともに与えないくせに
    毎日最低おにぎり8個持って来いって言わないで欲しい!
    いつも4,5個は残してるし勿体ない
    食べたら動けなくなるからって休憩の間に一個しかおにぎり食べさせないなんて鬼か!
    朝7・30から18時くらいまで8個食べ切れるように時間つくってやれないのか

    • 2
    • 17/08/08 01:27:18

    >>2033
    お昼におにぎり一個って・・お腹空くでしょう
    それも8個持って来いって言ってるのに殆ど残して(食べれなくて)持って帰るなんて顧問はどういう計算で最低8個なんて言ってるのかしらね

    • 0
    • 17/08/08 08:09:51

    警報出てるけど、明日試合があるから
    部活に行ってしまった…。
    部活メールでも「本日部活あり」と連絡回ってきた。
    大丈夫かな??

    • 0
    • 2036
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/08 09:16:19

    >>2033
    食べきれるような、食べやすい具や、大きさを工夫したらいいと思う。
    もしかしてコンビニのお握りじゃないよね?

    • 2
    • 17/08/08 09:19:16

    >>2036
    そう言う問題じゃないでしょ。
    それにおにぎり8個、毎日コンビニで買うとも思えない。

    • 0
    • 2038
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/08 09:21:42

    >>2037
    どんなお握りかわからないし、どんな好みかもわからないけど、文句言う前にできることやってみた?と、思ったので。

    • 2
    • 17/08/08 10:34:33

    >>2036
    ちゃんと読んでる?そういう問題じゃないって既にレスされてるけど、敢えて私もレスするよ。そういう問題じゃない。8個と指定しているにも関わらず、動けなくなるから食べるなと言ったり、ろくに休憩時間がなかったりするから食べられないんでしょ。

    • 1
    • 17/08/08 11:11:12

    >>2033
    部員全員が残して帰るの?

    • 0
    • 17/08/08 19:52:54

    >>2033直接、顧問に聞く。

    • 2
    • 2042
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 17/08/08 21:32:41

    >>2039 全員が同じようならおかしいと思うけど、この場合わからないよね。
    暑いし動いた後だし、食欲なくても仕方ない。時間はとってあるのに、食べたくないだけかもしれない。

    • 1
    • 17/08/08 23:15:53

    >>2042
    全員同じですよ。一人だけ2個3個好き勝手食べれませんから。
    食べたくても5分くらいの休憩の時に一個なのです。
    食べると動けないという理由で。

    • 0
    • 17/08/08 23:16:44

    >>2041
    聞いても8個と変りませんでした。

    • 0
    • 17/08/09 10:06:03

    >>2044一口サイズにする。

    • 1
    • 17/08/09 11:21:00

    一口サイズのおにぎり8個かと思ったけど、がっつりおにぎりなの?
    でも、周りが1つしか食べてないからって一口サイズ1つなら足りないよね。
    どんなおにぎり8個持って来いって言ってるの?

    うちの子たちも試合に朝から行って、5時頃しかたべれなかったり、結局何も食べれないまま帰って来る事もあるよ。

    • 1
    • 17/08/09 11:39:14

    上の子が散々迷惑かけて周りを振り回したの、に下の子も入部。また同じ感じ。親も部活の文句散々いってたくせによく入部させたもんだ。

    • 2
    • 17/08/09 13:25:26

    お子さんが部活中、皆さんはどう過ごされていますか?
    お茶当番なら始まり20分前から終わりで全員出るまでいるのは理解できます。
    ですが、ほとんどの時間を見るためだけに呼ばれ困っています。
    何かあったら、何かあったらが理由らしいのですが、正座で無言で待つ部活時間が耐えられません。
    下の小学生を留守番させるには数時間は長いし、夜部活もあるし。
    部活終わり後に顧問のお茶時間が毎回1時間だったり無駄な時間が多く行きたくありません。
    苦情を入れても変わらず、今時は部活の親付き添いが当たり前なのでしょうか?

    • 1
    • 17/08/09 13:41:40

    >>2048
    子どものプレーを見たり、練習試合の合間とかはコンビニ行ったり周辺を散歩したりしてます。
    子どものプレー見るのは楽しいから苦ではないです。

    • 0
    • 2050
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/09 13:59:04

    >>2048
    何部ですか?
    スポ少並みですね

    • 0
    • 17/08/09 14:08:58

    >>2049>>2050
    バレー部です。ドアを閉められるから練習姿は見えません。
    見ているのはドアと通路です。
    子供も騒がせられないし、夜練習も9時終わりのはずが駐車場を出られるのは10時。
    帰宅10時を過ぎて眠い中、低学年の子にご飯や入り損ねた時はお風呂へ追う日々が週3です。
    まだ中学生本人は頑張れても、親と低学年の子供はついていけません。。

    • 0
    • 17/08/09 14:14:07

    >>2051すみません、夜練習は6時から9時予定が、顧問の茶休憩中の一人無駄喋りで長引きます。
    世間話で部活は無関係です。私たちは無言で顧問の帰りまで待つしかありません。
    子供は部活が終わったら駐車場で遅くなろうが雨だろうが体育館から顧問が出るまで待機です。
    これで10時半前後に駐車場を出られ帰宅は10時50分か11時すぎることが週3です。

    • 0
    • 2053
    • キャンプファイヤー!
    • 17/08/09 14:19:24

    >>2048
    3年なので、この前引退しましたがずっと見てましたよ~。めたら朝6時、7時台~18時までずっと居ました。夜間もあるので、4時頃起きて夕飯の支度も済ませ、冷蔵庫に入れて帰宅して直ぐに温めて食べられるようにしていました。

    夏はうちわと冷たいお茶、冬は膝掛けと熱いお茶
    昼も挟むのでお握り持参。
    私は見ているのは楽しんでいたので苦痛ではありませんでしたが、嫌がる人は殆ど顔を出しませんでした。やれる人がやれば良いみたいなスタンスなので。
    下の子は一緒に見る時もあれば、留守番してる時もありました。
    親の手伝いがどこまで必要かは部によって違うけど、全体的に今は多くなってる気がします。
    顧問の負担を考えたら保護者の手伝いも仕方が無いのかな~と思う反面、子供や学校内でやれる範囲でやるのが普通のような気もします。
    中学生の間だけなので割りきって楽しむか、周りの保護者や顧問と話し合って改善策を見つけるしかないかも?

    • 0
    • 2054
    • キャンプファイヤー!
    • 17/08/09 14:22:30

    >>2052
    練習を見られる訳ではないんですね。
    それなら嫌かも。
    夜練も帰宅が11時になるのはきつい。
    うちも9時終了だけど、9時半過ぎには帰宅できます。

    • 0
    • 17/08/09 17:12:19

    >>2048これ、当番制でもキツい。
    親、仕事に差し支えが出そう。
    かなりの強豪校なの?悪しき伝統だね。

    • 2
    • 17/08/09 19:00:25

    >>2051 学校内でのこと?完全下校時間とかないの?うちは、18:30には生徒は帰らないといけない完全下校時間ってあるよ。まあ、たまに遅れることはあるけど。

    • 1
    • 2057

    ぴよぴよ

    • 17/08/10 00:59:10

    実力主義とはいえ、最後のユニフォーム争いに勝ったからって、偉そうにするのはおかしいでしょ。はりきるところ間違ってるよ。お母さんにそっくりだね。

    • 0
    • 17/08/10 04:30:17

    >>2058
    妬みじゃん。
    偉そうにするのはどうかと思うけど、張り切るのは普通だよ。

    • 2
    • 17/08/10 06:55:25

    >>2058張り切っちゃ、駄目なの?

    • 0
    • 17/08/10 07:36:04

    >>2060 >>2059
    うちはユニフォーム争いには関係ないので妬みはないです。
    勝った子が、負けた子に対して「下手くそ」など、プレイにケチつけるようで、それは言える立場じゃないと思っています。
    また、勝った子は普段から練習サボりもあり、親も放置なので、私が嫌なのもあります。

    不愉快にさせる発言、すみませんでした。

    • 0
    • 2062
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 17/08/10 07:45:32

    >>2058
    実力主義で選ばれなかった子の親?

    • 0
    • 17/08/10 07:46:18

    >>2058
    普通は張り切るでしょ?

    • 0
    • 17/08/10 11:14:41

    テニス部1年なんだけど…2年生が一人増えたか何かで、ペアを組む相手がいなくなった。これから新人戦とかあるのになぁ。

    • 1
    • 2065

    ぴよぴよ

    • 17/08/10 18:32:18

    >>2056
    横からだけど、特別に校長に許可とってあって19時迄あって、日によっては中学校の体育館で社会人体育が19時30分から21時30迄あるから社会人体育に混じって練習するよ。
    親はついてなくていいけど。

    • 1
101件~150件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ