ドコモが同姓カップルにファミリー割引適用へ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/10/25 16:31:51

    >>25
    ドコモが遅かったっていうのはある

    • 0
    • 15/10/25 13:11:13

    あれ?とっくにできると思った

    • 0
    • 15/10/25 12:53:49

    >>22
    こういうの広まると法律改正されそうだよね

    • 0
    • 15/10/25 10:26:43

    こう言うことする会社増えそうだな

    • 0
    • 15/10/24 22:50:18

    >>12
    当たり前でしょ
    男女はいずれ家族になり割引適応が始まるかもしれないけど、同性愛者は今の法律だと一生家族割出来ないからね。

    • 0
    • 15/10/24 22:48:19

    >>1
    この前家族四人でdocomoから他社に乗り換えるために手続きに行ったら、えっ?って顔されて、「乗り換えと新規ばかり優遇なんですね」って聞いたら「純増が…」って言ってはっ!って顔してた。

    で、長期の人には機種代5,000円引きの対応させていただきます!って凄い笑顔だったよ。

    • 0
    • 15/10/24 22:41:44

    そこまでして割引してもらいたくないよねw数千円ケチったところでね。通話だって、一緒に暮らしてる家族相手に長電話なんかしないし、仕事やらでよく電話使う人のためとかの他社や友達との通話を手厚くしてくれたほうがありがたいわw

    • 0
    • 15/10/24 21:24:25

    区役所にホモ又はレズです認定証貰うんだよね?
    オープンな人達ならいいけど、隠れホモ達は割引してもらうの大変そう

    • 0
    • 18
    • 長期ユーザー
    • 15/10/24 21:15:20

    >>1
    これな

    • 0
    • 15/10/24 20:55:08

    >>12
    男女なら結婚できるからね

    • 0
    • 15/10/24 20:53:12

    >>14
    東京都渋谷区は23日、同性のカップルを結婚に相当する「パートナーシップ」と認める証明書の交付を11月5日に開始すると発表した。書類の受け付けは区役所の住民戸籍課で今月28日から始める。

    住民戸籍課らしい

    • 0
    • 15/10/24 20:30:42

    同性愛者の平均所得が高いからそこを狙ってるんじゃないか?

    • 0
    • 15/10/24 17:31:19

    >>10
    市役所の何課に行けばホモの証明書発行してくれるのかな?

    • 0
    • 15/10/24 17:28:05

    >>10
    ホモ割にふいた(笑)

    • 0
    • 15/10/24 16:48:54

    同性ならいいの?
    じゃあ、普通の男女の同棲カップルは適用外?

    • 0
    • 15/10/24 14:58:12

    ドコモって何がしたいの

    • 0
    • 15/10/24 14:55:21

    ホモ割りか(笑)
    自治体の証明書いるみたいだよ

    • 0
    • 15/10/24 14:51:49

    どうやって証明するんだろ

    • 0
    • 15/10/24 14:47:03

    >>1
    10年ドコモだったのに、大した恩恵も受けずに乗り換えたわ

    • 0
    • 15/10/24 14:06:41

    >>6
    ほんとだよねー。どう証明させるんだろう。

    • 0
    • 15/10/24 14:04:43

    ゲイのふりして行く人多そう。

    • 0
    • 15/10/24 13:48:02

    >>1
    そーだ!そーだ!その通りだ!あとカケホ必須やめれ~今までの料金プランと新料金プランを選べるようにして!

    • 0
    • 15/10/24 13:47:59

    DoCoMoに男二人で契約行ったら、カミングアウトしたことになるよね。

    • 0
    • 15/10/24 13:46:48

    >>2なら通常でも同じ違約金じゃない?

    • 0
    • 15/10/24 13:45:05

    籍入ってないから簡単に別れられるから、2年くくりの違約金が入るだろうという計算の上での事だろうね。

    友達同士で一緒に住んでても分からないし。

    • 0
    • 15/10/24 13:26:45

    そんなのよりさ、長期利用者にもっと還元してよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ