鬼怒川堤防決壊 行方不明者2人との情報 約550人が孤立状態

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/09/10 20:43:34

鬼怒川堤防決壊 行方不明者2人との情報 約550人が孤立状態

台風18号の影響で発達した低気圧により、茨城県や栃木県で非常に強い雨が降り、鬼怒川が氾濫した。これまでに、逃げ遅れた人が川に流され、複数行方不明者がいるとみられている。
茨城・常総市では、10日昼すぎに鬼怒川の堤防が決壊し、川の水が堤防からあふれ、茨城県警によると、行方不明者が2人出ている情報があるほか、常総市地域交流センターでは、およそ550人が孤立状態となっているという。
国土交通省によると、常総市の鬼怒川の堤防決壊による被害は、周辺の最大およそ6,900世帯に及ぶおそれがあるという。
現場には、これまでに自衛隊や茨城県警のヘリなどが救助に向かっていて、茨城県警では40人を救助。
自衛隊では、45人を救助したという。
また、このほか栃木県では、日光市で障害児童施設「すぎなみき学園」の前で土砂が崩れ、一時、2人が生き埋めになり、その後、搬送されたが、1人が意識不明の重体となっている。
また、鹿沼市日吉町で起きた土砂崩れでは、住宅3棟が巻き込まれ、60代の夫婦のうち、妻が行方不明となっていて、捜索活動が続いている。
これまでに栃木県では、あわせておよそ8万人に避難指示が出ている。
いまだに、救助を待つ人たちが数多く取り残されていて、懸命な救助活動が続いている。

フジテレビ系(FNN) 9月10日 18時32分配信

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1148件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/19 12:31:00

    神奈川県から下妻市に行く予定です。通行止めや浸水等大丈夫でしょうか?

    • 0
    • 15/09/18 19:12:37

    シルバーウィーク中常総市にボランティアに行こうと思ってるけど行った人いますか?

    • 0
    • 15/09/18 15:42:04

    2015年9月18日(金)茨城新聞から

    賃貸住宅を無償提供 被災者に大東建託 

    【鬼怒川決壊水害情報】
    台風18号に伴う大雨被害で、大東建託(東京)は17日、浸水により家を失うなどした被災者に対し、常総市周辺の賃貸住宅を無償提供すると発表した。入居期間は3カ月。入居受け付けは23日まで。同社は県に対し義援金500万円を寄贈する方針。

    対象は、浸水被害で住宅を失うなど、短期間で住居を確保するのが困難な世帯。高齢者や子育て世帯を優先する。入居には被災地住所の確認が必要。

    入居期間中は家賃や駐車場料金、共益費、敷金、礼金、仲介手数料、退去費用は不要。電気、ガス、水道の各料金についても同社が負担し、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、テレビ、寝具セットなど生活家電類も無償で提供する。無償期間終了後に入居を継続する場合は賃貸借契約が必要。

    申し込みが所定数に達した場合は受け付けを終了する。

    問い合わせは、午前10時から午後6時まで同社守谷支店(電)0297(47)8150、午前10時から午後5時半まで同社お客さまサービス室、フリーダイヤル(0120)167343。

    • 0
    • 15/09/17 21:12:36

    市内の小中学校全部、運動会は延期じゃなく中止になりました

    さっきまで雨が降ってたけど今はやんだかな?
    これ以上降らないでほしい

    • 0
    • 15/09/17 21:09:57

    >>1142
    延期じゃなく中止なの?10月でも11月でもできそうなのに。かわいそう。

    • 0
    • 15/09/17 21:04:30

    >>1142
    運動会中止かぁ。特に6年生は学校最後なのにかわいそうだね…

    やっと水が引き始めたのにまた大雨なんて酷だよ。大丈夫かな?

    • 0
    • 15/09/17 18:15:17

    菌だらけの砂埃の中、学校再開
    給食センターが浸水で給食はコッペパンにリンゴ
    頑張って練習した運動会は中止
    早く元の生活に戻りたい!

    • 0
    • 15/09/17 14:52:36

    常総市大丈夫かな?

    • 0
    • 15/09/17 00:34:18

    >>1115
    そりゃそうでしょ。津波は押し波もあれば引き波もあって家も人も何もかも海に持っていかれるんだから比べものにならないくらい被害出る。浸水程度じゃ済まない

    • 0
    • 15/09/17 00:12:14

    >>1137
    リスカも、キャベツ太郎の菓道も大丈夫!

    • 0
    • 15/09/16 21:36:53

    >>1129
    早期に氏名を公表したら「個人情報が!」って言う人がいるから慎重になっていたんじゃない。

    • 0
    • 15/09/16 21:29:47

    >>1136
    良かったー!リスカのハートチップル食べたくなった。

    • 0
    • 15/09/16 20:28:49

    >>1122
    決壊した川の反対側だから大丈夫ですよ。

    • 0
    • 15/09/16 15:37:05

    あまりテレビでやらなくなったね。
    まだ水が引かない所もあるし復興はまだまだこれからだから忘れないでほしい。

    明日からの雨と台風20号が心配です。

    • 0
    • 15/09/15 23:51:39

    >>1131
    身分偽って生活してた可能性はないのかな?
    お役所仕事だと、住民票や名前で調べて存在しなかった=嘘としたんじゃない?

    • 0
    • 15/09/15 23:47:58

    >>1117
    うわ

    • 0
    • 15/09/15 23:44:26

    <関東・東北豪雨>常総最後の不明…実は虚偽通報で実在せず
    毎日新聞 9月15日 21時36分配信

     関東・東北豪雨で茨城県常総市が行方不明としていた15人のうち大半の無事を県が14日に確認していたにもかかわらず、市側に伝えたのは15日午前だったことが分かった。残る1人は虚偽通報に基づくもので実在しなかったことも判明。浸水現場では「15人」を前提に捜索を続けており、連携不足が浮き彫りになった。行方不明者の名前が非公表だったため情報が錯綜(さくそう)したとの指摘もあり、災害時の情報共有のあり方に一石を投じた。

     「14人の無事が確認されました」。15日午前9時50分から茨城県庁で始まった県災害対策本部会議で、県防災・危機管理課の大高均課長が報告すると、あまりに急激な減り方に出席者からどよめきが起きた。ほぼ同時刻に開かれていた常総市議会の本会議では、高杉徹市長が「安否が分からない方は今も15人いる」と説明していた。

     県によると、15人の安否確認は県警が戸別訪問や電話で進めていた。14日午後0時半から同7時にかけて計13人の無事を確認。しかし、県は「あとからでもいいと思った」(田中豊明防災・危機管理局長)と緊急性はないと判断し、15日の災害対策本部会議まで伝えなかった。会議後に記者会見した田中局長は「すぐ公表しないことは配慮がなかった」と述べた。

     残る2人のうち1人は15日に無事を確認。1人については「流されたという通報が虚偽で、実在しない不明者だった」としている。安否情報について県警は「県が統一して発表することでコメントする立場にない」としている。

     15日の捜索は約2160人態勢で実施。情報が伝わらなかった現場からは、戸惑いの声が上がった。愛知県春日井市消防本部から応援に来ていた原科享介さん(38)は「私たちは多くの人が不明だったからこそ現場に駆けつけた。一気に減って驚いた」と話し、ある自衛隊員は「15人と信じて、みんなで作業してきた。安否情報はすぐに広報してほしい」と話した。

     13日に遺体が市内で発見され、身元が特定された男性2人は15人に含まれていなかった。他に不明者が残されている可能性があり、県警などは捜索を続ける。

     一方、常総市内約2万3000世帯のうち、停電が続く4900世帯については16日に復旧する見通しだが、15日夕時点で約7400世帯が断水し、復旧の見込みは立っていない。【蒔田備憲、松本尚也、金森崇之】

    • 0
    • 15/09/15 22:51:16

    混乱している時に、実在しない嘘の行方不明者情報を通報した人がいるなんて信じられない。

    • 0
    • 15/09/15 22:41:50

    >>1129
    思った。
    行方不明者の氏名公表にそんなに神経質になることかね。

    • 0
    • 15/09/15 22:31:12

    なんだこの常総市…
    かなり仕事できない市だねー

    • 0
    • 15/09/15 22:28:32

    応援とはいえ、うまい棒やらのお菓子たくさん買う気になれないわ。

    • 0
    • 15/09/15 19:09:18

    >>1117
    どうしたの?
    あなた、可哀想な人。
    本当に残念で気の毒な人。
    妬みながら生きてるのね。
    あなたのこと本当に哀れに思うわ。

    • 0
    • 15/09/15 18:55:19

    >>1122
    大丈夫みたいです。お菓子をたくさん食べる事で常総を応援しようって声があるようです。

    • 0
    • 15/09/15 18:52:52

    >>1121
    連絡手段がないからね。

    • 0
    • 15/09/15 18:42:30

    >>1117
    自然災害だよ?明日は我が身じゃない?
    ざまあみろなんて普通思わないよ。僻み根性のすごいあなたが可哀想。

    • 0
    • 15/09/15 17:12:17

    >>1116
    一番最後の人は、避難所に居たってテレビでやってたよ?
    警察が避難所に同じ名前の人が居るって情報みつけ避難所で警官が会って本人と確認したんだって。

    行方不明者の氏名伏せちゃうから、これだけ時間掛かったんだよね。
    最初に名前出せば、私かもって名乗り出れるのに。

    • 0
    • 15/09/15 17:07:09

    今うまい棒食べてたら製造者が茨城県常総市って書いてあった。
    うまい棒の生産は大丈夫だろうか。

    • 0
    • 15/09/15 16:54:14

    たぶん、行方不明者だった人は、自分が行方不明者扱いされてるの知らなかったんだろうね。

    • 0
    • 15/09/15 16:21:06

    >>1111震災経験して学んだ結果だと思うよ

    • 0
    • 15/09/15 16:03:23

    >>1117
    公務員に恨みでもあるの?
    怖いよ。

    • 0
    • 15/09/15 16:02:11

    いまevery見てるけど水が引いてもまだまだ酷い状態だね。電気と水が通ってない地区もあるみたいだし。
    また明後日から雨が降るんだよね。
    気をつけて頑張ってほしい。
    実家が常総市の近くだから尚更他人ごととは思えない。

    • 0
    • 15/09/15 16:00:01

    同居していたりお年寄りの一人暮らしは気の毒だけど公務員の妻で専業で一軒家でのほほんと暮らしてる奴らはざまあみろと思うわ。

    • 0
    • 15/09/15 15:58:24

    >>1110
    自宅。水がひいたから警察が一軒一軒確認しに行って、15人全員の無事を確認。

    • 0
    • 15/09/15 15:16:33

    比べちゃいかんけど、やっぱり津波のほうが大変だね。

    • 0
    • 15/09/15 14:46:23

    >>1110
    他の避難所とかじゃない?

    • 0
    • 15/09/15 14:44:42

    >>1111
    昼間だったのも幸いだったよね。夜中だったら死者数十人になってそう。

    • 0
    • 15/09/15 14:42:49

    行方不明者15人、全員無事確認だってね!

    • 0
    • 15/09/15 14:04:13

    亡くなった人はかわいそうだけどさ、こんなに被害がひどかったのに、亡くなった人が数人って凄いよね。
    生中継で、濁流を見てたけど、家何件も流されてたし、犠牲者が多く出るんじゃないか?って思ってた。
    自衛隊や警察とかの救出活動のおかげで、電柱おじさんとか助かった人が多かったんだね。

    • 0
    • 15/09/15 13:57:55

    14人何処にいたの?

    • 0
    • 15/09/15 13:45:15

    無事でよかった

    • 0
    • 15/09/15 12:56:21

    >>1107
    無事だったよ。前に記事貼ってくれてる人いたよ

    • 0
    • 15/09/15 12:13:50

    >>1097
    8歳の子は無事だったのかな?

    • 0
    • 15/09/15 11:07:43

    >>1097
    すごいねー。
    無事で良かった。

    • 0
    • 15/09/15 10:47:12

     東日本豪雨に伴う水害で、茨城県災害対策本部は15日午前、同県常総市が連絡が取れず安否が分からないとしていた15人について、14人と連絡が取れたことを明らかにした。

     残る1人についても避難所にいるとの情報があり、確認を急いでいる。対策本部では「これ以外にも安否について相談が寄せられている」としている。

    yahoo

    • 0
    • 15/09/15 10:32:35

    無事が発見された人らは、親戚の家とかに逃げてたのかな?

    • 0
    • 15/09/15 10:31:33

    >>1093
    へーベルの持ち主と同じ名前の表札の家が、TVでうつってたけど、やっぱり親戚の家だったんだね。
    親戚の家も結構被害受けてた…。

    へーベルが建ってるところは元々田んぼだったのかな?

    • 0
    • 15/09/15 10:26:05

    涙は出ないけど生きててよかった!
    みんな一緒なら寂しくはなかっただろうし!

    • 0
    • 15/09/15 10:24:40

    ほんとどこにいたんだろ

    もう1人見つかりますように

    • 0
    • 15/09/15 10:24:09

    良かった!!探してた家族の人の気持ちを思うと涙出るね…本当に良かった!!

    • 0
    • 15/09/15 10:21:41

    どこにいたんだろ!良かった!

    • 0
1件~50件 (全 1148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ