担任教諭の暴言で児童転校

  • ニュース全般
    • 116
    • 匿名
      15/09/30 19:41:07

    >>115 モンスターではありませんよ。何度も校長先生と交えて話し合っているのに、女性教師の言葉や態度に全く改善が見られなかったから、助けを求めた所が鳴門教育委員会ではなくて、新聞社だったのでしょう。それにも関わらず、女性教師が、同じ子ども達への酷い暴言や態度が繰り返し毎日行われていたからでしょう。賢い道徳心の厚い教師ならば、直ぐに自分自身を律して、子ども達に対しての生徒指導をより良い方向に直ぐに変えていきますよ。
    私の近くにある小学校でも昔は、
    40代、50代の女性教師達がいつも
    イライラしていて、ヒステリックで自分の思い通りにならない子どもの襟首を持ち上げて壁に押し付けたり、その子どもと保護者の悪口ばかりが放課後、職員室にこだましていましたがね。
    平成19年に教職員の大異動があり、
    大幅に入れ替わり、今は20代、30代
    の教職員に代わってからは、ずいぶんと様変わりしましたよ。明るく
    笑顔の耐えない素晴らしい小学校に
    なりましたね。今の校長先生と教頭先生が子どもの大好きな優しい、
    素晴らしい先生達ですからね。
    鳴門第一小学校の管理職者にも
    問題があるんじゃありませんか?

    本当に昔は、
    泣いて涙を流すまで30分以上睨み続けたり、机と椅子ごと子どもごと廊下へ出して「廊下で勉強しなや!」と言って毎日、授業に参加させなかったり、熱中症でフラフラしている生徒が居ても、気がつかないふりして知らん顔してましたからね。また、花壇の花に水やりもしなかったり、飼育小屋の動物管理は
    あいまいだし、教師と生徒と保護者とのイザコザは日常茶飯事でしたよ
    それが、今は全く無いのですから
    よかったら、こちらの小学校に来ますか?素晴らしい先生達ばかりで
    とても過ごしやすいですよ。
    管理職者がしっかり学校運営に取り組んでいるからこそ、
    地域と学校と保護者と生徒と教職員
    との関係は現在もとても良好なんですよ。鳴門の小学校も早く生まれ変わると良いですね。
    子どもさんの心の傷も回復に向かい良くなると良いですね。
    女性教師も心を入れ替えて反省して改善してくれたら良いのですがね…。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ