<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/07 09:50:37

    寝ーろーよ!昨日夜中じゅう起きてたのになんで今も起きてんの?うるせーんだよ朝からワーワーワーワー!

    もう一人にさせてよ!!

    • 6
    • 19/02/07 10:27:57

    >>7835
    うちと一緒、近所に丸聞こえだよ、恥ずかしい。もう開き直ったけど。毎日毎日しんどいよね。ゲームで荒れるのは多少は仕方ないけど、自分の心を自分で傷つけてる気がする。

    • 6
    • 19/02/07 10:42:02

    子供が食べたいと食材を魚屋に買いに来てる。
    私くらいの年齢1人もおらんし!
    じーさんばーさんばっかりやし!!
    もーいやや!

    • 0
    • 19/02/07 12:41:30

    >>7818うちの子も毎日送って行ってて、遅れて行く時も送らないと何処かで倒れてるかもしれないという状態です
    私は不登校になった時に仕事を辞めて、病院を転々としだいぶ学校に行けるようにはなりましたが、毎日のように遅れて行ってるので仕事復帰できません

    • 1
    • 19/02/07 15:14:31

    >>7836
    朝からワーワー何言ってくるの?
    朝と夜はやめて欲しいよね。

    • 0
    • 19/02/07 19:18:30

    仕事してても、手があくと、
    次女のこと考える。
    帰ってきて子供達の顔見るといつもどおりバカ言ってふつうにすごす。
    お酒の量増えた。それで、よく眠れる。
    お酒の量が増えた方いませんか?

    • 4
    • 19/02/07 19:25:45

    >>7841私はお酒が飲めない代わりに、お菓子の量が増えた。
    仕事帰りに、どうしても甘いもの買って帰らないと気がすまない。

    • 1
    • 19/02/07 19:29:39

    >>7841
    増えたよ。
    せっかくだから、ストレス発散に美味しいつまみと共にお酒堪能しています。
    体重増えました。

    • 3
    • 19/02/07 20:56:59

    >>7841
    増えたよ。飲まなきゃやってられない。
    でも飲むと余計に嫌なことを思い出してしまう。ストレス発散には決してならないよ・・・。

    • 1
    • 19/02/07 21:00:56

    兄弟の習い事の送迎があって飲めないけど、習い事がない日は飲むよ。そういう時に限って担任から電話が来るんだよね。テンション高めでろれつ回ってないからアル中と思われてるかも。なんだか切ないよ。

    • 1
    • 19/02/07 21:43:57

    >>7845
    担任からの電話が来る頃にロレツ回ってないって、何時から飲み始めてるの?笑

    そういう私はよくキッチンドランカーになるから16:00頃には飲み始めるけどね。

    • 2
    • 19/02/07 22:46:59

    >>7846
    飲む日なんて平日1日あるかないかなんだけど、何故か飲んだ日に限って電話があるの。だいたい7時から8時の間ね。6時前にはビール飲んで赤ワインにいくからすぐ酔っちゃう。だらしない母親だと思われてるよねw

    • 1
    • 7848

    ぴよぴよ

    • 7849

    ぴよぴよ

    • 19/02/08 07:12:43

    少し登校し始めたのに また最近休みだした
    今日も起こすのこわい
    第一声声かけて 学校行くか行く気ないかわかる
    怖い
    私の方がおかしくなりそうだ

    • 11
    • 19/02/08 07:41:37

    最近娘の反抗期来たっぽい。こっちは普通に接しているつもりでもギャーギャー文句言ってきたり。最後は「学校行ってないから私の事嫌いなんでしょ」ってキレてる。何にスイッチが入るか分からないから疲れる。

    • 3
    • 19/02/08 09:24:38

    親うるさい!の反抗期→どんより暗くなって学校行けない→私にべったり→元気になってきたのかまた反抗期→そして現在、、あとは学校だな、タイミングだな。

    • 3
    • 19/02/08 18:56:32

    そ ば に い た く な い

    • 8
    • 19/02/08 19:09:11

    ゲームで負けて荒れて、聞いてたら涙出てきた。自室の布団に潜って泣いた。

    • 8
    • 19/02/08 19:53:00

    来週高校の受験日が迫った今、定時制高校に行きたいといいだした…
    でも本人はまだ凄く悩んでる。
    私はどっちでもいいんだけど、本人悩んでるし期限迫ってるしでどうしてあげたらいいのか…。
    悩みすぎて泣いている息子が可哀想でならない。

    • 4
    • 19/02/08 22:04:54

    >>7855
    その気持ちを理解してくれるお母さんが居るだけで、お子さんは感謝してると思いますよ。

    無理するんじゃなく、自分が行きたい学校の方を選ぶ結果になるといいですね。

    • 2
    • 19/02/09 07:56:29

    不登校になり引きこもりが半年続いて、登校出来るようになって1年が過ぎた。でも未だに落ち込むことはある。まだまだ不安。
    姪っ子まで不登校、親友の子も不登校、不登校が周りにたくさんいるから不登校支援の資格を取ることにした。役に立てるよう頑張る!

    • 10
    • 19/02/09 09:37:19

    >>7835これはカウンセラーに言われたんですか?
    うちも最近になってポツポツ休むようになり、休むならゲームさせないよって取り上げているんですがダメなのでしょうか?
    ゲーム基地がいなので取り上げると一日中ふてくされたり暴れます。

    • 1
    • 19/02/09 16:02:14

    上の子が不登校なんだけど、下の子が春から同じ学校に行く。入学説明会行ってきたけど、冊子に書かれている言葉の一つ一つが何故か突き刺さった。学校に行けてないのって普通じゃないんだなと、なんて事のない言葉にすらいちいちマイナスに感じちゃって疲れた。やさぐれてるな。いかんな。

    • 11
    • 7860
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/09 16:23:21

    あげます

    • 0
    • 19/02/10 00:09:13

    見守ると放ったらかしの違いが分からない。
    私がしているのは見守りなのか放ったらかしなのか分からない。
    つらい。

    • 4
    • 7862
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/10 02:35:03

    >>7861
    見守り...タイミングを見て必要な時に声かけ&コミュニケーション

    ほったらし...赤の他人のフリをする。干渉ぜず、放任

    • 1
    • 19/02/10 20:56:52

    毎日息子の暴言聞いてたら頭痛が収まらない。
    自分用に安いウォークマン買ってみた。
    癒しの音楽でも聞いて、やり過ごそう。
    みんなはどう乗り切ってるんだろう。

    • 4
    • 19/02/10 21:48:16

    >>7863
    私はお酒です。
    いけないけど、多分どんどんふえてます。

    • 3
    • 19/02/10 22:12:06

    >>7863
    私はひとりで車に乗って近くの公園駐車場に停めてボーっとしたり泣いたり考え事をする。

    • 3
    • 19/02/10 23:37:16

    >>7864
    私もお酒好きで飲んで発散しています。

    • 0
    • 19/02/10 23:38:04

    >>7865
    あ、私も今日それやりました。
    ひとけの少ない場所に路駐して泣いた。

    • 0
    • 19/02/11 03:58:12

    みんな負けるなー

    飢えで命落とす国や戦争で生きていけない国に比べたら、不登校の悩みなんてちっぽけじゃない?

    • 4
    • 19/02/11 06:12:49

    >>7868
    ありがとう

    • 1
    • 19/02/11 08:26:52

    みんな普通な中、うちだけ普通じゃない。不登校になった途端、近所から白い目で見られ、ママ友達から避けられる。

    学校へ行くという、人間が呼吸をするくらい当たり前の事ができないんだもん。そんな当たり前の事すらできない人間に、世間は本当に容赦ない。背景なんて関係ない。イジメで行けなくなったとしても、不登校は不登校。

    イジメしながらのうのうと学校行ってる奴らより、イジメられ不登校になってしまった方を問題児扱い。

    人をイジメ、人の人生狂わせても、それでも学校行ってる方が偉いっていう。

    • 10
    • 19/02/11 09:49:57

    >>7870
    私もママ友達に露骨に避けられ、学校はおろか近所のスーパーにも行けなくなった。
    ただでさえ子供が学校行かなくなって辛い所に、これだよ。
    集まりに仕方なく顔を出せば、今まで挨拶してくれてたママ達も見て見ぬふり。遠くからチラチラこっち見ながら、ヒソヒソ。

    一体、うちが何をしたっていうの?頻繁に仲間外れにされて行けなくなったんだよこっちは!

    • 3
    • 19/02/11 10:26:41

    そんな辛い思いをしてる母以上に子供はもっと辛い

    母が一番の理解者になって子供に寄りそわなければ、解決の糸口にたどり着けない

    • 0
    • 7873
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/11 10:35:02

    >>7868
    日本はそんな国じゃないんだから、比べる事自体間違ってる。
    日本は島国気質、同調主義な国だから、そこから外れたらやっぱり生きにくいしちっぽけな問題なんかじゃないわ。

    • 0
    • 19/02/11 10:57:52

    >>7872
    私は今子供の理解者になれていると思います。
    でも旦那が子供に呆れて口を利かなくなりました。こんな状態で不登校から抜け出せるのか。

    • 1
    • 19/02/11 11:01:49

    >>7873
    比べたのは同じ人間として

    生まれた地域や国は関係ない

    • 0
    • 19/02/11 11:03:25

    >>7874
    母一人で戦うのは辛いですよね

    子供にとっては、母親だけでも寄りそってくれてることに感謝してると思いますよ

    • 2
    • 19/02/11 11:04:04

    >>7872いや、母親の方が辛いよ。よく、子供の方が辛いっていうけど、絶っっ対に母親の方が辛い。だって子供なんていくら辛かろうが、ただ自分の事だけ考えてりゃいいじゃん。
    不登校専門のカウンセラーもそう言ってたわ。子供の方が辛いんだからなんてのは綺麗事だって。
    まず、子供が学校に行けなくなった時点で、子供も辛いのは勿論、だいたいの母親も自分の事のように辛い。それに輪をかけて、母親は学校への対応もし、来させろという学校と行けない子供との板挟み、世間からの風当たり、身内からの叱責、それらを受けながらも、子供の前では明るく笑顔でいなければならない。普通は人間そこまでできない。だから、子供が不登校になったら自分も鬱になってしまうお母さん達が本当に多いと。

    そして、一番お母さん達を苦しめているのが、未だ日本に蔓延る不登校への偏見だと。

    • 11
    • 7878
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/11 11:04:17

    >>7875
    そうなの?国って書いてあったから国で比べてるんだと思ったわ。
    どっちにしても、土俵が違う事に変わりはないけどね。

    • 0
    • 19/02/11 11:06:17

    一度心が壊れたのなら、今はゆっくり癒せばいい

    そして自分の足で人生を歩んでくれたらそれでいい

    • 0
    • 19/02/11 11:08:09

    >>7878
    それはお子さんが可哀想だと思います。

    私はね。

    人それぞれの価値観だから仕方ないけど。

    私もそんな考えを捨てたら子供は荒れる事もなくなり、穏やかに日々過ごしてます。

    • 0
    • 19/02/11 11:10:00

    >>7876
    だといいけど。

    旦那から嫌われたと思った息子はゲームで暴言がひどくなっています。

    もう◯にたいわ。

    • 0
    • 7882

    ぴよぴよ

    • 19/02/11 11:10:07

    あとは、子供を信じて待つだけ。

    きっとわが子ならいつか自分の人生自分で切り開けるはずだと。

    その時が来るまで、静かに見守り心の声を聞いてあげるだけ。

    • 1
    • 19/02/11 11:15:20

    >>7881
    分かります。

    ゲームで暴言を吐いたりするのは、ダメな自分を責めて、父親に見捨てられたと悲しいんだと思います。

    可能であれば、両親揃って一度講演会など足を運ぶのも一つの方法ですよ。

    不登校になった時、ドクターに相談した際、『先ずは両親が学び変わらなければ』と言われたので。

    あとは、不登校に関する本をあれこれ読みあさりました。

    時間があるときに旦那さんにも読んでもらい少しずつ理解してもらえるといいですね。

    • 2
    • 19/02/11 11:19:58

    >>7877
    それは母親が辛いと言えば、母親の気持ちが軽くなるからなのでは?

    私は子供の方が辛いだろうなと思います。

    学校への対応や周りからの風当たりは工夫次第で何とでもなります。
    そこは、母親なら乗り越えなければならない責任だと思います。

    そうやって、私は乗り越えました。

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ