<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/10 13:35:01

    >>2436
    不登校の家庭って父親の存在感薄い家庭が多いって言うよね。
    旦那が動かないと厳しいかもね。

    • 0
    • 17/03/10 13:25:59

    結局三学期はほぼ学校行かずに春休みになるだろうな。4月から三年だけど行くのか?塾もやめたし、家では勉強してないし、でも共学の高校なら行けるとこならどこでもいいから行きたいらしい…はぁ!?努力せずに行けるわけないだろ!高校は勉強しにいくために行くのわかってるのか?奇跡的に入学できても、きっとまた何か嫌なことあれば不登校になるだろなと思ってる。もう口うるさいくらいに言うべきことは言ってきたつもり。もうこれ以上何にも言うことないわ。学校行きたいなら行けばいいしいきたくないなら行かなきゃいい、勉強も同じ、どのみち後になって後悔するもしないも私じゃなくて本人だからね。もう勝手にすればいいわ。ずっと無視しとけ。こっちだけ必死になってあれこれ考えて悩んでなんかバ カらしくなった。 本当に育てかた間違えたと後悔してる…逃げてばかりじゃ社会に出たらやっていけないのに。少しは強くならにいとこのままいけば引きこもりのニートだよ…それだけは絶対許さないからね。

    • 1
    • 17/03/10 12:56:27

    >>2436 どのくらい行かないの?

    • 0
    • 17/03/10 08:29:03

    >>2434
    私平日の休みになると子どもと二人きりでイライラしちゃうから仕事の方が楽だわー。ストレス発散も食べる事に向いちゃってるし私倒れるとか無さそう。

    今までは平日休みに好きなお昼とかおやつ買って一人で食べるのが楽しみだったんだけどなんか子どもがいると食べづらいんだよね…。
    一応、お母さんはあなたが学校に行っても行かなくても普段の生活通りするからねとは言ってるんだけど。

    • 0
    • 17/03/10 08:01:33

    今日も起きない。行かない。
    行かないなら行かないでいいからとりあえず起きて欲しいのに意地になって起きない。
    旦那に言ってもなんでだろうねってそれだけ。自分の支度してさっさと行ってしまう。

    • 0
    • 17/03/09 22:59:53

    >>2434
    わかるわー私もこんなに苦しくて辛い日々なのに、鬱病にならないなんて、自分すごいメンタル強いなって思った。
    今は、病むか病まないかのギリギリのとこに居るだけなのかも知れないけど・・・。

    • 0
    • 17/03/09 21:31:57

    子どもが不登校になって人生最大に悩んで不安でストレスも凄いんだけど、仕事も行けてるし、ご飯が喉を通らないこともないし意外と私って心も体も丈夫なんだなと思った。

    • 3
    • 2433
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/09 17:32:58

    >>2432うちは来週の月曜日が卒業式。卒業式の練習全くしてないし、記念品をもらう役割があるんだけど大丈夫?と心配。今日も結局行けず休んだ。行かなきゃダメって分かってても行かない。行かないのか行けないのか…。早く卒業式終わってラクになりたい。でも、卒業式の次の日は公立高校の合格発表。これまた胃が痛いわ。

    • 0
    • 17/03/09 16:06:02

    来年卒業式だけどどうなるんだろと不安
    出席したとしても私自身も周りの視線が怖い

    • 0
    • 17/03/09 14:44:57

    なんだか同じ家にいるのが嫌で気晴らしにとモールに行ったけどたいして欲しいものもないから見ててもつまらないし時間潰せるとこなくて虚しくなってきた。

    • 0
    • 2430
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/03/09 14:39:46

    >>2426 お小遣い、あげています 一時あげないと決めたときがあったんですが・・・やめました。
    やめた理由は学校へ行ってないからととらえさせたら後退するなぁと思ったので
    今は別室登校中ですが、遊び友達もいないので・・・そのお小遣いでジュース買ったり・・・あとは自分の趣味の物を買うのにお金を貯めたりしています

    • 0
    • 17/03/09 13:55:13

    >>2428
    不登校の子どもに言われたの?
    同居のストレスがなくなったら学校に行けるの?

    • 0
    • 17/03/09 13:26:25

    同居が ストレスだと言われたんだけど。確かに
    口うるさいのが2人いる。同居を解消目指すべきかな?

    • 0
    • 2427
    • アスパラベーコン
    • 17/03/09 12:16:23

    1日休んだら学校行けてたのに行けなくなった。
    もうこのまま休み続けるのかよ。

    • 0
    • 17/03/09 01:29:02

    少し気になったのですがお小遣いあげてますか?

    • 0
    • 17/03/07 17:38:03

    >>2416
    理解出来ないのは、親が不登校について理解していなかったり自分の間違いに気付いていないからだと思うよ。

    • 0
    • 17/03/07 17:17:05

    高校入試の試験が終わって疲れたようす。1ヵ月ぶりに朝から勉強だった息子。そりゃ、疲れるさ。でも、入試に行けないかもと心配してたけど今朝はシャキッと起きてご飯も食べて出発できた。勉強をしてないからテストが難しかったらしい。合格できたらいいな。高校生になったら変わるって言葉を信じてる。

    • 0
    • 17/03/07 16:43:31

    >>2421
    まず起きられない。本当に何しても起きない。
    しまいにはキレる暴言。
    最近は週に2,3回は学校休んでる。
    でも学校行けば普通にしてるみたい。

    • 0
    • 17/03/07 16:28:57

    >>2416
    うちの子も小学生の頃は休んでない。
    でも、今、高校生になった頃本人が言ってたのは、
    小学生の頃は休むと言う選択肢が頭に浮かばなかったし、お母さんが怖くて休めなかったけど、ほんとは休みたかったに決まってんじゃん。
    中学生になって、周りがチラホラ休みだして、休んでもいいんだ!と思えたのは画期的だった。お母さんが怒ったって聞き流せばいいやと言う知恵もついたし、嫌な事があったら休んだらいいと簡単に考えてた。
    高校生になって、何もかも全部自分に返ってくるんだと分かった。あの時、頑張ってちゃんと学校へ行っておけば今頃こんなに苦労してないと思う。バカだった。
    と言う事です。
    安易に逃げる体質はまだ変わらないですが、過去の本人と比較したらかなりマシになってるようです。

    • 0
    • 2421
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/07 16:03:07

    >>2419 良かったですね!うちも一応薬もらってるけど私がまだ 理解に苦しんでる。お子様どんな感じですか?朝。身近にいないから聞きたいです。

    • 0
    • 2420
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/07 15:20:40

    明日は入試。久しぶりに制服をアイロンかけた。
    頑張って欲しいな。

    • 0
    • 17/03/07 14:34:03

    起立性調節障害診てもらう病院予約できた!
    連れて行けるか起きるか分からないけど
    電話対応の人も親切でちょっと心が落ち着いた。

    • 0
    • 2418
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/07 13:56:19

    >>2414
    その気持ちに自分から向けるなんて良かったね。

    • 0
    • 2417
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/03/07 13:54:22

    >>2407 仕方なくでも家を出て学校へ向かうなんて凄いですよ!我が家の息子は現在別室登校中。2学期までは休む日もあったり昼から行ったり・・・
    でも2学期の成績がショックだったようで・・・3学期になってからは休まずに登校しています。
    先日は技術の授業に入ったり・・・
    親はもっと長く行ってほしいとか色々思いうけど・・きっとお子さんも色々考えていると思いますよ!
    焦らさずに確実に・・・で良いと思います。

    • 0
    • 2416
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/07 13:35:26

    >>2407 わかるかも。でも理解出来なくて。小学生の時は休んだ事なんかほとんどないよ。急に
    逃げグセ?なんで?本当理解不能。

    • 0
    • 17/03/07 12:41:44

    三学期入って、不登校から復帰。でも毎日の様に2時間目受けたら帰ってくる。座ってるの2時間限界らしい。ごくたまに昼まで居たりする。朝も仕方なく出て行く感じ。
    前は一切布団からも出なかったから進歩したとは思うけど、正直もっと学校で居る時間増やして欲しい。望みすぎなのかな…。

    • 0
    • 17/03/07 10:51:53

    立ち直ったっぽい。

    これからちゃんと学校通って高校にも行きたいからよろしくって頭下げてお願いしてきた。

    • 1
    • 17/03/07 09:05:32

    2学期から不登校気味の息子。今日、高校入試当日。笑顔で行けました。授業も期末テストも受けてないから学力の下がり具合が分からないけど、試験会場に行けたことが一安心です。

    • 0
    • 17/03/07 08:58:32

    >>2411
    ありがとうございます!頑張り過ぎずにゆる~く母親やっていきます。

    • 0
    • 17/03/07 08:37:58

    >>2410
    おめでとう!母親として頑張らなくていいからね。今までも十分頑張ってるはずだから。
    あまり頑張り過ぎると子供を追い詰めるからね。

    • 0
    • 17/03/07 07:52:12

    不登校になってから今日初めて登校できました!
    うちは3週間と短い期間ですが私にはとてもとても長く感じた3週間でした。
    今日行けたからと言って明日も行けるとは限りませんが、とても嬉しいです。
    ここ数日息子も前向きになってきた様子だったのでこの休み中子育てについて至らなかった点を気付かせてくれた息子に感謝し改めて母親として頑張ろうと思います。

    • 0
    • 17/03/07 05:36:05

    >>2408
    私はまさにそれ。甘やかしたつもり全くないけど、あれこれ管理・干渉してきた事が、結果甘やかしと同意だったなんて。

    • 0
    • 17/03/07 00:18:57

    過干渉に過保護、まさにその通りだわ。
    可愛くて可愛くてよかれと思って育てた結果がコレ。

    • 0
    • 17/03/06 18:43:45

    >>2406
    原因ときっかけは違うと不登校の本に書いてましたよ。学校や友達、部活なんかで嫌な事は誰にもあるけど、だいたいはみんな自分で乗り越えるって。
    それを乗り越える努力より、休んで逃げる方を選ぶのがうちの子。不登校児って多かれ少なかれ、逃げ続けたらなんとかなるって思ってるんじゃないですか?
    「逃げ得」とか「ごね得」を幼少期から何度も繰り返し経験して、嫌な事から逃げてれば周りが何とかしてくれるって誤った学習をしてしまったんです。少なくとも、うちの子はそれが原因だと思っています。

    • 0
    • 17/03/06 18:13:13

    >>2401
    影響と言うか、不登校のきっかけを作るのは友達や先生だったりするんだと思う。
    でも原因は育て方なんじゃないかな。
    そうじゃない場合もあるけど殆どが育て方だと思う。

    • 0
    • 17/03/06 17:59:37

    >>2404
    その通りだと思う。
    偉そうって言うより、自責の念がこもってるんじゃない?

    • 0
    • 17/03/06 16:45:50

    >>2400
    そう?そう感じたならごめんなさい。
    息子の不登校を経験して色々調べたり勉強する中でこれがとても大事なことなんだと思ったし、不登校の親の大半が過干渉、過保護により子供のメンタルが上手く育たなかったのが原因だから。
    みんな子供にしっかり育って欲しいという思いなんだけどその方法を間違ってしまったんだと思う。

    • 0
    • 17/03/06 16:31:30

    >>2402
    それに私自身がもっと早く気付くべきだった。
    子供が不登校になって初めて気付いたんだから、私は完全にバカ親でしかない。
    なのに「あなたは悪くない」とか言って来る人がいるし、本気でそう信じてる人もいるんだよ。
    自分がそう信じたいのは勝手だけどね

    • 1
    • 17/03/06 16:26:22

    >>2401
    でもさ、同じ担任、同じクラスメイトでも、ほとんどの子供は不登校にならないじゃん
    先生がとか学校がとか、親が言ってる時点で不登校児を育てる素地があるってことじゃない?
    他者に責任を押し付け、自分を省みないのは不登校児の特徴。うちの子も含めてね。

    • 0
    • 17/03/06 15:40:21

    親の育て方が重要なのはわかるけど、不登校に陥るって、その子の運も影響すると思うよ。
    関わってる先生(主に担任)、友達など恵まれている場合は学校へ行ける。

    • 0
    • 17/03/06 15:03:37

    >>2399 偉そうだなw

    • 0
    • 17/03/06 14:17:36

    >>2397
    自己肯定感を高める育児をしたら大半の不登校は防げるよ。

    • 0
    • 17/03/06 14:01:06

    >>2391
    本当これ。
    周りの不登校な子の親は、過保護、過干渉な人ばかり。

    一見厳しくしてる風でも結局甘やかしちゃってたりとか。

    • 1
    • 17/03/06 13:54:52

    我が子が不登校児にならない為にすべきマニュアル本出してほしい。

    今の私には自分が親に育てられたようにしか、子供を育てられない。私は不登校じゃなかったけど。

    • 0
    • 17/03/06 13:28:00

    >>2391
    そうなんだよね。
    私もちゃんと育てなきゃってしっかり自立した子に…っていう思いで厳しくしてたつもりだったんだけど、厳しくするの意味を間違えてたんだよね。自分が過干渉だなんて思ってもいなかったよ。

    • 0
    • 17/03/06 10:49:51

    >>2392
    そう。わたしも思ったよ
    あれこれ世話焼いてたのがまさか裏目にでるとは夢にも思ってなかったからね。
    放置気味だった上の子の方が健全に育ってる。
    ただ、元々メンタルは兄弟揃って似てるから、落ち込んだら同じように弱い。
    でも、落ち込む回数ときっかけは、上の子は格段に少ない。

    • 0
    • 17/03/06 10:44:18

    >>2393 それは、完全無関心だからかな。怒られもしないんだろうね。好き放題の母親ってブチギレたら怖いんだよw だから学校へにげる。

    • 0
    • 17/03/06 09:31:57

    食事出さないような放置してる子に関心持ってない
    家庭の子も不登校になってるけどなぁ。

    • 0
    • 17/03/06 09:19:42

    >>2391 だから子育てなんて真面目にやってても
    無意味なんかなと思うよねw 不真面目な母親のが勝手に生きてるし、子供は勝手に育つし。人間ってよくわからない生き物だよ。放置していいなら
    早く知りたかったよw

    • 0
    • 17/03/06 06:48:28

    >>2390
    逆なんだよ。放置より、構い過ぎてる家庭に不登校が多いんだよ。不登校の親の会なんて行ったら分かるよ。みんな子育てに必死。過干渉、過保護の嵐だから。そう言う私も例外ではない。
    2390さんが言ってるような放置ぎみの子の方が、むしろ不登校にならないらしいよ。精神的に自立してるからね。そう言う子は学校に居場所を求めるか、そうでなければ同じ不登校でも非行に走る。
    とにかく、過干渉で精神的に自立できないから周りと合わせられなくて不登校になる最大の原因だと思うよ

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ