<チラ裏>子供が不登校の親専用 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/06 23:57:15

    親が不登校を受け止めないと子供も前に進めないって言われるけど2年たったって不登校になった事実を認められない。
    これから先、あのとき不登校になって良かったんだ、必要な時間だったんだなんておもえる時がくる事なんてないんじゃないかな。
    もう疲れたしいなくなりたい。全部全部捨てたい。
    自分で死ぬ勇気はないから明日事故にでもあって死んでしまいたい。誰にもこんなこと話せないからここでしかぶちまけられない。しんどいよ。本当は娘にこの思いをぶちまけたい。出かかってるけどギリギリの所でとまってる。もうそろそろ言ってしまう。どうしよう。

    • 4
    • 3984

    ぴよぴよ

    • 18/02/07 07:40:26

    >>3983
    病気で入院した事を「あの時期はゆっくり休めて返ってよかったのかも」と思えても、「病気になってよかった」なんて絶対に思わないでしょ。思う人がいたら感覚がおかしいですよ。
    それと一緒じゃないの?

    私は自分の子供が不登校になってよかったなんて一生思わないと思う。この子には必要な時期だったのかもと言い聞かせはするけど、よかったとは一生思わないと思う。

    おばあちゃんになった頃、そんな時期があったなと苦い思い出話か、笑い話として振り返る日は来るかもしれないけど。

    • 8
    • No.
    • 3986
    • おでんはおかず

    • 18/02/07 08:36:32

    >>3983
    言ってしまえばいい。
    娘も追い詰められるかもしれないけど、少しは親の苦しみを解っても良い年齢なんだし。
    言わなくちゃ解らないこともある。
    腫れ物に触るように接してばかりいても改善なんかしないよ

    • 6
    • 18/02/07 10:07:17

    最近娘の心からの笑顔を見てない気がする
    私も旦那も娘を追い詰めてるのかな
    小さかった頃のような無邪気な笑顔が見たい

    • 8
    • 18/02/07 14:43:53

    >>3987
    もうね、学校なんてどうでもいい!とにかく子供の笑顔がみたい!って行動してみて。
    子供の笑顔が増える度に子供の心も癒されて心が元気になれば絶対に良い方向に向かうから。
    子供の心が元気にならなければ学校にも行けないし、外にもいけなくなる。
    人と会えなくなって引きこもることしか出来なくなるんだよ。
    大人だって気持ちが疲れてるとき落ち込んでる時は人に会いたくないし出かけることも辛くなるでしょ?
    子供は色々なことに敏感だしこうしたらどうなるっていう経験数が絶対的に少ないんだから、動き出すには大人の何倍もパワーが必要なのよ。

    • 8
    • 18/02/08 23:09:09

    >>3988
    その気持ちになれるまではどれくらいかかったのでしょうか。私はまだ辛い中にいます。

    • 1
    • 18/02/09 01:46:22

    うちは小4から約4年6ヶ月の不登校です。 親の会、公共機関、スクールカウンセラーなどに相談しつくして、改善の兆しが無い。 途方に暮れてます。

    • 1
    • 18/02/09 01:51:53

    >>3957
    もうすぐ不登校歴6年目の中学2年生の息子は一昨年、自閉スペクトラム症と診断され、発達デイやフリースクールを試みるも、結局引きこもりの日々になり、辛い日々の現状です。

    • 1
    • 18/02/09 08:57:46

    >>3989
    私は早かったよ。3ヶ月ぐらい。
    だって子供の笑顔がみたいもの。
    子供の心が元気じゃなければ学校なんて意味が無いと思ってる。
    中学行ってなくても心が元気になりれば前向きになれる、前向きになれれば何かをやってみようって気持ちになれる、何かをやってみようという気持ちになれば、将来に向けて良い方向に行ける。
    中学なんて行かなくたって、行こうと思えば高校だっていけるし大学だって行ける。
    通信だって定時だって最悪中卒だけだとしても、働く力自立して生きていく力があれば幸せな未来を築くことだって出来るんだよ。
    その力をつけるには心を元気にしないことには始まらないからね。
    大人だって心が元気ならやる気も出るし、あれやってみようこれやってみようって気持ちになるでしょう?
    いま心が疲れてるあなた自身、今日はお洋服買いに行こう♪スポーツしよう♪お友達と遊ぼう♪って気持ちはありますか?
    ないと思うよ。
    まずは親子で心を元気にすることを目標に今の時間を大切にして欲しい。

    • 4
    • 18/02/09 09:34:21

    >>3992、横入りすみません。

    素敵なお母さんですね。

    私も一旦3992さんみたいな考えになりましたが、特に変わり映えがなくあっと言う間に不登校半年になり、最近将来の不安からまた焦りの気持ちが出て来て、子供に対してもそれを出してしまいます 泣

    でも3992さんのコメントを見てまた考えを変えて私がまず笑っていられる様前向きにやって行かないといけないなって改めて思いました。
    ありがとう。


    • 2
    • 18/02/09 13:36:25

    >>3993
    素敵なお母さんだなんてとんでもない…
    うちも不登校半年になりました。
    でも最近は子供の笑顔も増え、外にもたまに出られるようになり、友達が来てくれた時に会える回数も増えてきました。
    学校に行こうかなと呟く日も増え、朝も頑張って起きてます。
    私が一番心配していたのは、学校行く行かないではなく友達と関わりがなくなることでした。
    昨日もお友達が来てくれ10分ぐらいですが笑いながら話している姿を見て本当に嬉しかったです。
    中学なんて人生の中でたった3年間。そこへ行くことを目標にするのではなく、子供が元気に前向きにに将来の希望を持ってくれることを目標にしたからこそ私の心にも余裕が出来たのかなと思います。
    まだ波はありますし、行こうと思っても行けないの繰り返しですが行けなかった時本人が落ち込まないようにだけ気をつけてます。

    • 5
    • No.
    • 3995
    • リアクション芸の道具

    • 18/02/09 16:32:02

    >>3967
    小さい頃の家庭環境に問題があるんですが、どうしたらいいのですか?
    とっても悩んでます。
    教えてください。

    • 0
    • 18/02/09 17:12:02

    >>3938
    心を保つため、なんですね。
    私のせいで、って思ってばかりでしたが、ちょっと心を保つ手助けになってるのかと思って乗り切ります。

    • 2
    • 18/02/10 11:11:47

    初めてこちらに来ました。
    中2の娘が不登校気味で、困ってます。
    中2になって同じクラスに仲のいい友達がいない、担任も嫌だと言っていました。
    友達とトラブルがあったときは「明日学校行かないから」と休みました。
    今は特にトラブルはないけど朝起きられない。
    夜、明日起こしてと言うので起こしても起きられない。
    昼まで寝て夜更かし。そりゃ起きられないだろうよ。と思うので私も怒ってしまいます。
    やはり怒るのはまずいですか?
    学校に行けない理由が「眠い」というのと、他にもあると本人は言ってるけど説明できないらしい。
    「死ぬほど行きたくないときもある」そうだけど、理由はないらしい。

    こういう場合、私はどうしたらいいんでしょうか?

    • 0
    • 18/02/10 14:11:13

    >>3997
    一度、担任の先生に相談してはいかがでしょうか?

    • 1
    • 18/02/10 15:58:09

    >>3997
    友達がいない担任が嫌だっていうのは理由を言わなきゃいけないから言ってるだけで、たいしたことない場合が多いよ。
    原因は色々なことをひっくるめて心が疲れたんだと思う。だから明確な理由がわからない。
    中学2年はそれがきっかけで不登校になる場合が多い。もちろん全てではないよ。
    学校に行きたくないから朝起きられない。
    朝起きられないから夜眠れない。
    とりあえず今はそっとしておいて、担任に状況報告と相談。並行してネットで不登校について色々なサイトを見て不登校について知ることだと思う。1つのサイトだけじゃなく、色々なサイトを見ることで我が子のパターンや状況が把握しやすいよ。

    • 1
    • 18/02/10 17:16:19

    >>3997です。
    今はそっとしておいたほうがいいんですね。
    学校休んで昼まで寝て、夕方くらいから友達と電話したりスマホをずっと弄って大笑いしてるのを見ると腹が立ってしまって…
    そこは怒るのをグッと我慢したほうがいいんですね。
    担任も休むと必ず電話してくれて心配もしてくれてます。

    お返事頂いたお二方、色々とありがとうございました。
    私ももっと調べてみますね。

    • 2
    • 18/02/10 17:47:14

    >>4000
    この流れで言いにくいけど、ただ単にそっとしとくのと好き勝手にさせるのは違うからね。
    やる事やらないで好き勝手にしてるのを見ると腹がたって当然だよ。
    それを封印して子供に合わせて、しんどい思いをしてる人はすごく沢山いるんんですよ。
    ここにもいるでしょう?

    一言に「不登校児の親」と言っても考え方は人それぞれ。
    「子供に無理をさせてまで学校なんて行かせる必要はない。学校の集団生活は気持ち悪い」と言う人から、「少しくらい無理をしても学校には行って欲しい。集団生活に合わせる術を学ぶことも必要」と考える人まで様々。

    参考にしないといけないのは、自分の方針に似てる人の意見。
    私はどちらかといえば後者寄りですが、ネットにあふれるのは、前者寄りの意見が多数。
    その意見を参考に真似して、楽になるどころか、余計に苦しくなった。
    そのうち、後者の方々の体験談を見つけ、今はそれらを参考にしてます。
    まず、氾濫する情報から自分に合った方法を探してくださいね。

    • 5
    • 4002

    ぴよぴよ

    • 18/02/10 19:18:41

    >>4001ありがとう。
    そっとしとくのと好き放題させる、その線引きが難しいと思ってたところです。
    私も後者側の考えで、嫌な事がある→行かない って楽なほうへ行って頑張ることをしなくなったら…って不安でした。
    ネットで少し不登校について調べたら、やはりそっとしてっていう事が書いてあったので、考えていました。

    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/02/10 20:12:37

    >>4003
    「不登校 家庭教育」で検索してみて
    色々出てくると思うよ

    • 1
    • 18/02/10 20:54:11

    不登校児も色々で、その子その子にあったやり方じゃないとだめだよね。
    下にもあるようにそっとしとくと、好き放題は別物。ゲームに逃げて昼夜逆転でも、不登校の本なんかにはほっておくって意見多いけど、親が我慢ばかりするのは絶対にだめ。
    かといってグチグチ言うのもだめ。
    難しいよね‥

    • 9
    • 18/02/11 01:13:28

    そっとしておくのは、イジメで不登校、且つ、自殺の危険があるからだよ。不登校が1日伸びれば復学するのが遠のくか可能性が無くなる。

    • 2
    • No.
    • 4007
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/11 10:37:04

    >>4006
    そういう親の焦りが子供を復学させにくくしてるんだよ。
    まだ初期でどうしたらいいのか原因はなんなのかとかさっぱりな状態なら、「とりあえず」そっとしといて先生に学校の様子を聞いたり相談したり不登校について調べたりが先でしょう。
    子供によって不登校のパターンは違うんだし、子供の性格によっても違う、不登校の段階によっても対処は違うんだから。

    • 6
    • No.
    • 4008
    • たまごは溶かして飲む派

    • 18/02/11 17:15:36

    子供との距離が本当に難しいですね。
    うちの場合は共働きなので、そっとしているというより放置になっていると思います。

    仕事を辞めてしまえば、子供は自責するかもしれないし、生活も出来ない。かといって起きない子を置いて出勤するのも辛いです。

    皆どうしてますか?

    • 0
    • 18/02/11 18:01:58

    月3回くらい不登校ママとランチをする不登校ママカリスマブログに「放置ではなく、放っておく」って・・・ なんかしっくり来ないなあ。 https://ameblo.jp/petitminmin/entry-12351837114.html by 長期不登校の子の母

    • 1
    • 18/02/11 18:02:07

    仕事は絶対に辞めないほうがいいよ。
    起きなきゃならないと決めたら自分で起きるもの。
    私も半年間は昼夜逆転の子を置いて仕事行ってた。今は私が出勤前にちゃんと起きて毎日別室登校してる。
    仕事やめたら余計に子どもが自分のせいでってなるよ。
    親の愛情と仕事辞めるのはまた別問題だから

    • 5
    • 18/02/11 19:30:49

    >>4009放置ではなく放っておく。意味が分からない。バカなのかな、私。

    • 1
    • 18/02/11 20:24:47

    >>4011
    バカではないかと思います。 私も理解出来ません(TT)

    • 1
    • 18/02/11 21:45:02

    >>4012
    うん、私も意味がわからない
    放置と放っておくは同じじゃないの?

    • 1
    • 18/02/11 21:48:11

    >>4008
    仕事は絶対に辞めない方がいいと思う
    親が家にいることと、子供が学校に行くことは別物だと思うし。
    家でずっと一緒にいると母親が参ってしまうと思う。

    • 3
    • No.
    • 4015
    • 新潟雪国おでん

    • 18/02/11 22:13:51

    >>4008
    私はやめました。なんかとことん疲れたから。
    気はラクになったけど自分の人生、何だろうな、と思う事もあります。

    • 1
    • 18/02/11 23:33:43

    >>4013
    放置の意味が、放っておく事、、だからね

    • 1
    • No.
    • 4017
    • リアクション芸の道具

    • 18/02/12 00:26:15

    こちらも不登校ママカリスマブログですが... カウンセラーの資格もないのに、LINEやメール相談が有料(・Д・) 何にすがるのが正しいのか? わからなくなりました(;ω;) https://ameblo.jp/natttttchi/entry-12351181699.html by 長期不登校の子の母親

    • 2
    • No.
    • 4018
    • リアクション芸の道具

    • 18/02/12 11:30:01

    >>4017
    いいことを書かれてるけど、長期不登校の子の母親には裏で笑ってるかも(一度、この方やその周りと関わったら・・・ ブログ内でハブられる雰囲気も味わいました) なので不登校親歴が浅い人には、この方の言葉が響くかも?

    • 1
    • 18/02/12 11:36:12

    >>4010
    絶対辞めないほうがいい、なんて言い切らないほうがいいよ。
    実際、親が仕事を辞めたことで「ちゃんとしなきゃ!」思うようになり学校に行くようになった子がいる。
    捉え方はその子によって違うんだから「絶対」なんて無い。

    • 7
    • 18/02/12 21:52:38

    >>4008です。

    皆さんレスありがとうございます。
    色んな考え方があって、子供によって違うから正解はないのでしょうね。
    親が仕事を辞めることで、罪悪感から気分が落ちる子もいれば、逆に行く子もいて…。

    本音を言えば、一緒にいると私自身も気分が落ちてしまうので働いていたほうが心に余裕を持って子供に接することが出来る気がします。

    • 2
    • No.
    • 4021
    • 弁当の中身がおでん

    • 18/02/12 22:43:20

    >>3950
    イかれてるわ

    • 0
    • 18/02/14 08:21:42

    今日から3日間試験が始まる。昨夜まで提出物をやっていて、登校しようとしたけど朝になったらやっぱり行けないとのこと。まー想定内だったけど、家の前を通る中学生を見ると羨ましく思ってしまう。。。が、親が落ち込むと子供にもうつるから、明るく元気に過ごしてみるか!

    • 8
    • 18/02/14 14:11:16

    明日は受験当日。過年度生としてだから、後がない。ダメだったら大検とって四大目指すと。朝、起きるか不安だけど子どもが決めた学校なので大丈夫だと信じる。明日の私の仕事はは遅れる事なく送り届けるのと美味しいお弁当を作ること。今日はのんびり過ごします。

    • 10
    • 18/02/15 09:59:50

    >>4023です。

    笑顔で起きて笑顔で車に乗り笑顔で出発できました。高校の制服は目立つからと言い、中学校の学ランで行きました。片道30分の車内でたわいもない話ができ、面接の内容を考えたり。こんな些細な時間が幸せでした。今は学力テストの最中。いつも通りにやれば大丈夫!と思っていますが、内心、ドキドキです。平常心を忘れずに!

    • 9
    • 18/02/15 12:34:34

    何がおきたのか先週あたりから短時間だけど続けて行ってる。先日は調理実習があり頑張ってきた。
    今日もこれから行くことになっている。

    • 9
    • 18/02/16 08:09:24

    >>4025
    良かったですね、うちもそうなってくれたらいいな。

    どのくらいお休みしていたんですか?

    • 0
    • 18/02/16 10:05:15

    中1.不登校になって半年。最初はゴタゴタしたけど、1ヶ月たった頃には私が面倒くさくなったのでそこからほっておいた。仕事もあるし放置。食と寝床だけではキチンとしておいたけど、あとは何をしようが放置で半年。外出一切なし・髪も伸び放題・ゲーム三昧・昼夜逆転でここまできたけど、今日どういう訳か朝から学校へ行った。一睡もしてないのに。落ち着かないけど仕事にきちゃいました。担任からびっくりしたとの連絡あり。髪、校則違反でスミマセンと謝っておいた。
    でも期待はしない。月曜も行くとはなんとなく思えない。

    • 7
    • 18/02/16 12:55:58

    私は出先にいるんだけどLINEでこどもから受験合格発表の連絡が!合格って泣きそう
    返事しなきゃ

    • 12
    • 18/02/16 16:46:05

    >>4028
    おめでとうございます♪

    • 1
    • 18/02/16 18:08:13

    >>4028おめでとうございます!

    • 0
    • 18/02/16 19:07:22

    >>4027さん、良かったですね。
    このまま復学出来たらいいですね。

    我が子もいつかそうなるといいな。

    • 4
    • No.
    • 4032
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/17 14:32:11
    • 0
101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ