<チラ裏>子供が不登校の親専用 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/27 01:02:57

    今日は落ち込みが激し過ぎて眠れないしこんな弱音ばっか吐いててどうするんだと自己嫌悪。自己否定。自分を消したい。息子が不登校になったのは私が息子を全否定していることに思春期を迎えた彼が気付いてしまったからだ。と、昼間、夫から言われたのがボディブローのように効いて、落ち込みが止まらない。息子を元に戻したければ、愛されてるという実感と私から受けた拒否を愛情で上書きしなければならない。クズだ出来損ないだと思わないこと。今まで母親として当たり前過ぎるそれが出来なかった私が異常なのだと(自分では愛してるつもりだった)今は…どうしたら息子の心の傷を埋められるか、頑張って、努力してるけど、息子はより一層気難しく無礼で我侭、可愛げのない人物になって来た。中2男子はそんなものらしいが…。私に購うことができるのか、考えれば考えるほど目の前が暗くなる…

    • 0
    • 5145
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/26 22:39:42

    >>5142
    行かなくて良いです。お子さんもお母さんも、もう十分頑張りましたよ。ゆっくり休んでください。

    先生相手でも時には親でも泣いたり怒ったりして感情表して良いと思う。大人同士でもわかり合えない人っているし。モンスターって思われようが、親もそれだけ必死なんだ、追い詰められているんだ、ってわかってもらおうよ。そもそも人の気持ちが汲み取れないって、教師として致命的な気もするけど。

    お子さんと一緒にお母さんもゆっくり休んでね。偉そうに言ってる私も、息子の行動に始終イライラしている毎日です...

    • 3
    • 18/07/26 21:33:12

    夫がテーブルに肘ついてうなだれてる。私も気分は暗い。ずっと暗い。息子が不登校になってから、心の晴れる日がない。家族全員が壊れそうだ。私は精神科に通って投薬とカウンセリングも受けてる。でもダメだ。どうしたら笑えるんだろう。どうしたら。ここへ愚痴を書き込んで、深呼吸して、やる気をかき立てる。嘘でも息子の前では笑うぞ!!!

    • 11
    • 18/07/26 21:20:04

    >>5142
    学校行かないでいいよって言ってあげてください。うちみたいに学校での過ごし方に問題はないのに本人が電池切れたように行かなくなるのと違って、休ませてゆっくりさせてからの方が、解決策も立てやすいと思います。話し合えるならいっぱい希望ありますよ。

    • 1
    • 18/07/26 20:06:36

    「なんとか学校に連れてこれませんか?」「連絡いただければ校門まで迎えに行きますから」

    鬱に似た症状まで出ていて(担任知ってる)、全力で辛いと泣いて登校拒否してる子をどうやって連れていけと?
    泣きわめいて動かない我が子を、親も汗と涙にまみれながら鬼の形相で必死こいて首に縄着けてでも無理矢理連れていった所で、担任、学校、果たして何をしてくれるっていうの?
    そこまでして連れて来い来い言うなら、子供が学校に来て良かった、明日も行こうって気になるようにして家に帰してよ。…って言いたい。こんな事思うなんてモンペなんだろうけど…。

    担任、学校からの「なんとかして連れて来い」で、無理矢理連れて行って、結果、都度死んだような顔で帰宅し、「明日は行かない」と言う子供をなだめ、励まし、辛さに共感し、こちらもいけないと分かってても余裕がなくなり怒り、また翌日の朝、修羅場。どんなになだめても、励ましても、時にはキツイ言葉をかけてしまったり、色々何を言っても、動かないものは動かない。っていうか動けない。

    「すみません、どうしても今日も学校に行けないみたいで…」って私が言うと、担任イラつきながら、「…はぁ~…そうですか…本人何て言ってます?」この「本人何て言ってます?」欠席の電話すると必ず担任に聞かれる文句。

    …だ・か・ら!行けないって言ってんの!辛いって言ってんの!もう学校自体が辛いって、前に何度も話してるでしょう!!

    担任イラつきながら、何で連れて来るくらいもできないの?大してやり取りもせず、すぐ休むの許してんじゃないの?って思ってんだろうなってのがひしひし伝わってくる。

    今まで欠席の電話する前に涙をぬぐい気持ちを静めてから電話してたが、もう今度から泣いたまま電話しよう。
    安易に欠席連絡してるんじゃない。毎日毎日、限界まで話し合って子供も泣いて私も泣いて、それでもどうしてもダメだから電話してるんだ。

    もう、疲れた。子供に、学校行かなくていいよって言いたい。

    • 4
    • 18/07/26 11:48:13

    昼御飯たべて今寝た。
    きっと夜ご飯に起きてくるんだろう。ほんとがっかりする。

    • 0
    • 5140
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/26 11:11:34

    >>5139
    みんな親はそう願って、あれこれ手をうっているのよ。でも解決策がなくてみんな悩んでいる。結局動くのは本人次第。

    • 4
    • 5139
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/26 08:50:29

    ○○だったみたいに、タラレバじゃなく今しかないこの時間を大切にして欲しい。
    別に中学、高校行けなくっても大人になれないわけではない。
    だけど、中学生には二度と戻れない。
    もしも一人でも味方がいるのなら、踏み出して欲しい。傷ついたぶん、強くなれた気がするから。

    • 3
    • 18/07/26 08:19:10

    無力感。(息子には聞こえないところで)息子の名を呼んでみる。昔の息子を呼び戻したい。なんてことを願ってしまう。変えられるのは未来だけなのにね…。寝たきり引きこもりでも息子は息子。どうか愛する力が沸きますように…。つらいです…。

    • 11
    • 18/07/25 06:40:48

    学校行けない=発達障害にする医者も少なくはない。うちの子、なんの検査もしてないのに問診で注意欠陥の診断されました。

    • 1
    • 18/07/24 22:45:07

    >>5133
    そういうケースもあるでしょうし、そうでない場合もあるとでしょうし、特定するのは難しいと思うんですよね…

    • 0
    • 18/07/24 22:41:02

    >>5134
    うちの高3の息子が発達障害ですよ。
    発達障害でも不登校にならない子もいるし、なってしまう子もいるとは思いますが、8割は少し極端だと思ったのです。不登校は色んな要因でなってしまうケースが多い思います。確かに電池切れでなってしまう場合もあるとは思いますが…
    親は心配したけれど、本人は学校嫌がらずに行けましたけど、下の中2が発達障害ではないけれど、現在不登校中です。

    一概に発達障害だからって、ほとんどの子が不登校になるわけではないと思うのですよね…

    • 2
    • 18/07/24 21:34:31

    >>5122
    うちのは軽度。診断も低学年当時の担任は息子君が発達障害ならもっとできない子沢山いるから違うって意見書にかいてたけど、発達障害でしたよ。
    クラスの3割は診断つけようと思ったら診断つくって昔聞いたことある。

    いじめでも不登校にならない子もいる。発達があるから不登校になるわけではない。けど、発達障害だと普通の人間関係を装うのに疲れて電池切れることがあるから、定型発達の活発で交遊関係広い子も本人無意識で無理をして電池切れになるんじゃないかな。

    • 4
    • 18/07/24 12:39:59

    >>5122心療内科の先生が言ってましたよ。不登校の背景には発達障害が関係してることもありますよ。って
    実際中学入学から不登校になった人は、環境の変化で特性が強く出て不登校に繋がるケースが多いみたいです。

    • 4
    • 18/07/24 11:13:52

    一緒の空間にいるとひどい言葉投げつけたくなるから家逃げた

    次の日帰宅しても何もかわらない

    空気のような存在にしかないらしい

    色々考えるのが空しい

    • 4
    • 18/07/24 00:25:33

    >>5130
    私も一日三回くらい泣いてます。夜寝る前(悲しくて寝られないような今)と、朝起きたとき。夢の中では、普通の日々で、とても幸せなので、目覚めるとその落差に愕然とする。後、昼間にもう一回くらい発作が来る。我慢せずに泣いて、あとはなんとかごまかして笑顔になる。いつまで続くのかな…こんな日々が。でも、泣いてるのはあなただけじゃないよ。慰めにはならないかもだけど。

    • 8
    • 18/07/23 22:06:11

    時々、どうしようもない不安に襲われる。
    昼間は泣かないように耐えるけど、全ての家事が終わって下の子が寝た瞬間から、涙が止まらない。そして昼夜逆転上の子(不登校生)は活動を始める。頭が痛くなる。今夜も眠れない

    • 14
    • 18/07/23 21:09:54

    >>5127良かったですね。このスレ卒業ですよ。

    • 1
    • 18/07/23 20:00:24

    >>5127
    良かったですね(*^^*)
    起立性で不登校の息子が居ますが、凄く励みになります。焦っては駄目な事は理解してるつもりなんですが、なかなか…
    親子仲良く生きて行ければ良しとするかーって気持ちも出てきました。さて、血圧計ろう。

    • 1
    • 18/07/23 17:00:34

    不登校から脱出した息子。今日、1学期の終業式でした。学年通信の皆勤者に息子の名前が!学校を変えて頑張っていた息子を知ってましたが、名前が載るって嬉しくて嬉しく。学校を変えてリスタートする時は不安しかなかったけど息子を信じて信じ続けてよかったです。夏休み明けが心配ですが、夏休み中はのんびり過ごしてもらいたいです。

    • 7
    • 18/07/23 16:40:31

    小学4年の時一時不登校でした。
    中学生入る前から心配はしていましたが夏休み前崩れました‥

    以前の不登校の時は色々追い詰められて潰れた上に親が対応間違った為うつ病に近い症状でした。

    でも今回は突然でした。
    普通な子に寄り添うも何も何してもダメなような気がして絶望しています。

    お母さん方こんな気持ちから抜け出す為のストレス発散の方法もっていますか?

    • 0
    • 18/07/23 14:40:48

    こちらからはなかなか連絡しずらくて随分、人に会ってないなぁ。
    離れて行くママ友もいる。
    不登校になりたての時に、思い切って電話した。話を聞いて欲しくて。
    一回だけ、ランチしたけど、それ以来連絡なし。
    4ヶ月たったなぁ。
    もう、こちらからは連絡することはないだろうな…
    寂しいけれど、しょうがない。
    他の事でくよくよしてたら勿体無いものね。
    我が子との今の時間を大切にしよう。

    • 3
    • 18/07/23 07:11:52

    ゲームが好きならそれを仕事にしたらどうでしょうか?今の状況から逃げる為にゲームをしてるだけだとしてもずっとゲーム出来るのは、本当に好きだからだと思います。
    発売前のゲームのバグを見つけるバイトがあります。ひたすらゲームが出来て、しかもお金がもらえて、頑張れば社員になるチャンスもあるらしいです。
    好きなものが仕事になるって最高に幸せな事じゃないですか??

    • 0
    • 18/07/22 21:17:29

    久しぶりに会った保護者の人に子供のこと聞かれるの、辛い。
    不登校になった事知らないし、実はうち不登校で…って説明するのも相手に逆に申し訳ないし…

    • 7
    • 18/07/22 20:15:46

    不登校の8割には発達障害だって?!
    そんな事はないと思う!

    • 8
    • 18/07/22 19:36:01

    5114です。
    原因は未だにわかりません。本人は何かしら思うことはあるのでしょうけれど。
    成績良好、クラスのリーダー的存在、中一からレギュラー入り。先生方からは期待され、私も活躍をみるのが楽しみでした。今は、試験は一切受けず、家から出ずゲーム漬け。
    見放す先生、離れていく母友がいるなかで、
    こんな息子でも変わらず支えてくれる先生もいる。いろんな人間の本質をみました。
    答えになっていなくてスミマセン。

    • 9
    • 18/07/22 18:09:07

    過去の自分の子育てネタ見ても、嫌になるし、友人のも
    まともな精神で見れないから、facebookとmixiは削除してしまったわー

    • 2
    • 18/07/22 17:45:14

    >>5118
    アンカー先の人じゃないけど、うちも強豪校の部活に所属しててレギュラーで県大会も出てた。今年は3年生で夏の大会を私も楽しみにしてたのに2年の冬から突然不登校。
    きっかけは些細なことだったと思うけど、原因は学校と部活と塾との忙しさがキャパオーバーした感じ。
    今となっては塾やめさせれば良かったなと思う。
    けど、本人はやめたくないみたいだったしキャパオーバーに気付かなかった感じだったな。
    まだやれるまだ大丈夫みたいな…。
    そしてある日突然何も出来なくなった。

    • 3
    • 18/07/22 16:28:55

    >>5113 >>5114

    お二方とも、活発なお子さんが不登校になってしまったようで…、すみませんが、もし差し支えなければどうしてそんなに活発だったお子さんが不登校になってしまったのか、何かきっかけがあったのか、教えていただきたいです。
    うちの息子は、お二方のお子さんとは真逆で元から運動オンチで暗くて友達も少なくて、いつ不登校になってもおかしくないような(そして実際今不登校)子で。周りの不登校の子達にも、活発な感じのお子さんは誰もいません。

    なので正直、お二方みたいに部活に精を出し、明るく活発なお子さんが不登校になるなんて本当に驚きで。

    • 2
    • 18/07/22 15:25:55

    心療内科なり、児童精神科なり行ってみたらどうですか?なぜ不登校になったか理由が見つかりますよきっと

    • 1
    • 18/07/22 13:34:18

    >>5114
    ほんとうに、辛いですよね…。こんな辛いことがこの世にはあったんだなあ…。Facebookをしてたので…生き生きした息子のことを書き込んだ投稿が急に上がって来たりして、ショックで毎度号泣してしまいます。でももう、元には戻れない。まだあきらめきれないけど、あきらめて未来を見なければ、と、思いつつ、やはり涙は止められない。次へ行くための涙と思って泣く毎日です。

    • 5
    • 18/07/22 11:31:30

    子供事で考えて悩んで…
    何回泣いたか
    自分だけが苦しいんじゃなくて
    子供はそれ以上にもがき苦しんでる
    自分を見失う位辛い

    • 3
    • 18/07/22 10:59:19

    >>5113
    我が家も同じです。今年はチームを背負ってレギュラーとして大活躍していたはずだったのに、現実は一日10時間以上ゲーム漬け。私だけですが、依存症専門医の相談に行ってきます。何かしてないと押し潰されそう

    • 2
    • 18/07/22 08:59:49

    ずっとゲーム。起きたとたんスマホ。ずっとずっと下品な笑い声のする動画を死んだような顔で見てる。去年の今頃は野球に夢中で毎日練習で真っ黒に日焼けして笑顔、笑顔、笑顔だった息子。悲し過ぎて今朝も号泣。息子には隠れてだけど、自分の暗い顔が戻らない。どうやって気持ちを立て直したらいいのかわからない。あと5分。泣いていよう。

    • 10
    • 18/07/22 07:39:01

    子供の思春期
    理解して
    過干渉、過保護
    距離感もつ

    今まで本当に
    悩んだけどやっぱり
    自分も変わらなきゃいけない

    • 1
    • 18/07/22 07:29:11

    夏休み前の10日間
    体調悪く登校出来ず
    中2の娘
    不安で心配で過ごしたけど
    先日再度小児科を受診
    起立性障害
    思春期にはよくある事らしく
    娘も病名がはっきりし
    少しだけ気持ちが軽くなったらしい
    長い目でみるしかないかな

    • 3
    • 18/07/21 21:45:48

    不登校の8割は発達障害なんだって

    • 10
    • 5109
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/21 21:09:36

    みんな苦しいね。やっぱり育て方でこうなったんでしょうか?私のせいですよね。

    • 10
    • 18/07/21 18:08:44

    >>5107
    小さい子どもならまだしも、中学生以上なん本人の意志が伴わなければ何事も難しいよね。どうしたら意識改革できるのかなー

    • 1
    • 18/07/21 12:17:42

    夏休みどう過ごされますか?
    生活リズムをとカウンセラーにいわれたけど、起きません。外に出て元気なこどもを見るのも嫌になりました。

    • 6
    • 18/07/21 00:38:01

    >>5105
    うちも同じだよ、男子だけど。遊びは一人前。
    学校は欠席遅刻で好き放題。成績不振
    今日終業式でクラスの打ち上げだからカネよこせと。最近家のお金1万抜いて持ってったくせに白状しない。夏休みは遊びの予定ばっかいれてる。
    もうイライラMax

    • 1
    • 5105
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/07/21 00:14:51

    >>5104
    私はなかなか素直にはそうおもえません。

    遊びに行くからお金出して!と上から。
    一応家の手伝いなどさせて渡すんですが、それが続いて今月はもう無理だよというと、あなたのせいで私は友達がいなくなるんです!あー悲しい。とか家の中からお金を盗み出して遊びに行ったりとかもう疲れきりました。

    もう受験生だから今後どうするつもりなのか話したくても、あなたには話しませーん。で終わり。洗濯物は脱ぎっぱなし、お皿は出しっぱなし。部屋の電気を消してないから消したら部屋に入らないでくださーい。

    この子のどこを愛していたのかもう忘れました。本当にいなくなってほしいとおもってしまいます。昨日は娘が死刑になる夢を見ました。ひどい母親だとはおもいますがもう限界です。

    • 7
    • 5104
    • テーマパーク激混み
    • 18/07/20 22:41:27

    >>5103
    遊びに行けてるならいいと思うけどな。
    遊びに行ける友達がいるって素晴らしい事だと思うよ。
    コミュニケーションがとれて遊びの中から学ぶことも沢山あるよ。
    我が子も最近やっと友達と遊びに行けるようになったけど、凄く安心した。
    外に出れていれば必ず動き出すきっかけが出来るから。
    中学は行けなくても高校からとか、高校行けなくてもアルバイトからとか、学年ズレてもあとから高校とか、色々あるよ。

    • 3
    • 5103
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/20 19:09:13

    終業式が終わったら帰ってきた友達と遊びにいった。先週も遊びにいった。
    親の私でも、それなら学校行ってくれよとおもうんだから他人はよけいそうおもうよね。私の方が外出したくないや。

    • 1
    • 5102
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/20 19:05:56

    >>5098
    主さん、いままでとても頑張ってきたんじゃないかな。学校の中に、以前の担任でも良いから、そっとお電話くれる先生がいらっしゃると良いですね。

    • 1
    • 5101
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/20 18:59:53

    >>5098
    お気持ちわかります。一生懸命こちらから連絡とっても、先生のお返事や態度、配布物の滞りで、学校側のスタンスが見えてくるんですよね。「多忙なのに、不登校生なんて余計に手間。めんどくさい。」と私も、担任の言動から感じました。親も子供の事に敏感になっているから、ささいなことも余計にツラくなりますよね。

    • 2
    • 18/07/20 17:30:59

    >>5098
    何もしないまま、こうなったわけではありません

    • 0
    • 18/07/20 17:30:42

    >>5097
    何もしないまま、こうなったわけではありません

    • 0
    • 5098
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/07/20 17:27:25

    >>5096
    受け身ではなく、動かなきゃね。

    • 13
    • 18/07/20 17:13:47

    >>5096
    あてにするんじゃなく、自ら動く。
    ホウレンソウじゃないの?
    再登校を目指すなら、動かなきゃ。

    • 14
101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ