<チラ裏>子供が不登校の親専用 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/18 20:41:42

    明日からまた学校はじまるけど、どうせ行かないんだろうな(泣)
    でも今までは表情も暗くて人を避けていたのに、週末は友達に会いに行けたから良しとするか…。

    • 8
    • 18/03/18 19:58:49
    • 0
    • 18/03/17 22:50:07

    マイノリティ=少数派って言いたかったんだろうけどいつもこの人の文章頭悪いから。中学でもマイノリティなのに。周りは当たり前に大変な準備をして来て予定を立ててるだけ。この人の子供もそっちだったらこの人も不登校児を気にも留めないはず。この人自分に酔ってるし何様状態でカウンセリングしてるのかと思う。

    • 3
    • 18/03/17 20:26:53

    >>4306

    >>4307

    この方、カウンセリングの資格も無いのにカウンセリングを有料化してることを(この方に)追求したら・・・ 周りからハブられました https://ameblo.jp/natttttchi/entry-12359607300.html

    • 3
    • 18/03/17 20:06:44

    >>4305不登校はマイノリティか?ちょっと違うような…。ってか、このブログのお母さん辛いのはわかるけど、何だか自分に酔ってる感じした。

    • 4
    • 18/03/17 18:17:16

    >>4305私の理解力がないからなのか、何かよく分からないブログだった。

    • 4
    • 18/03/17 16:11:57

    不登校ママのカリスマブログで「不登校はマイノリティ」って? 世間から見たら不登校の認知度は低いってことなのか? よくわからなかった・・・ https://ameblo.jp/natttttchi/entry-12360922490.html

    • 2
    • 18/03/16 14:18:29
    • 0
    • 18/03/15 10:07:17

    >>4297
    やっぱり、先生より自分なんだね。

    • 10
    • 18/03/14 22:32:38

    >>4297
    それ、先生に電話を断った方がいいよ。
    あなたのストレス軽減の為でもあるけど、まずは先生の労力を減らして差し上げたら?
    先生には「いつも気にかけていただいてありがとうございます。先生もお忙しいのに毎日ご連絡いただくのも申し訳ないですから大丈夫ですよ。またご相談があればこちらからお電話しますし。」って言っておけば?
    多分察すると思うよ。
    いろんな親がいるから、毎日の電話を嫌がる人もいれば、一日でも電話がないと不安に思ったり、怒る親もいるらしい。
    どっちのタイプかを先生に知らせてあげる方が親切だと思うけど。

    • 8
    • 18/03/14 17:10:06

    >>4298

    卒業式に参加出来て良かったですね
    うちは欠席で、午後から校長室で一人卒業式でしたが
    それも行く事が出来ず、上の子と一緒に卒業証書を受け取りに行きました

    • 0
    • 18/03/14 15:24:43

    >>4297
    毎日、電話してる先生の身にもなってみて。
    一人の子のために、時間を作り電話する。
    一生懸命なの伝わるよね?

    先生が、既婚者なら家庭に帰る時間かもしれないし、クラスの事もやらなきゃいけないかもしれない。

    • 10
    • 18/03/14 14:00:59

    >>4297
    先生が一生懸命なのに親は下の子との時間を大切にするの? 親が大変だから?親が疲れたから?上の子どうなるの? 今逃げたら一生ニートでもっと苦労するよ。ひいては下の子が上の子の面倒をみることになる。

    • 4
    • 18/03/14 12:55:23

    昨日無事に卒業式に参加できて卒業証書も受け取れた!
    不登校になってからの1年間は凄い長かった。
    1~2年はあっという間だったのに…
    卒業式に参加してくれた事が親孝行でした。感動した。

    • 12
    • 18/03/14 08:27:33

    コメント読みました。
    最低限のことをして、娘との時間を大切にします。息子の学校の先生から、毎日電話で、疲れてます。
    あと、2年我慢するしかないと気持ちを切り替えて。
    息子も息子なりに頑張ってます。
    頑張りを認めることは、これからも、
    大切にしてあげたいです。🍀

    • 1
    • 18/03/14 02:26:31

    >>4293
    息子さんと旦那さんへは最低限の衣食住の対応だけをして、娘さんの入園準備などでお忙しいかと思いますが、娘さんとの時間を大切にしてもいいと思います。

    • 1
    • 18/03/13 21:17:11

    はじめまして。
    中学1年生の息子の母です。
    息子は12月に病院に入院したりして
    学校に行けなくなり、三学期は、
    行ける日だけ、学校に行っています。
    息子も頑張っています。
    親として、カウンセリング、児童相談所
    にいきましたが、息子が、いいことを
    相談員にいうため、こうかがなく。
    担任から、いろいろ言われるし。
    疲れてしまいます。親が。
    四歳の娘が春から幼稚園。

    私は、娘とふつうに暮らせる毎日が一番の幸せ。息子もだんなも自己中のため、大変です。

    • 2
    • 18/03/13 21:16:22

    はじめまして。
    中学1年生の息子の母です。
    息子は12月に病院に入院したりして
    学校に行けなくなり、三学期は、
    行ける日だけ、学校に行っています。
    息子も頑張っています。
    親として、カウンセリング、児童相談所
    にいきましたが、息子が、いいことを
    相談員にいうため、こうかがなく。
    担任から、いろいろ言われるし。
    疲れてしまいます。親が。
    四歳の娘が春から幼稚園。

    私は、娘とふつうに暮らせる毎日が一番の幸せ。息子もだんなも自己中のため、大変です。

    • 1
    • 18/03/13 21:13:04

    はじめまして。
    中学1年生の息子の母です。
    息子は12月に病院に入院したりして
    学校に行けなくなり、三学期は、
    行ける日だけ、学校に行っています。
    息子も頑張っています。
    親として、カウンセリング、児童相談所
    にいきましたが、息子が、いいことを
    相談員にいうため、こうかがなく。
    担任から、いろいろ言われるし。
    疲れてしまいます。親が。
    四歳の娘が春から幼稚園。

    私は、娘とふつうに暮らせる毎日が一番の幸せ。息子もだんなも自己中のため、大変です。

    • 0
    • 18/03/13 16:09:54

    >>4289
    うちは過敏性腸症候群で腹痛がひどい
    2月からほとんど行けてない
    病院の薬も効かない…

    • 1
    • 18/03/13 11:28:27

    >>4290さん、確かに物理的には違うかもしれませんが比較をしている訳ではありません。

    • 0
    • 18/03/13 11:14:31

    >>4284
    同じように育てるなんて物理的に無理だから、同じ親が育てても同じようには育たないよ。
    生まれ持った性格の違いももちろんあるけど、親も上の子での良かったこと悪かったことの経験を元に下の子を育てるでしょ?
    それに兄妹がいれば我慢しなきゃいけないことや順番があったり一人で育つ子供とは違う環境で育つ。
    上の子は一人のときもあったけど、下の子はないし、上の子は一人のときを忘れてしまっていたり色々あるよね。
    日々のちょっとした積み重ねで人格形成ってされていくから、同じように育てたのに…と兄妹比較されるのも子供はつらいよ。

    • 0
    • 18/03/13 08:40:48

    また頭痛とめまいで学校に行けなくなった
    病院で検査してるけど原因はまだわからず
    私が調べたところ起立性調節障害に症状当てはまる
    このまま休ませて休ませていいのかモヤモヤ
    本当にストレス溜まる
    もうそろそろ限界で人格否定してしまいそう

    • 4
    • 18/03/13 08:25:53

    今日は卒業式。
    式には出ないけど皆が終えてから行ってくる。

    • 9
    • 18/03/12 17:02:27

    >>4285さん、してない訳ではないけど受けない!と拒否します。

    • 0
    • 18/03/12 16:05:37

    >>4284
    4283です。
    私も上の子は失敗を恐れずどんどんチャレンジしていくタイプ。
    同じ家庭で同じ親が育てたのだから、この違いは持って生まれた資質によるものだとずっと思ってたんです。
    でも、子供が不登校になって、カウンセラーに指摘された事をあれこれ振り返ってみると全然同じじゃなかった事が分かりました。
    下の子は頼りないと思ってたので、いつも目を配り、本人が何も言わなくても、言わんとする事を察し、手伝ってと言われなくても先回りして手助けしてた。
    私が下の子にかかりきりでそんな事してる間に上の子は何事も自分で全部やってしまってた。
    手伝ってって言ってきても「ちょっと待って」と言ってる間に自分で工夫してやり遂げてた事が多かった。
    全然同じじゃなかったんです。

    • 0
    • 18/03/12 15:29:36

    >>4281
    学校へ行けなくても、自宅で勉強したりするでしょ?学校のワークや、市販のワーク。

    一応、半分はとれるように教えてる。
    別室なら、受けに行く約束してるから担任、校長先生に許可もらってます。

    • 0
    • 18/03/12 08:50:14

    >>4283さん、4281です。

    親のせいなんですか。
    確かに失敗を恐れるタイプだけど極度ではなく、その都度フォローして来たつもりでした。
    同じ様に育てた上の子は全く逆で常にチャレンジ精神がある性格です。
    本当に子育ては難しいですね。

    • 0
    • 18/03/12 08:04:10

    >>4281
    あ、分かるな!
    完璧主義?0か100か。中途半端なら最初からやらない方がマシだと言う思考?
    うちの子もだけど、不登校の子供に多いみたいよね。
    うちの子も結果が悪いと分かってる時、失敗するかもしれない時などは最初からやらない方を選択する。でも、それって今までの親の育て方でそうなったらしいと聞いてショックだった。
    失敗しそうになったら手助けしてしまって失敗の経験がほとんどないとか、結果でしか評価してこなかったとか。カウンセラーにそう言われた。
    思い当たる節ばかり。うちの子は失敗の経験が少なく、失敗を極度に恐れてる。

    • 1
    • 18/03/12 02:29:53

    >>4276
    うちも夢のまた夢

    • 2
    • 18/03/11 22:47:54

    >>4279さん、受けさせてるって子供さんが素直に聞いてくれるんですよね?
    うちは、受けた方がよいよと言ってもまず良い点が取れないからか受けない!と断固拒否。
    羨ましいです。

    • 2
    • 18/03/11 22:21:07

    >>4279

    受けれるなら 受けた方が絶対いい
    もし不登校から抜け出せたら
    受験には成績の評価が必要です
    うちみたいに斜線では受験は厳しい

    • 1
    • 18/03/11 20:39:21

    テストがすべてじゃないけど、受けさせてる。

    • 0
    • 18/03/11 18:10:52

    >>4266 うちも受けにすら行けないよ。

    • 4
    • 18/03/11 17:43:36

    >>4275
    受けれるだけ羨ましいって書いたのに。
    前は別室で受けていたけど3学期は受けなかったよ。
    受けた以上点数は気になるだろうね。

    • 0
    • 18/03/11 17:17:53

    >>4275

    受けに行くことすらできない
    受けに行くなんて 夢のまた夢

    • 2
    • 18/03/11 17:05:03

    >>4266
    別室で、受けるよ。受けにいかないの?

    • 0
    • 18/03/11 13:28:13

    >>4262
    我が家も、そんな感じ。別室で受けてるんだけど、600前後。数学の応用が苦手のみたい。

    • 3
    • 4273

    ぴよぴよ

    • 18/03/11 11:40:36

    お子さんが不登校で、シングルの方いますか?
    働き方を変えるべきか悩んでいます。

    • 0
    • No.
    • 4271
    • ジャイアントパンダ

    • 18/03/11 08:26:12

    >>4263
    コメントありがとうございます。今まで学校へ行くことが当たり前だと思っていたので急に行けなくなり受け入れられず、私も後ろめたいというか周りのお母さん達にも色々思われてるんだろうなぁと毎日考えてしまっていて。ありのまま話します。ありがとうございました。

    • 1
    • 18/03/10 22:49:57

    >>4269
    ありがとうございます。

    • 0
    • 18/03/10 22:29:48

    >>4264
    ご卒業おめでとうございます

    • 0
    • 18/03/10 20:31:32

    >>4265
    ありがとうございます。

    • 0
    • 18/03/10 18:57:02

    >>4262
    学校に聞けば?
    イヤミな奴だな。

    • 2
    • 18/03/10 18:30:44

    >>4262
    受けれるだけ羨ましい。

    • 3
    • 18/03/10 18:29:48

    >>4264
    おめでとうございます!

    • 0
    • 18/03/10 08:40:50

    今日無事に卒業式を迎えられそうです。
    いろいろあって、先生に感謝、離れずそばに居てくれた友達に感謝

    • 7
    • 18/03/09 22:26:59

    >>4261
    ありのままを簡潔に伝えてるよ。
    例えば、最初は完全に塞ぎ込んじゃってなかなか外にも出られなかったんだけど、最近は少しづつ出れるようになったよ~とか。
    なかなか上手くいかなくて~とか。
    相手も心配して大丈夫?って聞いてくる程度だからそんなに深くは突っ込んでこないし。
    突っ込んでくるような人いたらそれは興味本位だから適当にあしらっておけば大丈夫。

    • 1
    • 18/03/09 09:37:17

    8教科で、約600点。学年末なんだけど、いいのか悪いのかわからない。みんな、どれぐらいなんだろう。

    • 4
101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ