<チラ裏>子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/09 19:46:44

    >>3102
    うん、断れば?

    • 3
    • 17/07/09 18:37:12

    不登校の子の配布物や連絡預かるけど、毎日届けるの面倒。
    家は離れてるのにさ。部活、塾で忙しいのにその子の為に時間をさかなきゃない。
    学校に、取りに行けよ。と思う。断ろうかな。

    • 6
    • 3101
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/07/09 17:26:00

    >>3093
    ありがとうございます、>>3087です。
    唯一の学校の友達とはなかなか連絡がつかず、近所の子達と遊んでいますが他校の不登校の子と最近は遊べたりしています(小学校が一緒だった子)。
    だけど、学校は絶対行きたくないと。外遊びは出来る元気はあるんだけど…

    • 0
    • 17/07/09 17:11:52

    >>3099勉強はしたら結果が出るから好き。友達も会えたら楽しいのは楽しい。だけど学校に行くのは好きではないし、行く意味があまりわからないとおもってたみたいです。
    その辺が発達障害ゆえなのかもしれないです。

    • 0
    • 3099
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/07/09 16:30:34

    >>3098
    アンカー先ではないですが、すみません。
    小学校は楽しいと感じた事がなかったのでしょうか?
    小学生のうちは、必要性を理解して登校してるというよりも、学校へ行けば友達に会える、今日の給食は好きなメニュー、今日は好きな体育がある、そんな感じだと思うのですが。

    • 0
    • 17/07/09 15:22:49

    >>3091そりゃ親はそうおもってましたし、学校行くのも行かすのも当たり前とおもってそうしてきましたよ。
    ただ、娘は幼稚園も小学校もなんでか行かなきゃ行けない、なんでだろう?とおもいながら行ってたという感じだったというだけです。

    • 0
    • 17/07/09 14:43:43

    >>3089
    うちは学校が給食ないからお弁当作ってるよ。
    家で食べてるけど。

    • 0
    • 3096
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/09 13:01:38

    >>3095

    確かに( _ _ ; )そうでしたね。
    すみません。

    私の娘が不登校になった時、友達と連絡を取り合っているような様子が無かったので、繋がっている友達がいないと登校できるようになる可能性は低いな と落胆したので。

    • 0
    • 17/07/09 12:53:40

    >>3093
    友達と遊ぶのと学校に行けるのは全然別問題だと思うよ。
    ただし、友達と出かけたり出来るなら、引きこもりに発展するリスクは少ないと思うけど。でも、学校に行かないのに遊びには行けるのか!って、親のイライラはマックスになるよ

    • 0
    • 17/07/09 11:25:22

    >>3091
    そんなのどうでもいいわ

    • 0
    • 3093
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/09 10:01:33

    >>3087

    お友達と遊びに行ったりできていますか?
    それができていれば、不登校から脱出できそうな気がしますが.......

    • 0
    • 17/07/09 09:41:56

    >>3089現在高校1年だけど、義務教育中はお弁当作ったりコンビニ弁当や菓子パンかっておいた。高校生になった今は毎日お弁当。義務教育中は給食代がもったいなかったなぁ。

    • 0
    • 17/07/09 09:38:18

    >>3090
    小学校は訳もわからず入ったって、、、義務教育は国の義務と親の義務ですよ。凄い育て方されたのかな。

    • 0
    • 17/07/09 07:23:29

    >>3088
    うちもそんな感じです。小学校はわけもわからず入学した。途中から行く必要性がわからなくなった。勉強は家でできるから大丈夫。高校は行きたいところを自分で決めるからちゃんと行く。と。

    確かにテストだけは受けてて成績は良いですが、これじゃダメでしょっておもいます。

    • 0
    • 3089
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/09 01:14:11

    みなさん、お昼ご飯とかどうされていますか?
    特に働いてる方に聞きたいです。
    うちはサンドイッチやおにぎりを買って冷蔵庫に入れていたり、自分でカップラーメン食べたりしています。
    給食は健康を考えてくれてるし、せめて給食だけでも食べて欲しい。午前中だけでも登校して欲しいです。

    • 0
    • 17/07/08 23:21:28

    うちの子は開き直ってて、学校など行く必要性がないとか、変な理屈をつけて論破してこようとする。大人しく凹んでるなら心配にもなるけど、うちのは攻撃的で何かに取り憑かれてるかのよう。

    • 0
    • 17/07/08 22:49:09

    夏休み、夏休み明け二学期などどうなっていくんだろう… 今でもまさかうちの子が不登校になるなんて思いもしなかった

    • 2
    • 17/07/08 21:56:12

    中3から不登校
    うちは非行があるから悪さしたら連絡くるって感じです。あと、児相を勧められたり。
    家には2回くらい来てくれたかな。
    プリント、納金袋渡すのが目的かなと…

    • 0
    • 17/07/08 06:34:24

    >>3078
    多分、忙しいんだと思うよ。気にかけてない訳じゃないはず。
    ウチは中学の頃、先生はほぼ毎日連絡してくれてたけど、いつも8時や9時。しかも学校の番号だった。こんなに忙しいのに、うちの子はさらに手間かけて本当に申し訳ないなと思ってた。

    • 1
    • 17/07/08 00:01:09

    >>3078
    そうかな?
    先生はとにかく待つことを一番に考えてくれてるのかも
    学校との接点って無い方がいいこともあるよ

    • 0
    • 17/07/07 14:24:43

    >>3077

    レスしてくださって、有難う御座います。

    不登校になって、2年経つのですね。
    先生は「学校に来なさい。」とか「学校に来てほしい。」は言わないのですか?
    手紙等の配布物を届けに来てくれる(ポストに入れる。)だけで特に話することも、もうしていないのかな?

    • 0
    • 17/07/07 14:21:21

    >>3075

    レスしてくださって有難う御座います。

    もう先生と連絡を取り合う事はしてないのですね。
    他の生徒達と同じく、面談の時に話する程度になったのですね。

    • 0
    • 17/07/07 13:20:11

    うちは中3から登校拒否で、修学旅行も出ず、卒業アルバムも不要だと言ってます。いじめでもなく、特にクラスが嫌いなわけでもなく、でもなぜかどうしても登校できません。本人より親の私が衝撃を受けてます。放置してるわけではなくこの数ヶ月は最悪な修羅場でした。疲れ果てました。

    • 2
    • 17/07/07 12:49:12

    連絡があり卒業写真を撮りに行くことになってるのだけど全然起きない、写真嫌いだから行かないって。何度起こしても籠ったきりもう疲れる

    • 0
    • 3079
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/07 09:40:01

    >>3078
    親から連絡するんだよ。待つんじゃなくやりとりする。

    • 15
    • 17/07/07 09:11:27

    全く連絡なし。配布物も言わなきゃくれない。うちの子なんていなかった事になってるんじゃないかな。そりゃ不登校児なんてめんどくさいよね…。

    • 0
    • 17/07/07 09:04:26

    >>3074
    中3不登校二年目です。
    担任は四月後半から連絡なしです。
    配布物も一昨日まとめてポストに入ってました。


    • 1
    • 17/07/07 08:41:25

    >>3070
    週一くらいで配布物持って来てくれる。
    娘は最初は出てこなかったけど最近は出て来て先生と少し話しする。

    • 0
    • 17/07/07 08:11:12

    >>3074
    登校し始めの頃は気にかけていただき、様子を知らせてくれていました。
    そのあとは特に連絡とってません。他の生徒さんと一緒で、個人面談でお話するくらいです。

    • 0
    • 17/07/07 07:46:32

    不登校から毎日、学校に行けるようになって、担任の先生は気にかけてくれていますか?
    学校に行けるようになっても先生と連絡を取り合っていますか?

    • 0
    • 17/07/07 05:38:42

    >>3072 ありがとうございます。うちも先日初めてきてもらったんですが顔を出す事が出来ませんでした。

    • 0
    • 17/07/06 23:07:51

    >>3070
    週に1度、家庭訪問してくれてました。
    子どもは会うのを拒否していましたが‥。

    • 0
    • 17/07/06 17:28:41

    はぁ。
    毎日行かないでクーラー、ガンガンでいい身分だわ。
    こっちは何の為に働いてるかさえも分からなくなってきた。

    • 6
    • 17/07/04 09:14:06

    みなさんの担任の先生の対応はどうですか?家庭訪問とかありますか?

    • 0
    • 17/07/04 05:54:18

    >>3068
    おはようございます。担任は教えてくれません。
    ただ、一年生の一学期終わりに不登校になったのですがその年の終わりにはすでに私立ならなんとか、公立は無理ですと言われています。
    スクールカウンセラーさんにも、私立ならと。
    正直うちの家計では私立はキツいのでどうしたものかと。

    • 0
    • 17/07/04 00:56:07

    >>3067

    実際問題、本当にいけないのかな?
    もし一番低い公立高校でもよいならいけると思うよ。

    内申のところに斜線が引いてあるわけじゃないんだよね?
    1か2だったら行けると思うのだけど、斜線??

    • 0
    • 3067
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/03 21:42:38

    >>3066
    うちもです。全然行かない。なのに高校には行ける気で、近くの一番偏差値の低い公立高校でもいいやぁ~と。
    いやいや、公立は内申全然ないからあなた無理だよ?と言う言葉をぐっと飲み込んでます。現実みてほしい。

    • 2
    • 17/07/03 17:54:51

    中3の娘…行く気配全く無いな。卒業アルバム撮影今月なのにどうすんやろ?進路とかも、どうすんのかな?もうわからへん

    • 0
    • 17/07/03 16:39:09

    >>3060
    私もです。役員を引き受けたのは去年で当時は登校を渋る事もなく。
    まさか年明けてから教室に入る事が出来なくなるとは…
    定期的に同級生の保護者と顔を合わせたり作業に駆り出されたりでツライです

    • 0
    • 3064
    • あんかけスパゲティ
    • 17/07/02 23:29:33

    >>3045
    言う事は一丁前だね。頭良くてもイラっとしない?

    • 1
    • 17/07/02 18:01:02

    >>3045
    高校やめるしかないんじゃない? 通えてる子も嫌でも朝起きて行く。結局卒業を手にする為にみんな行く。出来ないならやめるしかない。遠回りになっても。本人の言ってることは通らないと教えるしかないんじゃ。後悔した時に大検なり高卒資格取らせたら。

    • 2
    • 17/07/02 13:54:38

    >>3060

    役員やらなければならないの辛いね。
    免除してくれれば良いのにね。

    • 1
    • 17/07/02 13:52:11

    >>3060わかります。今日も行事がありましたが辛かった。元気なよその子達を見るのも辛かった。去年のこの場ではうちの子も活躍していたのに。早く帰りたくて仕方なかった。

    • 2
    • 3060
    • 北条米スクリーム
    • 17/07/02 12:44:19

    小六の娘が不登校になって半年。やっと最近そんなに学校が嫌なら行かなくてもいいや。と思えるようになった。でも娘が不登校なのに役員をやらなければいけなくて他のお母さんに会うから辛い。もっと自分も強くなりたい。

    • 3
    • 17/06/30 19:07:06

    >>3054凄くわかります。私も職場で気を使われてす。。

    • 0
    • 17/06/30 10:33:00

    >>3057ありがとうございます。子供が楽になってくれるのは、凄くありがたいですね。うちの子は、今心を塞いでる状態なんで、連れて行きたいところですが、行きたくないの一点張りです。

    • 1
    • 17/06/30 10:18:26

    >>3056
    月に2度受けてます。子供が行かないときは私だけでも行きます。その時は子供が居る前では聞けないことを聞きます。

    カウンセラーは、まず子供の心を開かせる為、趣味の話し(アニメ、音楽、ゲーム)を時間の半分を使って話をします。残りの時間で悩み、愚痴などを聞き出してくれます。特別な解決策は言いませんが、子供は辛さを共感してもらえた事で気持ちが軽くなるみたいです。

    • 0
    • 17/06/30 10:04:24

    皆さん、スクールカウンセラーに相談てされましたか?予約を取ったんですが、子供は行きたくないと言っていて‥。子供もカウセリングって受けた方が心が少し楽になるんでしょうか?

    • 0
    • 17/06/30 07:28:53

    >>3022

    その後、どうですか?

    • 0
    • 17/06/29 22:45:21

    ママ友は数人いるけど、みんなは学校に通ってるから悩みが違う…。気を使ってかランチにも誘われなくなったし、こちらも話しにくい。

    吐き出せる場所がほしくて、誰かに聞いてほしくて、私はここに来ます。たまにグチグチ自分でも酷いなって思うこと書き込んじゃうけど誰にも言えないから…。
    ここでも、親が悪い、親のせい、なんとかしろ!なんて言われたら辛いよ。

    • 6
51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ