保育士F子が「怒りすら覚える」 子供の朝食「カレーパン半分」の実情(長文)

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/08/29 00:52:22

J-CASTモバイル
会社ウォッチ

昨今、「保育士不足」が叫ばれています。

子供の命を預かる、責任の重い仕事であるにもかかわらず、待遇が見合わないことなどがその理由とされていますが、今回は、実際の保育士さんに聞いた「母親とのコミュニケーション」について、書いてみたいと思います。

F子さんは、25歳の保育士。

とある地方の保育園で働いています。

日々、忙しいワーキングマザーたちと向き合っているわけですが、その中で「これはどうすればいいの?」と、悩み、時に怒りを覚えることすらある、というのです。

「朝食はカレーパン半分」
朝ごはん、何食べた?

F子さんいわく、保育士と保護者をつなぐ
「連絡帳」には、園児たちがどのような朝食を食べてきたか、などを記入する欄があるそう。

気になるのは、その内容です。

「『朝ご飯』のところに、『カレーパン半分』とか『お菓子』とか、書いてあるんです。それも堂々と。そういうお母さんが本当に多いんですよ。ありえないですよね?
 育ち盛りの子供にカレーパン半分って・・・栄養バランスを考えてないお母さんが、今、本当に多いんです」
(F子さん)

F子さんは、保育士として働き始めて数年経ち、職業意識もかなり高い方。

彼女なりの、「あるべき母親像」から、あまりにもかけ離れた「食事の様子」に、怒りすら覚えてしまうそうです。

「もちろん、働いているから、忙しいのは分かりますよ。でも、ちょっとはお子さんの食事も考えて欲しいんです。手をかけなさすぎて、子供がかわいそう。過保護もどうかと思いますけど、全く逆のお母さんもいて、そっちの方が個人的には心配です。食事の偏りを、さりげなく
『連絡帳』で指摘しても、直らないんですよ。『偏食』を悪いと思っていないお母さんが多いんです。特に若い層に多いですね」
(F子さん)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 892件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/08/29 01:05:03

    J-CASTモバイル
    会社ウォッチ(長文)

    ワーキングマザーの朝は
    「忙しすぎる」から仕方ない?

    F子さんの勤める保育園は、ここ数年で人口が増えたベッドタウンにあります。最近、移り住んできた核家族が目立つためか、祖父母が育児をサポートしてくれるご家庭が少ないのかもしれません。食事が少々、「雑」(F子さん)になってしまうのは、忙しさゆえに仕方のないこと・・・そう思いつつも、朝ご飯が「菓子パン半分」というお子さんを見ると、F子さんはいたたまれない気持ちになるとか。

    「もう、本当に最近の若いお母さんは・・・」と、25歳のF子さんがボヤくのを見ると、複雑な気持ちがします。

    若くて独身の彼女は、まだ、ワーキングマザーがどんなに大変か、身を持って体験したことはないのでしょう。

    もちろん筆者も本当のところは分かりませんが、取材をすると、働く母親の「朝」がどんなにか大変かが分かります。

    自分の身支度に加え、寝ぼけている子供を起こして着替えをさせ、朝ご飯の用意、お弁当の用意、保育園の送迎・・・これを、毎朝「分刻み」でこなしているお母さん(お父さん)たち。

    その苦労を思えば「カレーパン半分」の日があっても、いいじゃないか、とも思います。

    もしかしたら、「カレーパン半分」の背景には、
    「毎日忙しすぎる!
     夫が家事育児を手伝ってくれない!」とか、「食事の用意が苦手・・・どうすればいいの?」など、迷える母親のメッセージが隠されているかもしれません。

    極端な例ですが、ご家庭全体の食生活が乱れ、お子さんのネグレクトに繋がっているケースも考えられます。

    「朝ご飯が、カレーパンだけなんてありえない!」とボヤくF子さんも、「連絡帳は大事なコミュニケーションツール」だということは、理解しているようですが・・・ワーキングマザーやワーキングファザーの皆さん、家庭での「朝ご飯」はどうしていますか?

    • 0
1件~1件 (全 892件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ