四歳 発達障害診断行こうと思いますが

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • smGpN+TLpX
  • 15/07/25 22:15:26

何から始めたら良いのか分かりません。 専門機関に自分から連絡すれば良いのか 市の保健師さんに相談した方が良いのか 行こうと思うのは大学病院なんで多分今予約したら何ヵ月待ちかになると思います。 現在妊娠五ヶ月なんでその旨とかも相談した方が良いのですかね 後療育に行かれてる方療育行って子供さんはどんな感じですか? 症状としては癇癪が酷く 癇癪を起こすと泣き叫び手におえません。(家族の前だけです。)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 匿名
    • fOD3I+3DcS
    • 15/07/26 14:56:35

    うちの子も幼稚園では癇癪なし。
    家では毎日何回もあります。
    だいぶマシにはなってきたけど、他の4歳児に比べるとコントロール全然できないです。ADHDと自閉症スペクトラムです

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • QNLg/s7eoB
    • 15/07/26 14:35:20

    まずは市の保健センター(定期健診する場所)でいいと思う。

    主さんの場合は妊娠も関係している気がする。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • 5AyqGuVJyJ
    • 15/07/26 14:28:15

    うちも癇癪すごい。例えるなら韓国人みたいな泣き方する。でも本当に涙は出てない、気がちりやすいからケロッと泣き止んで他に興味もつけど

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • sD6qtdfqXg
    • 15/07/26 01:34:12

    癇癪が酷いってところがうちのADHD児に似てるなーと思ったけど、ADHDは診断基準の一つに『2つ以上の場所で同じ症状が出る』というのがあるから、主さんのお子さんの場合ADHDには当てはまらないかな。
    うちの子の場合、機嫌が良いときはオモチャの貸し借りもできるし、年下の子とかの面倒見もよく、人見知りもしないから誰とでも仲良く遊べるんだけど、何かスイッチが入ると癇癪起こして大変。正直、単なるワガママにしか見えないよ。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • F8yQ6FVfjV
    • 15/07/26 01:16:51

    保健師に相談しても集団行動とれるなら大丈夫って言われそうだね。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • ffjw73qxY+
    • 15/07/26 01:06:34

    >>2
    4歳の息子がそんな感じで自閉症スペクトラムだよ。
    人が好きなので幼稚園では特にトラブルもなくやってるけど、よくよく見てると一方的だったりする。

    区の保健所とかでも田中ビネーで簡単な発達検査できるけど、心理士が検査するだけだから診断はされないよ。そこから療育センター紹介してもらうか、自分で直接相談するかかな。
    どちらにしろ診察までは待つと思うから早めに連絡入れた方がいいよ。
    妊娠のことは診察予約が出産間近になってしまったら伝えた方がいいかも。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • gnXcGZD8CA
    • 15/07/26 00:13:40

    お子さんは気持ちをちゃんと伝えたり友達とのコミュニケーションはしっかりとれてますか?

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • FRpFdsHS3c
    • 15/07/25 23:47:10

    保健師さんに相談
    発達センターを紹介してもう
    1~2ヶ月に1回通ってる(田舎だから施設がそこしかなくて中々予約が取れない)
    知能検査を受ける
    記憶力は年相応、理解力と言語は2歳くらい遅れてると言われた。

    って流れ。
    途中で入院したりしてまだ発達検査はしてない。
    センターと幼稚園で連携してくれてて助かってる。言葉はまだ遅れてるし発音も悪いけど1年の間に会話は出来るようになってきた。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • YNAlkvyqBi
    • 15/07/25 23:40:25

    園でちゃんと出来てるなら発達障害じゃないという意見多いけど、そんなことないよ。
    発達障害にもいろいろあって、知能の高いタイプなら園と家と切り替えができる子もいる(むしろそういう子が多い)と、うちの子の主治医は言ってました。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • GH71s2LkuI
    • 15/07/25 23:27:05

    私は市の保健師さんに相談→話を聞いてもらうそこで発達検査を市がやってるから受けてみないかと言われ受ける→結果を踏まえ療育してもらえるところを案内してもらいました。
    療育してもらえる所も3ヶ月まちでした。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • a7rW6MfpGe
    • 15/07/25 23:21:49

    主の子と全く同じ症状で私も何処に相談、診断行けばいいか悩んでた。
    夏休み始まってから酷い…

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • 46nlo1ebKl
    • 15/07/25 23:17:54

    >>6
    発達障害の子は園でもおもちゃ貸せない
    癇癪でる。
    気持ちの切り替えが下手ですよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • 9O+3B1ydxD
    • 15/07/25 23:15:22

    >>6
    家では安心してるから、本性?というかわがまま言ったりが出るんじゃない?
    幼稚園で周りの状況に合わせて色々出来てるなら発達障害じゃないような…。

    • 0
    • 8
    • pgZ0qFcPXd
    • 15/07/25 23:04:00

    >>6ただ幼稚園で頑張ったりしてストレスを家で発散してるだけじゃない?
    そんなんだったらみんな発達障害じゃない?

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • YNAlkvyqBi
    • 15/07/25 23:01:44

    発達障害の子は家では問題ありで、園や学校では問題ないってよくあることだよ。うちもそうだけど。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • smGpN+TLpX
    • 15/07/25 23:01:37

    >>3 夏休み前の懇談で幼稚園ではおもちゃを自分から貸したり 泣いた子のお世話をしたり すごく頑張り屋だと言われました。 家では全く真逆です。 お迎え前も園内に入る前に外から中の様子が見えますが席にきちんと座り先生と手遊びしてたりそう言うトコは問題なさそうですがあまりにも家での癇癪が酷く

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • TYK67z9AgH
    • 15/07/25 22:55:43

    >>2
    うちの子もこだわりが強くて、激情型?ってくらいスイッチが入ると、えっそこで泣く?や、テンションが上がりやすかったり、ごく一般的な女の子が好きになる物に興味を示さない、落ち付きがありませんでした。目線が合う、話しは理解できる、でもこだわりや、興味がらある物が人と違ったので、障害を疑いました。

    でも判定は白でした。入学前に再度テストを受けましたが白。相変わらず一日中ハイテンションで不安ですが、、

    親として不安な気持ち痛いほどわかります。。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 74AmfNb7/w
    • 15/07/25 22:55:36

    園では問題ないなら単なるワガママなんじゃないのかな?小さいときからずっと?
    うちの子たちは、園にお願いして、教育委員会の発達検査を依頼しましたよ。私の地域も病院は数ヶ月待ちです。とりあえず検査だけは早く受けて結果を知っておきたかったので、市にお願いすることにしました。児童相談所でも発達障害の相談、検査などを受け付けてますよ。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • XVqF/HnaDG
    • 15/07/25 22:53:15

    幼稚園の先生は何て言ってるの?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • smGpN+TLpX
    • 15/07/25 22:47:16

    >>1 とりあえずこだわりが強いと言うか 思い通りに行かないと周りが見えなくなる程泣き叫びます。 幼稚園や幼稚園の中ではそう言うのは全くないですが 娘と同じような感じで発達障害だと此処で見てもしかして・・・ と思って・・・

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • TYK67z9AgH
    • 15/07/25 22:33:09

    癇癪と泣き叫ぶ程度にもよるかも。当時4歳、感受性が強くて発達じゃないって診断が出たので、、

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ