発達障害児8年で6倍も増加

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/07/10 03:23:10



発達障害の可能性がある兵庫県内の公立小中学生のうち、通常学級に在籍しながら、必要に応じて特別な指導を受けている児童・生徒が2014年度、1565人に上り、8年間で約6倍に急増したことが兵庫県教育委員会への取材で分かった。「読み・書き」が苦手だったり、授業に集中できにくかったりする障害への認知が進んだことが背景にある。
今後も増えるとみられ、教員の確保が課題になりそうだ。

兵庫県教委が年に1度まとめる「通級指導を受ける児童生徒数」のうち、学習障害(LD)、 注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症が要因とされる数を調べた。

通級指導は、地元にある学校の通常学級で学びながら、教科の一部などを別室や他校で個別に教わる形態。
保護者や学校が市町に申し出て第三者機関の判定を経た上で受けられる。

兵庫県内には、知的障害を伴わない発達障害の子ども向けに132小中学校に139教室が設けられ、 06年度は253人(LD23人、ADHD41人、自閉症189人)だったが、14年度には1565人(LD710人、 ADHD509人、自閉症346人)に増加。全国でも同様の傾向で、14年度は過去最多の3万7559人だった。

http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20150708003.html

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/07/13 13:17:44

    お父さんからの遺伝が多いって聞きましたよ。

    因みにうちもペアトレのお友達のところも長子の障害児又は第二子の障害児が多いので、晩婚は原因なのかな?と疑問です。一番下は健常だったりそうでなかったりです。

    • 0
    • 15/07/12 11:26:11

    >>190
    関西に住んでいるけど、言い言葉と書き言葉の違いくらい理解してるよ(笑)
    そんな状態で子供に勉強教えられるの?

    • 0
    • 15/07/12 10:35:53

    >>210
    あなたは明治生まれとか?

    • 0
    • 15/07/12 07:09:42

    >>210
    そう?聞いたことないよ。

    • 0
    • 15/07/12 01:14:56

    >>209
    自然な流れか

    • 0
    • 15/07/12 01:13:23

    >>209
    昔から末っ子がおかしい家いっぱいあったしね。

    • 0
    • 15/07/12 01:12:02

    >>205
    もちろんだよ。男性も晩婚化してるからね。昔からあるけど結婚年齢が上がるにつれリスクも上がってきた

    • 0
    • 15/07/12 01:08:38

    >>205
    そうじゃないと思う
    私の同級生まだ20代だけどみんな何かしら子供が発達障害多い

    • 0
    • 15/07/12 00:50:54

    >>203
    へえー。東北住んでるけど、関西人のそういうイメージありませんでした。
    あ、トピズレですねごめんなさい。

    • 0
    • 15/07/12 00:48:32

    ふうん。

    • 0
    • 15/07/12 00:37:03

    高齢出産増えたから?

    • 0
    • 15/07/12 00:36:17

    へー

    • 0
    • 15/07/12 00:33:34

    >>201でも関西の人って「関西人だから~」って言えば何でも通ると思ってるよね。こっちが「これだから関西人は」って言うと「差別すんな!」って言うくせに、区別はしてほしいみたいなさ。都合良すぎだし。これ以上はトピズレになるからやめるけど、関西人だからって何でも許されると思ってるあたりが非常識。

    • 0
    • 15/07/12 00:29:26

    >>201
    いや、わからないよ。ゆうって見かける度に、頭があれなのか、知的障害だから仕方ないんだろうなと思ってたけど、下のレス見てアスペなのかなと思ったよ。

    • 0
    • 15/07/12 00:23:25

    >>200
    そんなに突っかからなくても…。
    大体意味わかるし…。

    • 0
    • 15/07/12 00:21:28

    >>196うん。文の最後に(大阪)とか(関西)って書いてもらわないと東の人間にはわからない。普段は書いたりできるなら他の地域の人にはわからないかもしれないから気を付けようっていう気遣いは大阪や関西の人にはないの?それこそ学習障害なんじゃない?特に道徳の。相手を思いやるとか気遣いするとか生きてたら当たり前のことだし、学校で習うよね??

    • 0
    • 15/07/12 00:16:36

    >>196
    まあそうだね。

    • 0
    • 15/07/12 00:15:47

    >>193
    丁寧語だと別だろうけど、くだけた感じでのコメントすると普段の言葉出ちゃうのも何となくわかる。

    • 0
    • 15/07/12 00:15:10

    認めたくないけそうだよね…

    • 0
    • 15/07/12 00:15:00

    >>193
    知らない人は方言なのか頭が悪い人なのか判別出来ないよ

    • 0
    • 15/07/12 00:14:30

    >>193
    フレンドリーって…アスペじゃなくて?馴れ馴れしいだけでしょ。

    • 0
    • 15/07/12 00:12:40

    >>189
    ほー。擬似障害なんてのもあるんですかあ。

    • 0
    • 15/07/12 00:12:33

    >>191 大阪人はフレンドリーやん?だからついつい友達と思って関西弁がでてもうてん。使えない訳ちゃうよ!ほんまやで

    • 0
    • 15/07/12 00:09:41

    >>187
    嫌味。ふーん。

    • 0
    • 15/07/12 00:08:56

    >>190
    どうして関西人は標準語が使えないの?

    • 0
    • 15/07/12 00:07:42

    >>185 大阪弁で、そーゆうとか書いてしまうんだから!そこまで目くじらたてる事?

    • 0
    • 15/07/12 00:06:26

    >>187
    え?二次障害じゃなくて、疑似障害でしょ…?

    • 0
    • 15/07/12 00:06:12

    病院さ行くのが簡単やからね

    • 0
    • 15/07/12 00:05:16

    >>186嫌味で言ってるだけでしょ。でも、生まれ持った発達障害と親の育て方で発達障害に近い感じの二次障害があるからね。

    • 0
    • 15/07/12 00:02:40

    >>185
    ご指摘は正しいけれど、育て方如何で発達障害に、てのは違うんではないかと思われ…。

    • 0
    • 15/07/12 00:00:04

    >>178あなたも学習障害でしょ。「そうゆう」じゃなくて「そういう」だよ。「ゆう」じゃなくて「いう」なんだけど、小学校で習うような話し言葉と書き言葉の違いがわからないまま大人になったなら学習障害だよ。

    そんな大人に育てられるんだから学習障害の子供が増えてるのも納得できるわ。

    • 0
    • 15/07/11 23:59:26

    私の友達は東大大学院卒の理系だけど体育も得意だし才色兼備だよ。
    友達もたくさんいて不得意な事がなくて羨ましい。

    私は発達障害です頭も悪いし何もかも苦手で何の才能もないから悲しくなる

    • 0
    • 15/07/11 23:55:55

    >>167
    私?違うよ。なんで?

    • 0
    • 15/07/11 23:52:25

    >>179

    ないの?

    • 0
    • 15/07/11 23:23:02

    率が上がるのは仕方がないよね

    • 0
    • 15/07/11 23:12:18

    >>177
    いたいた。
    今だったらきちんと診断つくんだろうな。

    • 0
    • 15/07/11 23:11:35

    >>178
    無いよ。1つだけってことが無いからね。

    • 0
    • 15/07/11 23:10:52

    ふと疑問に思ったんだけど、
    学習障害だけの発達障害ってある?
    そうゆう人いるのかな。

    • 0
    • 15/07/11 23:00:46

    私27歳だけど、小学生のとき、明らかにおかしい子クラスに二~三人いたなぁ。
    なかよし学級っていう特別クラスがあったけどそこには行かないレベルの子。
    でも同じクラスの私たちからしたら、何でここにいるんだろう?って疑問だったのを覚えてる。

    • 0
    • 15/07/11 22:57:46

    >>152が野生の証明。

    • 0
    • 15/07/11 22:56:13

    >>173
    うちは逆。
    26で産んだ上が発達疑い。
    29で産んだ下は健常児。
    たぶん私が発達だと思う。
    私は母親が26の時の子。

    • 0
    • 15/07/11 22:55:41

    >>152 wwww

    • 0
    • 15/07/11 22:44:21

    >>153
    ウチは23、26の時に産んだ子で、下が軽度のADHD(要観察)だ。

    • 0
    • 15/07/11 19:43:04

    >>165
    あー私もだ

    • 0
    • 15/07/11 19:42:00

    >>169
    うん、いた。

    • 0
    • 15/07/11 18:47:38

    >>111まったく違うわけでもないんじゃない?発達障害って併発すること多いからさ。だから今は自閉症スペクトラムってまとめるんじゃなかった?うちは他動っぽくもありアスペっぽくもある。

    • 0
    • 15/07/11 18:24:10

    でも思い出すと昔もクラスに数人いたよね。
    小学校のときだけど重度らしき子が二人、軽度(勉強がついてこれない、集中力がない)だと三人くらいはいた気がする。

    • 0
    • 15/07/11 16:24:55

    >>121
    うん。未熟と老化の差は大きい。

    • 0
    • 15/07/11 16:16:37

    >>164
    高齢で産んだの?

    • 0
    • 15/07/11 16:14:20

    高齢出産が増えてるから?

    • 0
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ