子供を叱る時毎回大声張り上げて怒鳴る。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/07/05 01:12:17

    >>124
    親も人間だからね。
    完璧な人なんていないし気を付けてても理不尽になってしまうことはあるのでは?
    子供はそれを家庭の中で学ぶんだよ。

    • 0
    • 15/07/05 01:10:39

    >>123
    親が理不尽に怒る人間なら、その子供はそれを反面教師にする可能性もあるからね。
    必ずしも親のように育つとは言えないのでは?ここで子供の時ツラい思いをしてきた方々も、自分の子供には絶対そんな風に怒らないと言ってるよ。

    あと、上司に謝って下さいって話は、単に>>55に対する皮肉だよ。

    • 0
    • 15/07/05 01:09:50

    >>122
    世の中に理不尽なことは沢山あるのはわかってるけど、理不尽なことをするのが親ではないでしょ?
    理不尽な大人に出会ったときに、対処できるようには育てないといけないけど、家庭内にあると子どもは情緒不安定になるんだよ。
    そこを肯定するから、虐待はなくならないし、虐待する親は自分が虐待していることに気づかないんだよ。

    • 0
    • 15/07/05 01:06:25

    >>121
    えー。なんか矛先変わってる…(笑)
    まぁ、蛙の子は蛙って言うし…そういうことじゃないのかな?
    なら、怒った後に謝るようにすると、上司に怒鳴られたら「謝ってください」って言う大人になるっていう根拠は???

    • 0
    • 15/07/05 01:03:46

    >>119
    理不尽な人間に対してどう対処するのかを身に付けることも大事だよ。社会に出たら理不尽なことの連続なんだから。

    • 0
    • 15/07/05 01:02:15

    >>119
    私の質問の意味分かってる?
    何を根拠にその子もそうなると言ってるのか聞いてるだけだよ。

    親が怒られても仕方ないと思うからその子もそうなるってだけ?

    • 0
    • 15/07/05 00:58:03

    普段は猫撫で声で自分の子を〇〇クンって呼んでて、他人に迷惑かけるような事しても「ダメよ~」しか言わないのに、自分の機嫌でいきなり鬼顔になって大声張り上げる人よりはマシなんじゃない?

    • 0
    • 15/07/05 00:43:10

    >>118
    上司にいきなり怒られても仕方がないって思ってるってことは、その子もなる可能性が高いって言いたいんじゃない?
    っというか、怒鳴ったから謝ってください、なんて言う人間はいないでしょ。
    理不尽な人間にならないように、って前の人は言ってるのに、全然辻褄合わないよ。

    • 0
    • 15/07/05 00:31:11

    >>113
    子供もそうなる?
    何を根拠に?

    • 0
    • 15/07/05 00:23:29

    わたし甲高い声だから大声出すとうるさいんだよね
    なるべく大声は出さないようにしてるけど怒鳴ってしまうんだよね…

    • 0
    • 15/07/05 00:21:22

    サザエさん?

    • 0
    • 15/07/05 00:17:06

    まぁ、子どもに「愛してる」ってことを伝えるのは大事だよね。

    • 0
    • 15/07/05 00:14:15

    >>111
    それと虐待はちがう。
    怒鳴らない親に育てられたら根性ないとか、そんなことないでしょ。

    • 0
    • 15/07/05 00:13:14

    >>101
    そういうのは社会で知るんだよ。
    親が感情的にヒステリックに怒鳴るのはただの虐待。
    逆に101の言う糞上司に自分がなってて、子供もそうなるんだろうね。
    社会に出てから自分の愚かさに気付くなんて可哀想だわ

    • 0
    • 15/07/04 23:10:57

    字か汚いとか、なんとかで発達障害とかいってる人いたけどそんな大人たくさんいるわ
    子供がみんな思う通りに育つわけないし、親だって理想の親ばっかりじゃないよ
    ただ、言うこと聞けばいいわけじゃないし。
    親だって子供の気持ちなんて全部わかってないでしょ

    • 0
    • 15/07/04 23:04:44

    >>110
    そうなんだよね、子供時代を自分中心で回ってきた子供って、大人になって社会の壁にぶちあたってる。

    • 0
    • 15/07/04 23:02:39

    >>101
    メリハリだよねー。
    怒鳴りつけるのも大事、いい子いい子、大事大事ってほめまくるのも大事ってことなのかな。

    だめよー、ほらー、だけでは打たれ弱い大人になっちゃうね。

    • 0
    • 15/07/04 23:01:24

    主さん、私もそうだよ。
    完璧な…優しい母親になれりゃいいけど、無理。
    何回言っても出来ない、やらない。
    諦めに似た虚無感とやるせない怒りで生理前なんかはき、ちがいみたいにヒステリック。
    薬飲んだら合わなかったのか肌荒れ酷くなりすぎて…うまくいかない。

    • 0
    • 15/07/04 23:00:06

    このトピ、私が作った?!と思うくらい。
    私もつい怒鳴っちゃう。このままじゃいけないと思って、ちょうど昨日から怒らない日を意識して過ごしてる。
    イラってする瞬間をこらえるの大変だけど、私が怒らないと、不思議と子供達も穏やかになって。違いに驚いてるよ。
    おかけで寝る時間は遅くなったけど笑
    週末だしまぁいいか。
    主さん、子育て中のママさん、お互い気負わずいきましょう。

    • 0
    • 15/07/04 22:59:36

    まぁ、ええんじゃない?
    すっきりするんなら。

    • 0
    • 15/07/04 22:59:27

    長男が静かに怒ると全然きかないから、毎回イラついて怒鳴ってしまう。したの子はちゃんと聞いてくれるから静かに怒ってる。

    • 0
    • 15/07/04 22:58:46

    >>93
    あなたの言うこともよくよくわかります。
    私も育児本みたいなことを語り申し訳なかったです。このようなトピたてる位だから、良くない改善したいと思ってるんだというのもわかりました。
    だから、よけいに暴言吐かれ狂ったような姿を日常的にみながら育った子どもの気持ちにもっと寄り添ってほしいと思い書きました。
    もちろん寄り添ってるんでしょうね、でも怒りが抑えられない…苦しい気持ちでいるのに自分語りしてすみませんでした。
    私の気持ちばかり押し付けていました。

    • 0
    • 15/07/04 22:57:30

    >>101
    すげーいいこと、いう!!
    わかる。

    • 0
    • 15/07/04 22:53:19

    私もそうだよ
    昔の親は、そうだった
    私はいいと思う。
    私は自分の、ストレスではない
    真剣に子供のこと考えてる。
    静かにしかってもわからない子はわからない。
    やさしく叱るときは、かるく言い聞かせるとき。わからなかったら思いっきりしかるよ

    • 0
    • 15/07/04 22:52:14

    生理前はやばいわ

    • 0
    • 15/07/04 22:51:26

    >>98
    それよく言うけどさ、世の中には自分中心で動く人いくらでもいるよ?
    会社の上司にいきなり気分で怒られることだってあるし、そのたびに、怒るのはあなたの感情の問題だから謝って下さいとでも言うのかな?
    人に合わせることを学ぶことも必要だし、我慢すること知ってる子の方が人に優しくできると思うよ。

    • 0
    • 15/07/04 22:50:19

    地域によるのかな

    うちの近所、住宅密集してて男兄弟のお宅が多いけど静か
    女の子いる我が家がうるさいくらいじゃないかな
    結構同じ位の年頃の子が近所にいるのに、本当に我が家だけすぎて恥ずかしいから控えてるよ

    • 0
    • 15/07/04 22:47:59

    気持ちはわかります。イライラしますよね。少し深呼吸したり、
    1日預けて、リフレッシュしてみたら?
    どうかな。

    • 0
    • 15/07/04 22:38:51

    「叱る」のは子ども中心で良いんだよね。
    「怒る」になると、自分中心になっちゃうんだよね。

    • 0
    • 15/07/04 22:37:37

    >>82
    うんうん。わかる。
    うちも反面教師で子育てしてる。
    お陰で上の子はホントにうちの子か?!ってくらい優しい子になってくれてる。
    下は女の子で、上の子がお兄ちゃん優しいから、すんごい破天荒な感じだけど(笑)
    うちは親のエコヒイキ具合が半端なかったから、差のないように接するように努力してるよ。
    完璧な親なんていないけど、出来る限り後悔しないようにしたいよね。

    • 0
    • 15/07/04 22:30:34

    >>83
    なるほど。そっかー。
    それはお母さんも大変だよね。
    私、中学校で講師してるけど、ADHDの子ってすぐ分かるし、やっぱり対応が大変。
    学校にスクールカウンセラーやアドバイザーの人いないかな?
    抵抗あるかもしれないけど、専門家に聞くとやっぱりちょっと安心すると思うよ。自分が。

    • 0
    • 15/07/04 22:29:52

    怒鳴られ続けて育ったらどういう風になるんだろうね。

    • 0
    • 15/07/04 22:27:32

    私です。毎日近所にも、嫌味言われたり無視されたりします。でもら怒鳴るまで言うこと聞いてくれないんです。よくないのは分かってるから必死でおさえてます。

    • 0
    • 15/07/04 22:26:57

    >>90
    あなたが我が子にどうするかはどうでもいいんだよ。
    ここで悩みながらも育児しているお母さん達の気持ちが分からないんだから、あなたに育児を語る資格はないと言ったのよ。
    自分の思い込みや考えを押し付けても、相手に伝わらないのはあなたが一番よく分かってるんじゃないの?
    あなたのような正論を言われても誰の心にも響かないよ。

    • 0
    • 15/07/04 22:25:20

    うちの父親が怒鳴る、叩く人だった。
    今も嫌で仕方ない。
    私は人の大きな怒鳴り声が怖くて仕方ない。体が震える。たぶん、父親が原因なんだと思う。

    • 0
    • 15/07/04 22:23:22

    >>77うちの母親と一緒だ。

    本当にそれ思ったことある。

    • 0
    • 15/07/04 22:22:01

    >>87
    >>84です。

    私の実父はまさに主タイプの人間でした。
    常に顔色を伺い生きてきました。
    弟は見事に非行に走り、我が家はめちゃくちゃでした。
    偉そうに育児語ってると思われても仕方ありません。
    あなたは私のことを何一つ知らない他人ですからそう思うのも当然かも知れませんね。
    私は子どもに暴言はいたことはありません。
    私の子どもがまともな大人になるかはまだわかりません。非行に走ることはないとも言い切れません。
    それでも自分の怒りにまかせ子供を責め立てるようなことは絶対にしないと心に決めています。

    • 0
    • 15/07/04 22:16:48

    >>86
    今娘さんはどんな子に育ったの?

    • 0
    • 15/07/04 22:16:34

    >>82子供は言わないけど覚えてるよ。
    私ボソッと言われたもん。
    私も自分の親にされたことあえて本人に言わないし、あなたも母に敢えて言わないでしょ?それと同じよ。


    大丈夫、みんな今からでも間に合うよ!
    携帯なんが置いて話をよく聞いてあげて、小学生だとしてもいっぱい抱っこしてあげて。

    • 0
    • 15/07/04 22:15:24

    >>84あなたはどれだけいい母親なんだろう(笑)口で言うのは簡単。みんなも頭では分かってるけどコントロールできない。そういう母親の気持ちも分からない人が偉そうに育児を語らないでね。

    • 0
    • 15/07/04 22:13:13

    私もそうだったよ…
    分かってるんだけどね…
    いま、娘は中学生なんだけど本当に後悔してるよ…
    だから小学生ぐらいになってからかなぁ?それから怒らないようにしてる。
    というか、いい子だから怒る必要もない子なんだよね…。
    反省してもしきれないし、子供は覚えてるんだよね…
    あの時に戻って育て直したいもん。
    写真見返して、なんであんな可愛い子を怒鳴ったり叩いたりしてたんだろう…って泣けてくる。
    でも、分かってても無理だったな…

    • 0
    • 85

    ぴよぴよ

    • 15/07/04 22:04:04

    >>10
    やりすぎ。

    何に対してそんなになるのかわからないけど、それは叱ってるんじゃなくて、自分の思い通りに行動しない子どもへの怒りをぶちまけてるだけ。

    その時はその場を何とか収めようと子どもは言うことを聞き反省の態度をみせるかもしれない。
    でもそんなのはその場しのぎしかならず、根本的な解決や成長にはつながらない。

    たまにならブチ切れるのもいいでしょう。
    「あんな母親はみたことない、それくらい悪いことをした」と反省できる。

    でも日常的に暴言を吐かれ物に当たるヒステリックな行為ばかりでは、なぜ怒られてたのか?よりただ怒られてばかりだった、という記憶だけが強く残る。
    自分は親に愛されてなかったと、非行に走る原因になりかねない。




    • 0
    • 15/07/04 21:58:21

    >>81
    3年生。ADHDグレーです。

    • 0
    • 15/07/04 21:58:10

    >>77涙出ちゃったよーT_T返信してくれてありがとう☆うちの子達は兄弟なんだけど二人とも怒鳴ったあと一人ずつ抱っこして気持ちを伝えてるよT_Tそしてまた悪さして怒鳴ってるけど…でも子どもが将来悲しかったなって思ったら可哀想だよね。私も今は仲良いけどお母さんには色々思う事が沢山あったから反面教師で頑張ってるんだけど全然良いママなんかじゃないんだよ。本当におこってばっかで。お母さんと同じように怒鳴ってないかなとか不安で。なんか泣けてきたよT_T

    • 0
    • 15/07/04 21:55:54

    >>75
    何年生?
    字が汚かったり集中力がないっていうのは、もしかしたら発達障害があるのかもしれないよ。
    あと、向かいに座るんじゃなくて横が良いよ。
    対面って、同意より対立の姿勢になるから。

    • 0
    • 15/07/04 21:51:35

    >>74
    それはただ単に男か女かってこともあるし、価値観の違いだと思う。内容によるけど。

    • 0
    • 15/07/04 21:50:59

    アイスの安定剤はリラックス効果あるみたいな事テレビで言ってたよ~成分が?なのかは忘れたが
    成分をなんたらかんたらって特集でまぁ観た。まぁ気休めみたいなもんだろうがね…アイスを食べたら(甘い物など)で幸せ~みたいな流れだったような気もするけど。
    ストレス解消に食べるみたいな。

    命の母も効くっちゃ効く。
    気休めかもしれないが、効いてるって思えば効いてる感じで落ち着けるって感じ。

    • 0
    • 15/07/04 21:48:21

    オバチャンを想像する

    • 0
    • 15/07/04 21:47:49

    >>71
    うちさー、お兄ちゃんはすんごいお母さんのお気に入りでさ。
    兄弟喧嘩でボコボコにされたのは私で、それで二人とも親にメチャクチャ怒られて。
    でもその後必ずお母さんはお兄ちゃんを抱き締めてた。
    うちは捨て子なんかなって、本気で思ってた。
    怒られても愛されてるって思えることって、凄く大切で、羨ましいよ。
    良いママだね。

    • 0
1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ