所沢市の提訴してるお母さん達おかしくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1004件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/22 22:32:23

    産後の育児給付で上の子は保育園って、その期間だけでも生活苦しい人に譲ってあげたらいいのに

    • 0
    • 15/10/22 22:14:21

    待機児童がたくさんいる地域なら迷惑だよね!
    育児もするけど仕事もしたいって
    保育園激戦区のとこはどうなの?

    • 0
    • 15/10/22 17:59:03

    >>1000
    おかしいでしょ。皆、きちんとわかっていて、育児、通わせたりしていたんだから。

    • 0
    • 15/10/22 17:56:42

    ニュースやってるけどなんだかね…

    • 0
    • 15/09/25 09:32:42

    おかしくないよ

    • 0
    • 15/09/25 09:32:17

    え?

    • 0
    • 15/07/29 16:25:18

    <所沢育休退園訴訟>仮差し止め認めず 地裁決定に原告「不当」

    埼玉新聞 7月28日(火)23時18分配信

     第2子以降を出産した母親が育児休業を取得した場合、保育園に通う0~2歳の上の子を原則退園させる所沢市の「育休退園」の運用は違法だとして、同市の保護者らが退園の仮差し止めを求めた申し立てについて、さいたま地裁(志田原信三裁判長)は28日までに却下する決定をした。
     決定は23日付。原告団が28日、会見で明らかにした。
     決定理由で志田原裁判長は、6月に市が保育園の利用継続について規則を改正し、7月16日に2人の在園継続を認めたことなどに触れ「申立人が(在園継続を申請しても)退園処分を受けるがい然性(可能性)が高いと認めることはできない」と述べた。原告側弁護団は地裁の判断について「決定は問題を含み、不当な決定であると言わざるを得ない」と断じた。
     その一方で、弁護団は地裁の決定理由は「市に対する強いメッセージを含んでいる」と強調した。原告の申し入れの後、市は6月、規則を改正。「在園児の家庭における保育環境等を考慮する」などの条件を追加した。決定はこの改正に触れ「市長が適正な適用に努めていくことが求められる」と加えた。
     6月に子どもが退園したという母親(30)は「制度は子どもの保育を受ける権利を侵害している。今回の却下決定は残念。4月に運用が始まった後、市のやり方がころころ変わったり、条件が追加されたりしている。適正な制度運用を求めたい」と話した。保護者らはほかに、市の運用差し止めを求める行政訴訟も起こしており、9月16日に第1回口頭弁論が開かれる。
    ■主張認められた/藤本正人所沢市長の話
     本件については市の対応などについて市の主張が認められたものと考えます。今後も適正な運用に努めてまいります。

    • 0
    • 15/07/24 23:50:03

    原告と同じ保育園の年少以上のお母さん方はどう思って見てるんだろうか。

    • 0
    • 15/07/24 23:48:33

    何歳までは母親が見るべき…… については
    いろんな意見があるし、絶対は無い?かな。
    個人的にはどっちでも良い子に育つと思ってます。

    今回の提訴ママたちの件は、保育園の制度についてのことだから、市長のあのコメントとか
    何歳まで母親が、とかとは切り離して

    ついでに会見の涙や赤ん坊連れ も関係なく
    冷静に大人な議論交わしたら
    いいんじゃないかと思う。

    保育所問題は重要だし、これを機会に行政はもっと頑張って早急に対策して!!

    • 0
    • 15/07/24 23:32:05

    >>994

    一馬力で1000万稼いできていただけるなら三つ指ついてお出迎えするわ

    • 0
    • 15/07/24 23:18:07

    >>991
    旦那に経済力があれば問題ないけど。まぁ、働く必要もないか(笑)

    • 0
    • 15/07/24 23:17:52

    働き続けろ!出産しろ!育てろ!預けるな!

    • 0
    • 15/07/24 23:16:06

    この際だから情けはかけずに選考基準高くして基準満たない児童は退園にしてしまえば?

    • 0
    • 15/07/24 23:14:14

    >>989

    これからそういう、複数の子供が欲しい若い世帯は
    どんどん所沢市から転出していくんだろうね

    • 1
    • 15/07/24 23:10:28

    >>989

    待機組から言わせてもらうと、とりあえず辞めて入れさせてー

    • 0
    • 15/07/24 23:08:23

    所沢は子育て世代が住むとこじゃないね。老人ばっかになってから慌てそう。

    • 0
    • 15/07/24 22:38:20

    >>983

    983さんはちゃんと経緯を見て批判しなくてはいけないね。
    20名の待機児童に200名の保育園が出来るのは説明なし? 
    増園で待機児童が解消した上で、説明もなく突然退園は子供の気持ちを考える事は大切ではないの?
    まぁ、何を言っても響かないんだろうけど。

    • 1
    • 15/07/24 22:35:20

    所沢市役所頭悪すぎ
    市役所の誰かマズイと気付かなかったのか?と思う
    組織は1つ腐ると蔓延して、自分たちも腐ってると気付かなくなるもの
    それが正しいと思い皆でつき進む、宗教みたいなもの
    トップを代えないといけないね

    • 0
    • 15/07/24 22:29:16

    >>985

    983と984は原告を叩きたいだけだから

    • 0
    • 15/07/24 22:26:22

    >>984

    うーん?追っかけて流れ見てるけど
    963は子どもが小さければ家でみろって言ってるよ。
    それを977がたしなめてることに981が同意したんでしょ。
    963のコメントは兼業批判って私も捉えたけど。


    • 0
    • 15/07/24 20:58:26

    >>981
    兼業批判してるんじゃないよ?
    流れもわからないのにレスするのやめたら?

    • 0
    • 15/07/24 20:56:56

    >>981
    ウケる。兼業批判じゃないし。年少の年齢以降なら働くの尊敬するわ。子供も保育園楽しいだろうし。トピ文見た?2歳の子供を母親が泣いて「預かってぇぇー」って言ってることについての呆れだよ。

    • 0
    • 15/07/24 20:50:48

    >>981
    モンペが多いから保育士の新人が脱落していくんだけどなー
    モンペが減ると助かるなー

    • 0
    • 15/07/24 17:31:03

    >>977

    私もそう思う。
    兼業批判して何になるんだか。

    託児所増えると助かるなー

    • 0
    • 15/07/24 17:24:24

    >>979

    感受性は人それぞれ。
    それだけ追い詰められてたって捉えたらいいじゃない。
    粘着質だねー

    • 0
    • 15/07/24 17:17:04

    全国に恥さらしているようなものだよね?
    涙ぐむ演技するほどのこと?

    • 0
    • 15/07/24 17:12:35

    育休退園の概念はありだと思うけど
    市の運用方法…というか後手後手の対応には辟易だわ。

    いつまた変な変更が起きるか分からないから転勤があっても所沢市には引越さないな

    • 0
    • 15/07/24 17:07:05

    >>963
    今、この話題で仕事をやめて家でみろ…は見当違い。その家庭には必要だから働いてるんでしょ?
    小さな会社とか大きな会社とか関係なく、もう少し企業側も託児所を検討してもらいたい。

    • 0
    • 15/07/24 16:46:58

    >>973

    所沢にもこども園はあるけど既に満員です。待機児童も育休退園で待機児童になったこどもも入園できる余地はないですが

    • 0
    • 15/07/24 16:27:36

    >>972
    たいていの待機児童は、こども園などに預けながら働いてる人がほとんどだよ。
    都会だと、働いてないと待機児童にすらなれない自治体が多いんじゃない?

    • 0
    • 15/07/24 14:28:36

    >>973そうそう。うちはこども園入れたよ。

    • 0
    • 15/07/24 14:21:58

    >>972そうしてる人がほとんどだよ。
    保育園じゃなきゃーと意固地になってる人が訴えたりしてるんだよ

    • 0
    • 15/07/24 14:04:38

    >>969

    じゃあ待機児童が今入ればいいんじゃないのかなあ

    • 0
    • 15/07/24 14:01:03

    >>967
    あなたはあなた、よそはよそ。
    家庭の考え方が違うんだから3歳未満で働くことを批判するのはやめましょうよ。

    家に閉じ込もって虐待に走るのは専業主婦家庭が多い、なんて決めつけられたら嫌でしょ?ごく一部のニュースを見て対象者全部の批判はできないよ。

    • 1
    • 15/07/24 13:57:12

    >>967
    貯蓄ない人はどーすんのよ?

    • 0
    • 15/07/24 13:56:37

    >>950こども園や幼稚園には空きがありますよー

    • 0
    • 15/07/24 13:56:03

    >>964

    確かに。
    うちも育休退園制度あるわよ、退園が普通よ!
    って地域が待機児童多いところじゃないと的外れなコメントかも

    • 0
    • 15/07/24 13:55:46

    >>966
    実際私は貯金で回して今年幼稚園入ってから時短パート始めた。3歳未満の子供に無理をさせてまで働く必要ないでしょ。

    • 0
    • 15/07/24 13:52:37

    >>963
    姑…
    将来娘と嫁に言ってあげな。

    • 0
    • 15/07/24 13:50:35

    都内で育休退園してる自治体ある?

    • 0
    • 15/07/24 13:49:00

    >>961
    田舎は希望したらすぐ入れるんだよね。求職中でも。問題の地域とはまた違うよね、

    • 0
    • 15/07/24 13:47:33

    >>952
    育休取れる会社の託児所の話でしょ?ヤクルトも新聞社も育休取れないよ。小さいうちくらい自分で見るべき。数年間くらい貯金で回せるでしょ。

    • 0
    • 15/07/24 13:46:31

    >>957

    959.961についてはどう思うの?

    • 0
    • 15/07/24 13:43:55

    >>959

    静岡と熊本の自治体も育休退園やめたところあるみたいだね

    それについてはみんなは批判しないの?

    • 0
    • 15/07/24 13:42:35

    >>957

    税金言いはじめたらこじれるよー。
    育休家庭は元々働いてるから各種税金払ってるし、求職の家庭を入園させても初任給を考えれば納める税金も保育料も低くなるし…
    じゃあ扶養されて税金払ってない専業主婦家庭はリフレッシュ利用も許されないのかって紛糾しそう。

    • 0
    • 15/07/24 13:42:26

    このニュースがきっかけで、北海道の帯広市は育休退園だったんだけど、それが見直されて育休退園しなくてもいいってことになったって新聞に載ってたな。

    • 0
    • 15/07/24 13:38:16

    >>956

    待機児童が少ないなら既存の保育園の枠を増やせば良かっただけじゃないのかなあ。
    園設営の特例に120%まで増枠可ってあるんだから。

    • 0
    • 15/07/24 13:36:22

    >>955
    子供一人預けるだけで、かなりの税金使われてるんだよ。
    未満児で母親が育児できる状態なら、上の子も母親が見るべきでしょ。

    • 0
    • 15/07/24 13:30:35

    >>954
    待機児童が0ではないからでしょう?ナニイッテンノ?
    自宅で保育可能なんだから家で見てろよ。

    • 0
    • 15/07/24 13:28:59

    >>954

    同意。待機児童が少ないなら育休退園ってそもそもいるの?

    • 0
1件~50件 (全 1004件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ