生後半年で保育園 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1155件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/18 12:23:43

    >>1100

    遡ってよく読んだほうがいいよw

    • 0
    • 15/06/18 12:22:50

    >>1064
    賛同する人いるの?信じられない

    • 0
    • 15/06/18 12:20:52

    >>1101いや>>1000に同感なんだけどw

    • 0
    • 15/06/18 12:20:36

    最初のほうのコメ見たけどみんなこわすぎ。なんか子供が可哀想というより働くのがうらやましくて?イライラしてるみたい。よくわかんないけど何そんなイライラしてんだ?おもしろいね~。

    • 0
    • 15/06/18 12:18:06

    >>1100は?
    だからそう言ってるんだけど?
    あなた話の流れが読めてないの?

    • 0
    • 15/06/18 12:15:50

    >>1094
    それはお互い様でしょww

    • 0
    • 15/06/18 12:04:13

    >>1080
    母親とは思えない言葉

    • 0
    • 15/06/18 12:03:47

    >>1087 そうだと思う。だから、育てたのは親。保育士も責任持って保育するけど、大切なのは親だよ。
    そのお母さん小学校の教師ね。いろんな思いで働いてる人に専業さんの子もお世話になってるのにね。

    • 0
    • 15/06/18 11:59:29

    >>1093 そりゃそうだよ。

    • 0
    • 15/06/18 11:58:55

    >>1085誰かの批判して許されるなんてことはないよ。
    兼業・専業といったってそれぞれみんな同じ意見じゃないんだから。

    • 0
    • 15/06/18 11:58:27

    私も上の子の時旦那がまだ給料少なかったから保育園に1歳から入れて働いてたけど、そこまで批判されるようなことだったのかな。
    子供のために仕事がんばって、一緒にいるときは愛情を注いだつもり。
    産むなとか、親の資格がないとかひどいことばっかり言うの最低だと思います。
    下は幼稚園行ったけど、2人とも優しいよ。

    • 0
    • 15/06/18 11:56:14

    >>1089

    兼業の上から目線コメントはスルーかよ
    ずいぶん都合がいいですね

    • 0
    • 15/06/18 11:53:55

    >>1087
    それ言ったら0歳から預けても親次第で子供はいい子に育つってことだよね。
    だったら保育園でも、幼稚園でも一緒。結局は親の育て方、あり方なんだよ。

    • 0
    • 15/06/18 11:53:22

    4歳と1歳の兄弟だけど、4月から保育園いれた。

    私自身保育園で寂しかったから幼稚園にいれていっぱい一緒にいてあげたかった。
    でも、旦那の給料少ないし上の子の発達障害もあって去年産後うつになっちゃったりして大変だったから思いきって。

    今でももう少しやりくりがんばれば生活できるかなとかいろいろ考えるけど、それでストレスたまって子供に八つ当たりとかしちゃったらどうしようとか保育園にいれてよかったのかずっと悩んでる。

    フルタイムじゃなくてパートぐらいの短い時間でも子供にとっては負担だよね。

    幼稚園に通わせてる専業のお母さん達本当にうらやましい。

    • 0
    • 15/06/18 11:52:47

    >>1087それだけ保育園に丸投げで感謝しないほうがおかしいわ

    • 0
    • 15/06/18 11:52:13

    >>1087
    結局保育園でも幼稚園でも親次第ってことでしょ。

    • 0
    • 15/06/18 11:51:38

    >>1085
    だよね、なんでそんなに上から目線、どんだけ専業主婦が偉いの?

    • 0
    • 15/06/18 11:51:04

    >>1084
    0歳から預けて延長保育って……

    • 0
    • 15/06/18 11:50:36

    >>1084ちゃんと感謝を出来る優しいお母さんだから、優しいこに育ったんだね。感謝せずに私が両立して育てました!って親ならいいこに育つか疑問

    • 0
    • 15/06/18 11:48:45

    >>1084ほんと
    保育士に育ててもらったようなものだよね

    • 0
    • 15/06/18 11:48:00

    >>1080
    専業主婦の批判はしてないけど、見てショックを受けた。凄くショック。
    専業主婦は兼業主婦の批判をしても許されるの?

    • 0
    • 15/06/18 11:46:09

    保育園に行ってても育てたのは親だよ。
    私が育てた!なんて言う保育士いない。
    0歳から預けて延長保育。保育園に育ててもらったようなものです。感謝ばかりですって頭下げて卒園していった保護者いたけどさ。
    すごーく優しいいい子だった。そんな子に親が育てたんだよ。

    • 0
    • 15/06/18 11:45:48

    保育園に入れずに幼稚園に入れてたとしても、ここで批判しかできない、わるぐちしか言わずに見下す母親に育てられる子供はいいこに育たないと思う。

    • 0
    • 15/06/18 11:43:42

    >>1081
    偉そうに専業批判をしてる人に対して言ってますが

    • 0
    • 15/06/18 11:42:02

    >>1080そういうこと言うのやめなよ。
    保育園に通わせてる人だって事情はそれぞれなんだし。

    • 0
    • 15/06/18 11:39:43

    保育士に育ててもらったくせに偉そうに

    • 0
    • 15/06/18 11:39:06

    >>1064 声に出して言ってください!是非!
    ちょっとおもしろいから。

    • 0
    • 15/06/18 11:37:09

    >>1077
    専業だけど、その通りだと思います。
    狭い…その通り。

    • 0
    • 15/06/18 11:34:24

    >>1064
    少子化で破滅するぞ。限られた専業の子どもたちだけで社会保障を担わす気か。うちは私立幼稚園に通ってたけど下の子が通った保育園の方が教育熱心なかなり良い園だった。そんな偏見の塊だから専業主婦がバカにされるんだよ。旦那にくっついて何もできない何も知らない。そのくせ文句だけ言いたい放題。旦那が亡くなったらどうするの。「みんな違ってみんないい」を理解できないで良い母親面しないで。

    • 0
    • 15/06/18 11:33:09

    >>1075子供を産んで育てるのがやりたいことだもの。幼稚園入園してパートタイムで職場復帰。入学してからフルタイム。
    理解ある職場だからできたことだけどね。

    • 0
    • 15/06/18 11:26:08

    色々な意見あるけど親がやりたいことして自分の人生輝かせなくて何を子供に教えるの?子供も家族の一員としてサポートしあえたらいい。
    専業でいた私に上の子が小学校に上がる時、「僕は小学生になるけど、お母さんは何になるの?」と言われショックを受けた。下は保育園に楽しそうに通ってます。

    • 0
    • 15/06/18 11:25:09

    生後半年か… 働きたい!って思ったけど、離れるのが可哀想でやめた… やりくり頑張る!

    • 0
    • 15/06/18 11:24:52

    >>1064
    確かに!その通り。よく言ってくれた。

    • 0
    • 15/06/18 11:23:46

    >>1064
    賛同します。

    • 0
    • 15/06/18 11:23:39

    >>1061深読みしすぎじゃない?笑
    その人決めつけてもいないし保育園批判してるわけでもないじゃん。

    • 0
    • 15/06/18 11:23:27

    >>1064
    私もこれは賛同できない。
    ここまではちょっと頭おかしいんじゃないの?

    • 0
    • 15/06/18 11:21:35

    >>1064賛同しませんよ!

    • 0
    • 15/06/18 11:21:22

    >>1065
    え、私我が子に言うわ。
    別に深い意味もないし本気で疑問なわけじゃないよ?
    よしよしどーしたのと同じニュアンスで。

    • 0
    • 15/06/18 11:20:07

    >>1061別に決めつけてないよ。そういう様子を目にしたから、やっぱり自分の意思を言えるくらいまでは…って思っただけ。

    • 0
    • 15/06/18 11:18:44

    >>1064
    やめてよ。賛同してないわ。

    • 0
    • 15/06/18 11:18:30

    >>1062
    その先生がおかしいだけ。普通は言わない

    • 0
    • 1064

    ぴよぴよ

    • 15/06/18 11:15:58

    >>1061分かる…

    • 0
    • 15/06/18 11:15:47

    公園でまた泣いてるのーとか1歳位のこが言われてるのみると切ない。ヤクルトの託児所だけどね。

    • 0
    • 15/06/18 11:13:41

    >>1060
    そこの保育園のお散歩を見ただけで全国の保育園がそういう感じのお散歩って決め付けるのは良くないんじゃない?
    私近くの保育園はオムツパンパンで歩かせてないしグズッてる子もいなかったよ。
    専業主婦だけどさそのコメントはやりすぎ

    • 0
    • 15/06/18 11:09:43

    >>1052わかる。私も保育園のお散歩によく遭遇するけど、おむつパンパンで大泣きしてる子や先生に抱っこされてるけど寝グズリみたいにずっと泣いてる子みると、毎日こんな状態で預けられてるんだ…って複雑な気持ちになるよ。

    • 0
    • 15/06/18 11:04:46

    兼業でも専業でもここにはりついてないできちんと大切な子供を見てくださいね

    • 0
    • 15/06/18 11:02:08

    まだやってたんだ。
    ランキングに昨日からはいってるよね。
    専業も兼業もお互いのこと悪く言って満たされる?
    幸せじゃないんだねー

    • 0
    • 15/06/18 11:02:01

    >>1054
    またまたw

    • 0
    • 15/06/18 11:01:39

    >>1053よく見るって事は、こういう現状が現実なんだよね。
    私も話せる年齢まではそばに居てあげたいと思った

    • 0
51件~100件 (全 1155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ