生後半年で保育園

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/06/15 23:51:07

泣く泣く預けることになりました。職場復帰予定です。
半年で預けると人見知りしないこになりますか?母親を認識するのは遅くなったりするんでしょうか?生活リズムは?
半年ぐらいで預けた方いましたら、こんな感じだったよー等教えてくれませんか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1155件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/20 01:54:26

    >>1154
    いちいち蒸し返さなくていいから(--;)


    • 0
    • 15/06/19 23:34:09

    >>1122 働いてるお母さんが勘違いしちゃうのがここ。毎週毎週色んなとこに連れて行かなくていい。
    近所の公園で遊ぶだけで子供は、お母さんといれて嬉しいんだよー!
    ○○に連れていってって結局普段やれない分やった感を得るためなんだと思う。
    逆に遠出させて月曜日子供保育園でぐったりなんだよね。と保育士の友達が言っててなるほどとおもったよ。

    • 0
    • 15/06/18 23:59:51

    親擬が沢山いらっしゃるー

    • 0
    • 15/06/18 23:09:05

    >>1150
    ほか弁より
    ベントマンが良かったって話で終わったよ笑

    • 0
    • 1151

    ぴよぴよ

    • 15/06/18 20:23:12

    まだやってたの!ほか弁どうなった!

    • 0
    • 15/06/18 20:18:14

    >>924
    寝不足で仕事行ってると思うよ。

    • 0
    • 15/06/18 20:10:18

    ま~だやってるの(笑)
    昨日削除依頼出したって人嘘だったのか。

    • 0
    • 15/06/18 19:06:10

    こんな時間に我が子じゃなくてママスタ住民とギャーギャーやってる人達がおかしいよ

    私も含めてね(反省)

    • 0
    • 15/06/18 19:04:54

    >>1144偉そうだね。

    • 0
    • 15/06/18 18:52:31

    >>1113 あなたももうすこし、常識ある兼業さん見習わないと!

    • 0
    • 15/06/18 14:02:31

    どんな事情であれ
    保育園に預けられた子は
    多かれ少なかれ我慢を強いられていますよ。
    なので、しょーがないじゃん!と
    開き直るのではなく
    >>1092のように
    子供に悪いなと思いましょう。

    かく言う私も早くから赤ちゃん預けてしまいました。
    事情は産前からの役職があったからです。

    でも、後々考えると
    子供に罪はなかったなと思います。

    • 0
    • 15/06/18 13:42:56

    >>1126
    1124だけど自分は兼業だよ 勘違いも程ほどに 貴女みたいなのがいるから兼業兼業って叩かれることに気付いて 迷惑だよ

    • 0
    • 15/06/18 13:41:12

    >>1132だね、笑
    あとは性格悪いか良いか、笑

    • 0
    • 15/06/18 13:38:28

    >>1135あなた最低

    • 0
    • 15/06/18 13:37:56

    >>1135
    こういうこと言う人が母親だと思いたくない

    • 1
    • 15/06/18 13:36:59

    >>1137
    だね。

    • 0
    • 15/06/18 13:35:36

    >>1135
    想像力が乏しかったり、意固地になったり、心の貧しい人はいるからさ。

    • 0
    • 15/06/18 13:35:15

    >>1135
    まあこんな妻と結婚するような男だからきっと夫もちょっとおかしいよ

    • 0
    • 15/06/18 13:34:23

    >>1135最低

    • 0
    • 1135

    ぴよぴよ

    • 15/06/18 13:30:25

    >>1129
    義弟夫婦はそれだったよ。義弟が事故で働けなくなって、嫁が夜勤もある交代勤務に出たけど、お互いに歯車がずれて離婚した。親権も義弟。お嫁さん、かわいそうだった。

    • 0
    • 15/06/18 13:28:45

    >>1128
    保育士になりたいって言っても反対しないよ。
    預けると預かるじゃ全然違うからねw
    でももう少し良い仕事もあるよ。とは言うかも。
    けどやっぱ息子が保育士と結婚となると反対するかな。
    仕事のわりには給料安いらしいし。

    過去の自分が~に関してはそんな不安定な男とは結婚しないし、
    まずお金がないのに子供作ったりしないから予想つかないやw

    • 0
    • 15/06/18 13:20:57

    なぜこんなにも「お互い様」な事に気づかないんだろうw
    結局、兼業も専業も関係ないんだよ

    • 0
    • 15/06/18 13:19:05

    >>1130
    ごめん、私専業だけど。

    • 0
    • 15/06/18 13:16:41

    >>1126
    これだから兼業は…w

    • 0
    • 15/06/18 13:16:05

    >>1128
    本当にそれ思う。旦那事故にあったり減給やリストラとか何があるか分からないのに。

    • 0
    • 15/06/18 13:12:52

    保育園や兼業否定派の人ってさぁ~もし我が子が将来保育士になりたいって言ったり保育士と結婚するってなったら反対するの??

    もし過去の自分が生後1歳未満の赤ちゃんを抱えて働かなきゃならない状況だったらどんな選択をしてた?頼る所も預ける所も無かったとして。

    • 0
    • 15/06/18 13:12:20

    >>1125
    同意。
    大丈夫、主はもうとっくに〆てるから。

    • 0
    • 15/06/18 13:11:52

    >>1121>>1123>>1124
    卑屈だねぇ~(笑) そんな風にしか言えないからクズ専業扱いされるんだよ

    • 0
    • 15/06/18 13:07:52

    働き先がある人は兼業したらいいし、働かなくても生活できる人は専業したらいい。
    何歳で預けようが預けないでおこうが、最後は子供がちゃんとした子に育てばいいんじゃないのかな。
    だから、専業も兼業もみんな大変なんだし同じ母親なんだからそんなもめなくても…。

    なんかトピタイからズレてしまった。

    • 0
    • 15/06/18 13:04:40

    >>1113
    兼業さんは妄想激しいのね

    • 0
    • 15/06/18 13:03:18

    >>1113長々と……
    最後の「見習いな」っていう言い方は偉そうだからやめたほうがいいですよ

    • 0
    • 15/06/18 13:02:13

    >>1115
    そうだね。子供の成長を全部見届けられず寂しいときもあるけど、家に帰ってからは名いっぱいべったりしてる! 週末もぎゅーってしていろんなところに一緒にいって子どもの成長を楽しんでるよ!

    • 0
    • 15/06/18 13:01:36

    >>1113
    なんか…一見常識あるっぽいけど、実はめちゃくちゃ必死だよね…。自分が幸せならそれでいいじゃん。いちいち書くからアホっぽくなるんだよ。

    • 0
    • 15/06/18 13:00:23

    >>1114あなたも暇ね

    • 0
    • 15/06/18 13:00:17

    >>1116今日は休みですよー

    • 0
    • 15/06/18 12:59:18

    悪さしたら園のせいにしてほめらると私の躾とかいう

    • 0
    • 15/06/18 12:59:14

    すげぇ。みんな食いつきが。

    • 0
    • 15/06/18 12:58:47

    >>1114
    あなたもここに書き込みしてる時点で暇な専業と同類ww

    • 0
    • 15/06/18 12:58:03

    バリバリ働く女性憧れる。
    そういう仕事に就けて羨ましいな!
    でも、赤ちゃんの可愛い時期にべったり出来なくて
    可哀想だなとはちょろっと思っちゃうな。

    • 0
    • 15/06/18 12:57:36

    専業って暇なんだねー
    ネットに張り付いてるくらいなら仕事しろww

    • 0
    • 15/06/18 12:54:20

    兼業ママです。

    遡って拝見しました。 専業さんでも「噛みつき専業」と「常識専業」がいるみたいね。

    「常識ある専業さん」 毎日の家事、忍耐のいる育児ご苦労様です。
    私たちは、ここでギャーギャ‐いってるの異常行動が専業さんのすべてではないと気を付けています
    多様性とか働くことへの理解、ありがとうございます。
    おいしい手料理、手入れの届いた住居、小奇麗な身だしなみ、同じようにはできないけど
    私たち兼業も頑張ってます。

    「噛みつき専業さん」何をそんなにカッカしてるの?
    育児ノイローゼ? それとも更年期障害? それともお金に困ってるの?

    もしかして兼業になりそこねてうらやましかったり? ごめん、私たち
    家庭も仕事も子どもも豊かさも全部持ってる。 頼りになる保育士さんにも恵まれて
    常識ある専業さんにも励まされて毎日頑張ってるよ。

    もう少し常識ある専業さんを見習いな。

    • 0
    • 15/06/18 12:46:51

    >>1064

    私は賛同しない。

    • 0
    • 15/06/18 12:42:42

    >>1064
    専業主婦だけど、全く賛同出来ないわ。

    預けて働いてても別にいいと思う。
    家族の為に頑張って仕事してるんだからカッコイイじゃん。
    小さな子を預けるのが理解できない とか言うけど、その考えを他人に押し付けるのは違うと思うよ。
    他人が人様の家庭事情に口出す事がそもそも間違ってる。

    • 0
    • 15/06/18 12:38:23

    >>1064
    バカなんだね。
    可哀想…

    • 0
    • 15/06/18 12:35:04

    >>1104
    私は通報したよ。
    あれは人間レベル低すぎる。

    • 0
    • 15/06/18 12:28:49

    >>1102
    わかる、今現在、必死に0~2歳児を育ててる人たちっぽいよね。

    • 0
    • 15/06/18 12:28:33

    私は5ヶ月で預けて働きました。
    人見知りは確かにしなかったかな?
    だけど、とってもママっ子だったよ。
    5ヶ月まで完母で保育園ではミルクだったけど
    家では母乳飲ませてたし寝かしつけも母乳だったし3歳まで飲ませて卒乳。
    預けるときはちょっと可哀想かなと思った時もあったけど、ぜんぜん変らない

    • 0
    • 15/06/18 12:26:40

    >>1101
    あなたの方が意味分からない。
    あなたは専業だから兼業の批判したいんでしょうけど>>1080の言い方は、同じ母親としてどうなの?じゃない。

    まぁ、こう言っても丸投げが同じ母親とか言うなって言われちゃうのかしら(笑)

    • 0
1件~50件 (全 1155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ