本当は同居は楽できるのに

  • なんでも
  • ぬし
  • 15/06/06 12:26:54

お姑さんと同居したら、家事も育児も手伝ってくれるし、少なくてもお金も分担できるし、子供を鍵っ子にしなくていいし、義理親の家に行く為の交通費もいらなくなるし…

本当は、楽してるのにそれを前面に出さずに、苦労話ばかりする人は、どうしてですか?
おかずの一品でも作ってくれたら助かるし、子供も可愛がってもらったり…

実際は、楽してるのが本音ですよね?

私は、核家族でひとりで家事育児こなしてきたから、同居の人が楽してそうに見えます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/07 09:15:02

    昔からの世の中に嫁姑問題がたくさんあるのにこんな質問するってかなりポジティブな人なの?

    私は義両親に恵まれて嫌な思いしたことないけどそれでも同居したら何かしらあるだろうなと想像できるよ。

    • 12
    • 15/06/07 09:08:00

    水周りの事のやり方とか凄いストレス。
    台所なんてホント女は2人も入るべきじゃない。
    家事もお義母さんに丸投げ出来て、自分もそのやり方に文句が無いならそりゃラクでしょうね。

    あと私が今やりたい事...
    何十年も使ってるような古くさい食器、全部割って新しいのに買い換えたい。

    どう考えても使ってない押入れに入ってるいらない物、全部捨てたい。

    自分達だけなら好きに出来る事、そんな事ですら自由に出来ないんだよ、同居って。

    ってただの自分語りの愚痴になっちゃってすいません。
    同居の参考にして下さい。

    • 46
    • 15/06/06 23:00:39

    >>200
    料理を当番制にしたらこれがない~あれを勝手に使われた~とかトラブルの元になりますよ。お弁当に関しては毎日だと大変だしお義理母さんにお願いしますって押し付けちゃえば?

    • 2
    • 15/06/06 22:55:59

    >>198
    うちは、当番制にしようとしたら拒否されたよ。みんな私。
    定年した義父のお弁当作っておいて。って、大人なんだから昼食ぐらい自分で作れよ!っていうか、義母が作ればいーじゃん!と思ったわ…。

    • 3
    • 15/06/06 22:50:12

    >>198
    料理を当番制なんかにするから喧嘩にはってんするんだよ。台所に女は二人も要らない。

    • 7
    • 15/06/06 22:46:52

    家事なんて当番制だから絶対作らないとだめだよ。

    • 0
    • 15/06/06 22:42:49

    >>166

    160です。
    どうもありがとう。
    私も結婚10年目にして同居スタートだから今まで自由人だった分、正直苦痛。
    同居嫁のみなさん頑張ろうね。と自分にも言い聞かせてみる・・・・

    • 10
    • 15/06/06 22:26:28

    家事が苦手な義母もいるのよ( ; ; )
    お嫁に来た時、家の中蜘蛛の巣だらけ、ごみだらけだった…
    私は保育士だけど、知識がある分余計に義母の子育てが心配で預けられない

    • 2
    • 15/06/06 22:24:42

    私も同居してた事あるけど、家事育児手伝ってくれるとは限らないし、金銭面で助かってもストレス半端ないよ。そんな甘くないと思う

    • 19
    • 15/06/06 22:21:59

    主は前向きで良いと思う。考え方次第で、楽にも苦にも感じるしね。
    私は10年逃げてきたけど、いよいよ同居始まりました。波はあるけど、ストレスが増えたよ。

    • 3
    • 15/06/06 22:21:58

    私も最初は良い人だと思ってたけど、同居して精神的苦痛を味わったよ。
    転勤の為、同居解消したら良好な関係に戻ったし、今では義親が好きだよ。

    やっぱり一緒に暮らすっていうのは、生活習慣の違いもあってかなりストレス溜まる。

    • 13
    • 15/06/06 22:20:01

    >>190
    まぁせいぜい頑張りな(笑)

    • 3
    • 15/06/06 22:18:21

    金銭面と家事が楽になり、毎日遊んでるママ友がいる

    • 1
    • 15/06/06 22:17:44

    はい頑張ります。

    義父さんだけの同居は家事ができなさそうで、大変だと思います、あてに出来ないというか。

    お姑さんは、男の子しか育てていないですし、長男さんが離婚してお嫁さんは私だけなので、可愛がってくれます。
    長男のお嫁さんがスナックで勤めてるっぽい見た目の人だったので、幼稚園教諭の私をすごく喜んでくださったのもあって、プラスイメージしかなかったのもあります。

    兄嫁はハッキリキッパリ同居はしない!私のライフスタイルとは合わない!!って宣言するような人なので、つい私だけでも母や兄や旦那に喜ばれたかったのもあります。
    同居の苦労話、勉強になります。

    • 5
    • 15/06/06 22:15:29

    >>172
    兄嫁は立場がないなんて思ってないさ。
    心の中でガッツポーズだよ。

    • 4
    • 15/06/06 22:12:36

    >>187
    同居のストレスは半端ないよ。
    しかも、相手がある事だから自分だけがいくら努力しても意味が無い。

    • 13
    • 15/06/06 22:10:21

    >>186ストレス0なんて、どんな場合も無いと思う。それに努力すらしないで文句ばっかり言ってる方が、まわりから見たら不健康の極みだよ。

    • 1
    • 15/06/06 22:08:07

    >>172
    「うまくいくよう努力しなきゃいけないですよね」

    そこがもう既にストレスになってるよ(笑)

    • 4
    • 15/06/06 22:03:13

    >>180
    ホント(笑)義母だけなんてラクなもんだよ。
    ウチは義母は良い人だけど、クソ義父がいるし。声が聞こえるだけでも、気配感じるだけでもウザいわ。
    クソ義父に限ってやたら元気だから迎えも当分来なそうだし。

    私は最初から同居だからまだ良いけど、主は別居からの同居だからね。
    自分達の生活が、やり方が出来てるとこに他人が入るんだよ?
    大変だね。まあ頑張ってね。

    • 4
    • 15/06/06 22:02:18

    関係が良好な実の親であっても、同居なんてしたら大変な事になると思うよ。

    • 9
    • 15/06/06 21:59:32

    >>176私だって同居する前はいい人だなって思ったもんだよ。
    いい人でも同居してたら顔も見たくない日もあるよ。でも毎日合わせなきゃいけない。
    その繰り返しで段々苦痛になってくる。

    • 21
    • 15/06/06 21:58:52

    精神的苦痛

    • 10
    • 15/06/06 21:58:35

    トピ主の人生、これから大変だね。
    おつかれ。

    • 3
    • 15/06/06 21:56:16

    義母しかいないんだね。
    いいなー、楽そうで(笑)

    • 3
    • 15/06/06 21:53:34

    >>176
    同居する前から「良い姑」じゃなかったら同居なんてしようと思わないに決まってるじゃん。
    みんなそうなんだよ。解ってないなー

    • 11
    • 15/06/06 21:52:48

    >>176だからさ、同居してからまたコメして(笑)

    • 3
    • 15/06/06 21:50:51

    >>148
    まぁ、頑張って☆
    最初はお互いに気を遣ってるから、表面上はとても上手くいってるように感じるよ(^_^)
    私は数ヶ月経ってから“こんなはずじゃなかった”って思ったけど、主の所は分からないしね。
    家事、育児、金銭面で楽出来たら言うこと無しだね♪

    • 4
    • 15/06/06 21:45:48

    お姑さんが泊まりに来たことも、私たちが泊まりに行ったこともありません。
    私たちが結婚してすぐくらいに熟年離婚してお姑さんは、ご実家の方に行かれていたので、あまり深くは関わっていないのです。
    でも、私の知る限りでは良いお姑さんです。

    • 0
    • 15/06/06 21:33:26

    >>172
    私が兄嫁だったら、義妹んち同居決まったの?ばかがざまあwって思う。

    • 2
    • 15/06/06 21:33:10

    同居6年だけど、母子家庭だったので義母はお金ないし、ローン生活費は夫が出してます。
    義母の部屋以外は全て私が掃除。ご飯を作ってもらったことも子どもをお風呂に入れてもらったこともないです。
    心配なので子どもも預けてません。
    別居できたら楽だろうなぁ( ; ; )

    • 6
    • 15/06/06 21:15:08

    まだ同居してないんだ…
    同居する前に、自分の家に連続で泊まりに来たりした経験は?

    別居からの同居だよね
    最初から同居ならまだましだったかもね
    今の生活リズムが狂うのが、凄いストレスになるのは経験しないと分からないからなぁ

    今は夜ご飯食べた後はテレビ見たりゲームしたり好きな事をしてるよね?
    それが姑が喋り続けて、皆が相手をしなくちゃいけなくなって全然くつろげないよ

    姑も今まで1人だったから、凄い話ししそう
    ずっとリビングにいられるかもよ
    家族でお出掛けも姑1人置いていけなくて一緒になるけどいいの?

    • 8
    • 15/06/06 21:15:07

    はい…。
    なんで同居してもいいの?って話になった時
    『楽だから』って普通に答えていました。
    その話をいつも母や兄にもしていたので、母と兄は同居反対な兄のお嫁さんと私を比べている感じです。

    私の旦那も、私が同居を前向きに考えられる人だから有難い、と兄に責めていたので、兄も兄嫁も立場がなかったかもしれません。

    実際、やってみないとわからないですよね…。
    うまくいくよう努力しないといけないですね。
    兄嫁は何も言わなかったですが、ここの皆さんと同じ意見だったのかもしれないですね。

    • 3
    • 15/06/06 20:58:43

    >>169そうだね。浅はかすぎだね。
    外から見るだけならそう見えるかもしれないけど、そんなの本当に外面のほんの一部だからね。
    ここで言うくらいならまだ良いけど、間違ってもリアルで同居の人に「ゆったり楽できていいね」なんて言っちゃダメだよ。

    • 5
    • 15/06/06 20:54:32

    >>169
    同居でのんびりゆったりに見えたかぁ。
    そりゃ、そのお嫁さんが表に出さないようにしてただけじゃないかな。
    旧家なんかだったら、尚更のんびりゆったりなんて無いんじゃない?
    旧家で同居でなんて聞いただけでも、私より大変だろうなーって思うよ。

    主、浅はかだって気付いてくれて良かったよ。じゃなきゃ世の同居嫁敵に回すわ。

    • 6
    • 15/06/06 20:10:43

    ちょっと浅はかだったかもしれないですね。
    私の生まれ育った環境では、実家や周りの家が旧家なこともあり、同居が多い地域だったので、いざ自分が核家族になり一人で家事育児さらに仕事となると、同居でのんびりされてるお嫁さんがゆったり暮らせてる様に見えたんです。

    二世帯でもないし、皆さんがおっしゃるように大変かもしれないですね。

    • 1
    • 15/06/06 18:38:54

    精神的にやられます

    義父母世代の目線でいろいろ口うるさく言われるし
    寝坊なんかできない

    うちなんか、子供の世話なんかちっとも見てくれません。ご飯も掃除も手伝ってくれませんよ!

    急に来客くるし、急にご飯たべて泊まったりもあるし。
    気持ち的にゆっくりする暇ない

    経験してみて。
    逆に核家族+αですよ!

    • 4
    • 15/06/06 18:11:39

    >>148
    まだスタートもしていないからね。
    同居して何年後かにまたトピ立てたら~

    • 2
    • 15/06/06 17:50:07

    >>160 えぇ~おばあ様も一緒?偉いな。尊敬します。

    • 0
    • 15/06/06 17:46:28

    >>148
    旦那にさん付け…恥ずかしいよ。

    • 1
    • 15/06/06 17:44:03

    そうだね、物理的に楽してると思うよ。
    ウチは良いお姑さんだしね。有難いと思ってる。
    だけど気楽では無い。
    主は育ちも習慣も違う他人と住む大変さを知らないで理想論語ってるよね。
    私は息子達が結婚しても一緒には住みたくないよ。
    もし今同居解消したら絶対に元には戻れない。

    私と同じ同居18年してから同じトピ立ててよ。よっぽどでなきゃ立てられないと思うよ。

    • 4
    • 15/06/06 17:26:49

    主がこれから同居開始するって事だけなら、頑張れ~!円満だといいね、と言いたいけど、トピ文が同居して苦労してる人たちを完全に敵にまわしているよ。
    釣りならいいけど、空気読めなさそうだし、常識も知らなそうだし、視野も狭そうだから姑に嫌がられそうだね。

    • 2
    • 15/06/06 17:19:03

    >>148
    大丈夫!!お互い尊重しあい感謝しながら円満に生活してる世帯だってあるから!

    • 0
    • 15/06/06 17:13:11

    同居嫁は幸せにはなれない。

    • 9
    • 15/06/06 17:11:58

    うちは義祖母も一緒ですがトイレを何度か詰まらせています。
    詰まってるの分からず何度も何度も流すから便器から水が溢れとんでもない事に。
    床上浸水。
    幸い尿だけの時だからいいけど、でも尿と便器の水が混ざった中をザブザブ歩くのは本当に嫌だよ。
    今も同居のメリットが見えません。

    • 1
    • 15/06/06 17:06:09

    >>157まさにうちの旦那がそのタイプ。
    しまいには俺の親に感謝しろって言う始末。
    お前がうまくやれって考え。
    結婚して同居して嫌いになった。

    • 8
    • 15/06/06 17:05:45

    全く楽じゃないよー金銭面マイナスだし。
    同居前は専業主婦だったけど今じゃ兼業。働かないと暮らしていけません。

    • 1
    • 15/06/06 17:03:09

    主さんみたいに割り切れたら同居も楽なんだろうなー。羨ましいや!
    旦那は同居望んでたよ。家賃もかからないし貯金が貯まるってさー。
    自分勝手な考えって嫌だよね。腹立つ。同居しなくてよかったよ。他人となんか暮らせるわけがない。私はね。

    • 5
    • 15/06/06 17:01:56

    義母だけの同居なら強気にはなれそう。でも、お風呂やキッチン、トイレの共同は汚くて嫌。

    • 2
    • 15/06/06 16:58:46

    キーワード(笑)

    • 1
    • 15/06/06 16:56:31

    >>152
    私も思った。

    • 0
1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ