なんで幼稚園ママは (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/20 22:14:14

    このてのトピいらない
    しつこいよね
    小学校行って周りに迷惑かけない子に育ててから言え

    • 0
    • 15/04/20 22:14:10

    >>348
    保育園でも落ち着いてる子、たくさんいると思いますよ。
    そうじゃなくて、落ち着きがない子は大抵保育園の子
    ってことです。

    • 0
    • 15/04/20 22:14:07

    >>343
    でも人って自分が経験しなきゃわからんよ。
    みんな自分の生活があって、それを否定されたら頭にくるんだよ。仕方ないと思う。それがわからず他人を否定する人こそママスタ名物、ザ・視野が狭い!だよねww


    保育園、幼稚園の差が出るのは小1の1学期、あるいは二学期までだよね。小2にもなればみんな同じ。それでも問題がある子は100%親や家庭環境が原因。あるいは発達や知的障がい。

    • 0
    • 15/04/20 22:13:51

    >>345
    え?保育園ってそんな所もあるんだ。園の方針によるのかな?躾とかお勉強や集団行動はしないものなの?

    • 0
    • 15/04/20 22:13:35

    >>349
    自分の子供が社会に出たら語りなさいw

    • 0
    • 15/04/20 22:13:29

    >>346
    所詮ひまつぶしだからいいんじゃない?

    • 0
    • 15/04/20 22:13:25

    >>348
    差があるような地域に住んでるんじゃない?

    • 0
    • 15/04/20 22:12:07

    >>343
    三つ子の魂百までって言うけどね。幼児期は大事だよ。

    • 0
    • 15/04/20 22:11:24

    >>316
    そんなに差があるの?うちの学年では、保育園上がりの子達も賢くて大人っぽい子もいるけどなぁ。要は、性格と家庭環境じゃない?幼稚園と保育園は関係ないかと。

    • 0
    • 15/04/20 22:10:49

    >>333 ほんとにささやかな抵抗だね…

    • 0
    • 15/04/20 22:09:58

    同じこと繰り返してしゃべって飽きない?

    幼稚園ママ 暇人
    保育園ママ こどもかわいそう

    お腹いっぱい。

    • 0
    • 15/04/20 22:09:37

    >>298そんな必死に噛みつかないでよwうちの子はもう小5で、保育士は昨年辞めたよ。ちなみに両親と同居してるから学童とかも使ってない、いじめがあって評判悪いから。
    職場は車で20分だったから、娘の小学校の学区とは関係ない。
    勤めてた園の方針で園児は子供様って扱いだから、躾もなにも全然しなかった。とにかく子供の言うことを聞いて預かればいいって感じだから嫌気がさしてやめたよ。
    保育士失格っていうか、保育士と親目線でありのままを話してるだけなんだけどね~まぁむかーし他の園で働いて普通の所もあったけど、少なくともうちの娘の小学校では保育園出身は評判悪いってだけ

    • 0
    • 15/04/20 22:08:47

    >>337
    やっぱり育児丸投げって情けないよね?

    • 0
    • 15/04/20 22:08:36

    子供3人を育ててるおばちゃんが通りますよ

    幼稚園とか保育園とか狭い範囲で威張り合ってんじゃないよ
    中学生になってグレる子は幼稚園も保育園も関係ない
    高校受検に保育園も幼稚園も関係ない

    正直、幼稚園だろうが保育園だろうが中高生になればどっちも関係ないんだよ

    みっともない暴言吐いてる母親を見て育つ子がまともな子になるとは思えないね

    • 0
    • 15/04/20 22:08:34

    >>337
    情けないとは思わない。
    担任を持つって事は責任があるから仕方ないと思う。ただのパートで保育園ママとは違うよ。

    • 0
    • 15/04/20 22:08:32

    >>324
    育休を2~3年とって、年少少で一度私立の保育園に入れたけど、そのタイミングで二人目つくってまた育休とれるようにして、その間に幼稚園、とかですかね。
    夫婦とも教諭だと祖父母が近くにいることが多いので、幼稚園でも延長つかえば仕事できますしね。

    • 0
    • 15/04/20 22:07:51

    噛み付いた事なんて一度もないよ。そもそも、保育園に偏見なんてないし。逆に意識し過ぎじゃない?

    • 0
    • 15/04/20 22:07:07

    働きなさい
    保育園母よ

    • 0
    • 15/04/20 22:06:45

    >>323 そうだね。そして保育園ママは仕事のやりがいとか責任がどうとか言いたがるよね。子どもの気持ちは二の次でね。

    • 0
    • 15/04/20 22:06:13

    >>330
    幼稚園いれても育児丸投げは情けないね

    • 0
    • 15/04/20 22:06:12

    >>331
    逆じゃない?

    • 0
    • 15/04/20 22:05:41

    >>317
    こんなとこで幼稚園ママのストレス発散に付き合ってないで早く眠った方がいいよ(^ρ^)

    • 0
    • 15/04/20 22:05:26

    >>322
    お互い様

    • 0
    • 15/04/20 22:05:06

    >>322
    幼稚園は批判できる材料が少ないんだよ。
    だから保育園ママは揚げ足を捕ったり、暇だから~とかささやかな抵抗しかできない。

    • 0
    • 15/04/20 22:05:03

    >>328生徒に手を出したり汚職、犯罪する教師もいるからねぇ。

    • 0
    • 15/04/20 22:04:50

    主へ

    幼稚園ママは噛み付くけど、本気で相手しないのが保育園ママだよ

    • 0
    • 15/04/20 22:04:19

    >>324
    >>325ですが、
    1人は男性で奥さんは専業主婦。1人は女性で、預かり保育有りの私立幼稚園。もう1人は公立幼稚園。義親が降園後見てましたよ。

    • 0
    • 15/04/20 22:04:12

    全部が『こども園』になればいいのにね。

    • 0
    • 15/04/20 22:03:43

    >>316
    裏ではそんな話するの?教師の質も変わったのかな?

    • 0
    • 15/04/20 22:02:11

    学校の先生の作り話辞めよう(笑)見苦しいよ

    • 0
    • 15/04/20 22:00:55

    >>316
    わたしにも学校の先生をやってる友達数人いますが陰険ないじめをするのは幼稚園卒の子ですってよ
    親がひんまがってるからでしょうね?

    • 0
    • 15/04/20 22:00:50

    >>316
    私も親戚や知り合いに小1の担任持ってた人が数名います。みんな同じ事言ってたわ(笑)

    • 0
    • 15/04/20 22:00:27

    >>316
    その小学校教諭の友人達はお子さんいないの?
    先生の子供は保育園に預けないのかな。

    • 0
    • 15/04/20 22:00:23

    当たり前だけどこういうトピはいつでも幼稚園ママ優勢になるよねw

    • 0
    • 15/04/20 22:00:22

    >>317 そんなことしか言えないの?可哀想に…

    • 0
    • 15/04/20 22:00:01

    >>314
    ww ←を使うような人に言われてもねぇ。

    • 0
    • 15/04/20 21:59:53

    うち幼稚園保育園両方いるけど噛み付かないよ(笑)

    • 0
    • 15/04/20 21:59:09

    >>313それはあるね。
    帰宅してご飯とお風呂。はい寝ましょう!だもん。まぁ仕方ないのかもだけど、寂しさからお友達を虐める子も多いと思う。

    • 0
    • 15/04/20 21:58:30

    >>290
    まさに噛みつきたいだけw

    • 0
    • 15/04/20 21:57:40

    幼稚園ママすごいね。
    色々ストレスたまってるのね。一日中家いるから発散場所はここで?

    • 0
    • 15/04/20 21:57:26

    小学校教諭の友人が何人かいますが、
    入学して落ち着きがないのはほぼ保育園の子、
    しばらくしたら幼稚園の子に追い付くんだけど、追い付かないのが親に問題ある子。
    先生達の間ではそれが共通の認識のようですよ。
    皆一揃いに入学したのに、その時点で差があるのはやはり可哀想だと思うよ。
    仕事にやりがいがあって大事なのもわかりますが、なるべく足並み揃うように環境を整えるのはもっと大事な親の役割ではないですか?

    • 0
    • 15/04/20 21:54:41

    >>313
    なんでその子達が早くから預けられてるって分かるの?

    • 0
    • 15/04/20 21:52:26

    >>301
    あらあら、ウザイなんて言葉使いながら育児してるアナタどんだけ立派な子育てしてるの?引っ込んでた方がいいんじゃない?ボロがでてるよww

    • 0
    • 15/04/20 21:52:04

    >>311
    やっぱ早いうちから預けて、普段もあまり親と接してないから愛情不足なのかな?

    • 0
    • 15/04/20 21:51:26

    >>309
    本当はわかってるけど、どうしようもないからでしょ。人って図星な時や気にしている事を言われた時ほど反論するんだよ。

    • 0
    • 15/04/20 21:50:32

    >>305
    うちの学校もよw
    保育園卒の子と中国人の子1人の素行が問題になってる。
    なんで保育園卒って少ないのに悪目立ちするんだろうね。
    私の住んでる地域だけかもしれないけどw

    • 0
    • 15/04/20 21:50:25

    >>304 トピ文に答えたんだと思うよ。

    • 0
    • 15/04/20 21:48:44

    明らかに噛みついてるのは保育園ママじゃんw特に子供が可哀想って内容のレスは見過ごせないんだね。

    • 0
    • 15/04/20 21:48:01

    >>299
    なんの話??

    • 0
    • 15/04/20 21:44:06

    >>287
    私は可哀想で入れられない。

    • 0
101件~150件 (全 545件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ