飼い主の高齢化で取り残される犬や猫「最後まで面倒を見ることができるか、よく考えて飼ってほしい」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/02/10 13:17:54

 飼い主の高齢化を背景に取り残されるペットが後を絶たない。県動物愛護指導センターと宇都宮市保健所が昨年4月から今年1月末までに飼い主から犬、猫を引き取った26件55匹のうち、約8割の20件45匹が飼い主の死亡や入院が原因だったことが、下野新聞社の取材で分かった。

高齢者に癒やしや生きがいを与えてくれるペットだが、同センターは「最後まで面倒を見ることができるか、よく考えて飼ってほしい」と呼び掛けている。

 1月下旬、同市保健所に16匹もの雑種の犬がまとめて収容された。飼っていたのは、市内で1人暮らしをする高齢男性。
「入院することになり、飼い続けることができなくなった」という。

 緊急性があったため、同市保健所は犬を引き取ったが、
「これほど大量の犬を一度に引き取るのは初めて」(担当職員)。飼育場所の確保など対応に苦慮しながら新しい飼い主を探しているが、「全頭の譲渡先が見つかるかどうか…」と頭を抱える。
 昨年4月から今年1月までの引き取りは、同センターで20件31匹中15件22匹、同市保健所は6件24匹中5件23匹が飼い主の死亡や入院、病気が原因だった。1人暮らしで身寄りのない高齢者が目立つという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20150207/1863540

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/03/21 18:11:37

    >>80

    50年くらいってマジ?


    • 0
    • 15/03/21 18:06:29

    >>80
    そんなに生きるんだ

    • 0
    • 15/03/21 18:04:33

    >>79 50年くらい生きるらしいもんね

    • 0
    • 15/03/21 18:02:37

    >>73
    わかる!
    調べたらメッチャ長生きだから私も飼うの諦めた。

    • 0
    • 15/03/21 18:00:23

    >>74 ハムスターも懐くとかわいいよね。

    • 0
    • 15/03/21 17:56:22

    >>74
    何故ハムスターと思ったけど、
    寿命短い種だから言ってるなら、
    ウサギとか小動物なら短いね。
    ハムは4~5年?ウサギは10年くらいだっけ?
    犬猫は20年近いもんね。
    本来犬猫は簡単に飼育できると思っちゃいけない。
    20年近く、何があろうが飼育し大事にできるかよく考え覚悟しないと。
    人間を成人迄育てるのと同期間なんだし

    • 0
    • 15/03/21 17:40:27

    >>74
    ハムチャンは短命すぎるよ笑

    • 0
    • 15/03/21 17:14:46

    >>72 飼育資格制いいね!
    うちの近所にもノーリードで散歩してる人いるからまずは飼い主から躾してほしいわ!

    • 0
    • 15/03/21 17:07:00

    >>73 ハムスターは?

    • 0
    • 15/03/21 16:55:47

    私の残りの人生より、大型インコの方が長生きするからって飼うのやめた

    • 0
    • 15/03/21 16:43:29

    >>71

    ペット飼うのも資格が必要になれば良くない?そこで正しい躾方法とかも学べるようにしてさ。公園内をロングリードで散歩させてたり子供の遊具付近で散歩させてる飼い主とか本当に迷惑。

    • 0
    • 15/03/21 16:22:12

    動物飼う人は車みたいに免許制にして管理されればいいのに

    • 0
    • 15/03/21 06:25:50

    >>40
    うちの家のミドリガメも23年だわ♪
    大きさは掌(指先までも含めて)に乗るくらい。

    • 0
    • 15/03/21 03:49:42

    犬も長生きするもんね。
    修理センター終了したけど、
    やっぱりAIBO必要かもな。

    • 0
    • 15/03/21 03:40:28

    >>64
    人によるよ。
    子供や孫がいても、65さんが言う様な無責任な人もいるし、
    親亡くなり号泣するくせに、
    その親の犬猫すら引き取らず、保健所に持ち込み殺す子供や孫もいる。
    うちは親は飼ってないけど、子供いない伯母や祖母の飼う犬は万が一があれば私が引き取る。
    でも、今の犬看取ればもう祖母には飼わせない。
    自分達は引き取るつもりもないくせに、安易に祖父母や老親にプレゼントする子供や孫もいる。
    命をプレゼントするなら自分が責任もつ 覚悟なきゃ

    • 0
    • 15/03/20 06:34:21

    >>11
    32年!!!うちも緑亀と一緒に嫁いだけどまだ20年くらいだ。可愛いからまだまだ長生きしてほしいけど、そんなにも生きるんだね!(笑)

    • 0
    • 15/03/20 06:27:02

    息子が急死、その後 嫁が子供つれて出て行き80代の老夫婦だけになった家が近所にある。
    暫くして雑種犬を飼い始めて番犬にしてたけど、まともに散歩もつれていかないし
    無駄吠えするし、その後 おばあさんが倒れて老老介護になり・・・
    気付いたら吠えまくってた犬が消えてた。
    世話が出来なくなって処分したと近所の人が言ってた。
    吠えまくって迷惑な犬だったけど、無責任にペットを飼う人が絶えなくて哀しくなった。

    • 0
    • 15/03/20 05:02:16

    >>36
    なんでそんな喧嘩ごし?
    それまさにあなただと思うよ。
    柔軟性がないと言うか、他人の意見を受け入れないのはあなたのほうでしょ。

    • 0
    • 15/03/20 00:35:04

    寂しいからなんだろうね。
    子供や孫がいる高齢者は私の方が先に死ぬから飼えないっていうもの。

    • 0
    • 15/03/20 00:24:26

    >>62
    >>52もだよ。
    否定されてテンパったんだろうね。
    自己顕示欲云々自己紹介かっつうのww

    • 0
    • 15/03/20 00:21:31

    >>36>>28(笑)

    • 0
    • 15/03/20 00:15:47

    >>56 見苦しい

    • 0
    • 15/03/19 21:40:34

    >>46
    ありがとうございます。私もそう思います。動物を助けるのは動物を想いやりながら飼っている人まで巻き込む、飼ってるだけで取られる税金ではなく放棄したことへの罰金ですよね。

    • 0
    • 15/03/19 21:33:10

    >>45
    貴女は自分の人生の時間だけしか見えていないのかも。私は子供の頃に捨てられていた動物を拾ってきて親に許してもらい面倒をみたりできたお陰で動物が大好きになることができました。今でも明かな飼い主のいない動物を保護したり去勢したりしてできる範囲で面倒もみたりしてきましたが裕福な家庭ではなかったので税金がかかるなら親は余計にダメと言っただろうし動物と触れ合い動物から何も学ぶこともできなかったし動物とは無関係という大人になっていたかもしれません。貴女の言っていることは全ての子供達が平等に動物に触れ合える機会を無くしお金持ちだけが動物を飼えることになる。お金持ちはほんの一握りです。その結果、動物と触れ合える機会が無かった子供達が極端に増えた社会が未来にやってきた時、動物にとって様々な悪い現象がでてくると思います。動物を助けたい気持ちとてもわかります。ただ現代だけの状況を見て自分だけの不満を言ってることに気づいて欲しい。子供達から豊かな動物との触れ合いの暮らしを奪うことにもなることだと思うんです。

    • 0
    • 15/03/19 19:24:26

    >>47
    同一と違うよ。
    絶対言うんだろうと思ったわw
    因みに42、43は私が書いたレスだけど。

    拾う人間がいるから捨てる人間が減らないみたいな頓珍漢なレスしてたからさ。

    • 0
    • 15/03/19 19:15:37

    >>30この人ペット系のトピになると必ずあらわれる、ちょっとアレな人だから構わないほうがいいよ。この人くると毎回トピ荒れるから。

    • 0
    • 15/03/19 19:09:03

    >>54 ムキになりすぎw

    • 0
    • 15/03/19 19:02:50

    >>51
    だったら貴方がすれば?
    ちなみに討論の意味理解されてないようですね。
    自分は何もしないのにグダグダ難癖は不要

    • 0
    • 15/03/19 18:59:33

    >>52
    一応既に署名の場合の私のやり方は書き込みしましたし、荒らしのいない他で拡散してますが、何故そんなしつこいのでしょう?
    他人様に押し付けず貴方がすれば?

    • 0
    • 15/03/19 18:26:43

    >>11
    すっげー!!長く生きるかもだけど、難しいんじゃない?温度とか餌とか。旦那が二匹飼ったけど(高いやつ)すぐ死んじゃったよ(ToT)

    • 0
    • 15/03/19 18:10:56

    >>49

    自分で調べてまでやらない人間が多いのがわかってるなら貴方がこのトピ内だけでもその方法を拡散すればいいじゃない。

    その方法がわかれば何かやってみようかなと思う人間だって現れるかも知れないし。

    • 0
    • 15/03/19 18:00:12

    >>49 ネットで顔の見えない人達と討論するより、動物達を助ける方法を書き込みしたほうが動物のためになるんじゃないの?

    • 0
    • 15/03/19 17:56:14

    >>49 どうしたの?

    • 0
    • 15/03/19 17:34:05

    >>47
    思い込みは迷惑です。
    >>48も誰と勘違いしてるんでしょうか‥
    署名とかは沢山あるけど少しは自分で調べようとは思わないなら何もする気ないのと同じでは?
    ちなみに、私はこげんたや関連サイトの署名用紙プリントアウトしたのを使ってます。後J○V○にパンフ郵送してもらい、コピーし配ったり、署名もしています。

    >>28>>32
    していますよ。
    貴方は?
    他人に言う前に貴方がしてる事教えて下さい。
    そしたら私も答えますね。

    • 0
    • 15/03/19 09:13:22

    >>30 前のほうにもこの方の活動方法?を聞いている人がいたけど、ショップ陳列を辞めさせるためには~やブリーダーを免許取得型にするためには国民ひとりひとりができる方法などをもっと詳しく書いてあげれば良いのでは無いでしょうか?署名運動をしている組合的なところがあるなら伏字でもいいから教えてほしいです。


    • 0
    • 15/03/19 08:36:37

    >>30 この人の同一書き込みがすごいねw

    • 0
    • 15/03/19 08:06:13

    >>39
    同意。
    ペット税に関して本当に好きな人なら気にならないなんて意見があったけどそれはまた違うと思うし。
    途中で飼育を責任放棄した飼い主に処罰を与えるのは必要だよね。
    そうすることで無責任に生き物を飼う人間が少しでも減るように思うし。

    • 0
    • 15/03/19 07:51:48

    >>39
    ペット税については実現に向けて動きがあるよね。私はいいと思う。一頭いくらで。
    無駄に多頭飼育してることへの抑止にもなるし、本当に本当に好きな人ならなんとも思わないだろうし。

    • 0
    • 15/03/19 07:46:24

    義父が亡くなり、猫2匹と亀1匹を義母が育ててる。
    猫は4匹いたけれど老衰だから看取れるけれど亀はうちが引き取るんだろうな。
    我が家にもいるから。

    • 0
    • 15/03/19 07:05:27

    >>36
    そうは思わない。
    アンカー先の人よりよっぽど正論だと思うけど。

    • 0
    • 15/03/19 07:03:24

    >>28
    全く意味ないと思うわ。
    他の人も言ってたけど、何をしたって捨てる人は捨てると思う。

    • 0
    • 15/03/19 02:29:29

    >>28
    じゃあ、見捨てればいいの? うちは去年に我が家の車庫に朝起きたら、見慣れない段ボールがあって、最初は近所に住む義親が野菜でも置いてったのかと思って、車庫行って箱見たら…、子猫5匹が。すごいビックリした!手紙つきで置かれていた。見捨てる事なんて出来なくて、保護したわ。

    • 0
    • 15/03/19 02:21:48

    >>34
    隣の家のミドリガメは、23年?で30センチ位だよ。個体差はあるだろうけどね。

    • 0
    • 15/03/19 02:13:40

    >>35
    税金?そんなのいらない。子供達がペットと暮らし豊かな心を育む環境が持てるのは、お金持ちだけになる。生き物との交流が減れば動物の命は何にも感じない人が育つだけだと思う。犯罪だって益々増えてく可能性さえある。途中で放棄する人から税金とればいいんだよ。飼ってるだけでペット税なんて個人で動物を助ける人も居なくなるよ。先のことを考えれば余計に動物が可哀相になるよ。

    • 0
    • 15/03/18 22:54:10

    喪家の狗

    • 0
    • 15/03/18 22:43:10

    >>28
    捨てる人は何にも考えず捨てるよ
    保護施設に持っていく人は少ないよ
    簡単に保健所行きでしょ

    • 0
    • 15/03/18 22:04:33

    >>30
    なんかこの人自己顕示欲が強いね。

    自分の考えはすべて正しくて少しでも自分の考えと違ったら否定するみたいな。

    • 0
    • 15/03/18 21:59:17

    >>30 ペット税やペット免許はいいと思うけどなぁ

    • 0
    • 15/03/18 21:54:12

    ミドリガメってお祭りとかショップにいる子はかなり小さいよね
    32歳の亀ってどれくらい大きいのかしら

    • 0
    • 15/03/18 21:46:38

    >>29

    千葉の幕張イオン内に老犬ホームあるよ!

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ