給食、栄養士のミス、三度目

  • 小学生
  • マッコリ
  • tee+yC25c5
  • 15/02/08 11:01:57

相談です。
うちの息子はアレルギーがあります。給食でアレルギーの物が出る場合は代替えの物が出ます。
前の月の終わりごろに、次の月の献立表を渡され私が確認をして栄養士の先生が作ってくれます。
ですが、2学期に2回、三学期に1回、合計3回のミスがありました。うちがもらう、献立表にはアレルギー対応されてあり、間違いはなかったのですが、実際給食に出たものが間違いでした。1度目は食べれないものを出されて、2度目は食べられるのに食べられないと出されず、3度目は食べれないものを出されました。
本人がアレルギーなのかわからずに、食べてしまい口の周りが腫れ上がってしまいました。栄養士と担任からはすみませーん、間違えちゃって。と笑って電話がありました。
なんか府におちません。考えすぎですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 173
    • 匿名
    • fYmliyCdli

    • 15/02/16 09:19:15

    その後どうなりましたか?
    息子さん身体大丈夫かな?

    • 0
    • No.
    • 172
    • 匿名
    • IyQPL81c9J

    • 15/02/16 09:14:33

    >>155
    それは、死亡事故手前の重大ミスです。

    主さん頑張って!!

    • 0
    • No.
    • 171
    • 匿名
    • 3RuJ1nSbJh

    • 15/02/16 05:45:18

    どうなったかな?

    • 0
    • No.
    • 170
    • 匿名
    • tee+yC25c5

    • 15/02/11 19:28:39

    みなさん、ありがとうございます!
    明日からはお弁当持たせます。作るのは好きなので、手間とは思いませんので。
    献立表をもらっていて、その日のアレルギーあるものを、いつも息子と確認するんです。
    そこにゴマがのっていなければ、普通は給食にも出ないだろうと思ってしまうじゃないですか?
    献立表に記載されてないのだから。

    息子は嫌がっていましたが、説得しました。
    明日、教育委員会に行ってきてみます

    • 0
    • No.
    • 169
    • 匿名
    • YaPcygfGgb

    • 15/02/11 11:06:04

    >>156
    152さんのを読んで、読み返したら、確かに最初の頃にモンペ扱いしている人がいた。
    たった一人だったような。
    きっと構ってチャンだから、気にすることは無いと思います。

    • 0
    • No.
    • 168
    • 匿名
    • /UEYXj7ZHy

    • 15/02/11 11:03:32

    >>165
    アレルギーの子どもは居ないけど、邪魔だと思ったことは一度もない。
    訂正するか削除してください。
    みんながそう思ってると思われたくない。

    • 0
    • No.
    • 167
    • 匿名
    • YaPcygfGgb

    • 15/02/11 11:03:09

    >>155
    教育委員会に行くべきです。
    とんでもない話です。

    • 0
    • No.
    • 166
    • 匿名
    • YaPcygfGgb

    • 15/02/11 11:00:36

    >>165
    正気?釣り?

    • 0
    • 165

    ぴよぴよ

    • No.
    • 164
    • 匿名
    • a2kwX+ypYY

    • 15/02/11 07:44:40

    もう教育委員会に訴えて弁当に強制的に切り替えちゃえ!
    充血してるだけならいいけど、いつアナフィラキシーショック起こすかわかんないよ?
    数値はそんなに高くなかったけど、園のミスが頻繁にあって数年前に身内がそれで亡くなっちゃったから他人事と思えなくて。

    • 0
    • No.
    • 163
    • 匿名
    • 1XB2foWE+9

    • 15/02/11 01:54:03

    ミスしておいて、笑って謝るとか信じられないです。
    教育委員会に言ってもいいと思いますよ!

    • 0
    • No.
    • 162
    • 匿名
    • KaGU4gV8mv

    • 15/02/11 01:37:21

    >>155
    ゴマは大丈夫なんじゃないの?
    混ぜてあって気付かない位なら少量なんじゃない?
    そうやって親のあなたが徹底していないから学校側も症状が軽いと思って甘く見てるのかもね。
    他の子は間違えはないんでしょ?
    まぁ完全に学校側の責任だしモンペではないけどね。

    • 0
    • No.
    • 161
    • 匿名
    • B43/MmqyWS

    • 15/02/10 23:47:50

    >>155あり得ないね。
    全然モンペじゃないよ。命にかかわることだしこれをモンペだという人はおかしいよ。
    教育委員会に言うべきだと思う。めんどくさい親だと思われるだろうけど、そう思われても子供の命の方が大事だからね。私なら言うわ。
    うちの子アレルギーないから想像しか出来ないけど実際我が子に降りかかったらもう怒り心頭どころじゃないよね。

    • 0
    • 15/02/10 23:25:44

    >>156
    モンペではないけどもう素直に完全弁当にしたほうがいいよ…

    • 1
    • No.
    • 159
    • (Θ◇Θ)
    • Uv2BpL3+ft

    • 15/02/10 22:58:08

    >>156
    どこに言ったら私にはわかんないけど、言った方がいい。
    モンペではないよ。

    • 0
    • No.
    • 158
    • 匿名
    • X6r0/4Nc2l

    • 15/02/10 22:18:13

    お弁当にしたら?

    • 0
    • 15/02/10 22:16:19

    >>156

    公立なら役所の学務課って所に相談出来ないかな?
    うちの市は市内同じメニューで、市が雇ってる管理栄養士がメニュー作成と給食管理をしているいるからすぐに解決出来る事は学校で担任・栄養士・保健の先生・教頭・たまに事務員と話し合いをし、大きな問題があれば役所に相談。

    教育委員会に言った所で結局は役所と掛け合ったりと時間がかかるし、教育委員会が管理栄養士を動かす権利は無いだろうから早急な解決出来るとは思えない。

    • 0
    • No.
    • 156
    • 匿名
    • tee+yC25c5

    • 15/02/10 21:49:49

    え?
    私、モンペって言われてますか?
    今日も間違えあったんですよ?
    息子は言ってました!
    『他にもアレルギーの子いるのに、なんで僕だけいつも間違えられるの?』と。本当に納得いきません。
    役所は教育委員会のことですか?

    • 0
    • No.
    • 155
    • 匿名
    • tee+yC25c5

    • 15/02/10 21:44:46

    報告させてください。
    今日、栄養士と、担任とで話しをしました。
    命の危険もあるのに、笑って謝罪されたことと間違えがあまりにも多いことを言いましたが、ひたすら謝られました。
    実は今日もミスがあったんですよ。
    献立表にはゴマと記載されていなかったのに、和え物にすりごまが入っていて、息子も混ざっていたのでわからなくて食べてしまったんですよ。
    そしたら、目が充血して帰ってきて。
    これは、もう教育委員会にも行くべきではないでしょうか?

    • 0
    • 15/02/10 21:40:43

    レスをあまり読んでないけど…
    我が子もアレルギーありで除去食。
    今学校に学校生活管理指導表と言う書類を医師に提出し、診察と管理指導を受けて書類を記入後に学校へ提出すると言う作業をしてる。

    いきなりアレルギー反応が爆発する事があるのでお弁当持参の提案を入学時にしましたが、保管場所がない・腐敗などの心配等々色々と問題が出てくる為にお弁当持参は却下されて出来ません。

    好きで子供をアレルギーっ子にしたわけでもないのにアレルギーっ子の親は面倒臭い・学校に丸投げで文句しか言わないなど聞くと悲しくなるね。そう思っても表に出していってほしくないな。

    アレルギーの物が丸々出てくるなら食べられないって本人もわかるけど、除去食のはずが除去出来てなくて調理に混ざってしまえば分からないから信じて食べちゃうよね。
    役所に相談って形で言ってみたらどうですか?

    ほんの少しが命に関わるからね。

    • 0
    • No.
    • 153
    • 匿名
    • giyK4YjV0v

    • 15/02/10 21:15:24

    本当に子供を守れるのはあなたしかいないのでは?
    文句で済まされる話じゃないからね。
    本気なら弁当でも何でも確実な手段に変えないと。

    • 0
    • No.
    • 152
    • 匿名
    • diUvFwNzH4

    • 15/02/10 21:12:37

    途中までしか読んでないけど、モンペではなくない?
    ミスしたのは学校側だし、謝り方にも問題あるし。

    どの辺がモンペなの?

    批判してる人たちは、
    例えば学校側が任せてください!
    って言ってる事柄で子供が同じ内容で三回もケガしてるのにヘラヘラ謝ってもらうだけで許せるの?

    • 0
    • No.
    • 151
    • 匿名
    • o9Pbffoeiv

    • 15/02/10 18:33:25

    >>148
    考えすぎですか?とか言っちゃってるしね。
    なぜ3回ものミスを放っておくのか...
    責任は学校側にあるし、受け入れてるなら徹底してほしいけど、結局自分の子の命は自分で守らなきゃね。

    • 0
    • No.
    • 150
    • 匿名
    • 0SivPooGVe

    • 15/02/10 14:11:51

    私そういうことが無いように弁当持たせてるよ。

    • 0
    • No.
    • 149
    • 匿名
    • beCFUZRNb1

    • 15/02/10 14:06:27

    白身と間違える青魚ってなんですか?

    • 0
    • No.
    • 148
    • 匿名
    • cJPZTg+4q7

    • 15/02/10 12:55:45

    >>139
    危機感はなさそう。弁当強制的に持たせればよいのにね。

    きっと、ずるずる一週間過ぎそう。

    • 0
    • No.
    • 147
    • 匿名
    • 2SCloVaFUk

    • 15/02/10 12:51:34

    栄養士が無能なのは大前提でしょ。
    でも最後の砦は担任なんだから請け負うならしっかりしてもらわないと。
    あと献立表の未記載も調理場のミス。

    • 0
    • No.
    • 146
    • 匿名
    • iIrSOh6Xjt

    • 15/02/10 12:14:09

    担任より管理栄養士の先生が無能なんだと思うけど。

    • 0
    • No.
    • 145
    • 匿名
    • 2SCloVaFUk

    • 15/02/10 12:11:16

    >>138 今回のも笑いながら謝罪があったんですか?
    一般的に代替食は、担任が毎日献立見て確認して配るんじゃないの?
    やってて間違えてるなら無能としか言い様がないし、確認もせず児童任せなら初めから任せない方がいい。
    主、行動遅くない?

    • 0
    • No.
    • 144
    • 匿名
    • o9Pbffoeiv

    • 15/02/10 10:33:41

    >>143
    読みましたけど?

    • 0
    • No.
    • 143
    • 匿名
    • 8nos5sJgph

    • 15/02/10 09:37:50

    >>139
    主レス全部読んだ?

    • 0
    • No.
    • 142
    • 匿名
    • REZE4X4hqK

    • 15/02/09 21:12:10

    向こうには間違ってることは伝わっているんですか?
    何回もミスしてて信用出来ないとちゃんと伝えた方が良くないですか?
    他のアレルギーの子の分も間違ってるかもしれないし…。

    • 0
    • No.
    • 141
    • 匿名
    • izpYm1mLMB

    • 15/02/09 19:49:26

    >>138確認はされてるのですね。
    ですが主さん。お子様に、持っていく?と聞くのではなく強制的に持たせるくらいでいいかと思いますよ。ましてやミスが多い学校なら。
    私なら電話ではなく放課後にでも直接学校に出向きます。誰かしらとちゃんと話せた方が安心ですし…明日にでも学校に向かわれてみてはどうですか?連絡帳に、伺うと書いておいて。

    • 0
    • No.
    • 140
    • 匿名
    • a2kwX+ypYY

    • 15/02/09 19:34:32

    教育委員会に訴えたら?最初に大丈夫と学校が言ってるんだから、命に関わるし献立の変更も伝えた方がいい。
    アレルギーの食べ物がある時だけオカズだけ持たせたらいいんだし

    • 0
    • No.
    • 139
    • 匿名
    • o9Pbffoeiv

    • 15/02/09 19:34:13

    学校側に責任があるのは間違いないけど、主もアレルギーに対して考えが甘いんじゃないか?って印象。
    普通は何度もミスがあったらこんな所で愚痴ってないで、学校側にクレームなり弁当にするなりするでしょ。
    腑に落ちないとか言ってる場合じゃない。
    ごまの件に関しても、少量なら大丈夫でも目の届かないところでアレルギーあるもの与えるの怖くないの?
    何かあっても責任は求めませんので、
    とか...
    主もあまり危機感持ってないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 138
    • 匿名
    • tee+yC25c5

    • 15/02/09 19:33:12

    うちも、必ず何度も献立表を確認します。それが日課だし、息子もわかっているので、今回のことが発覚しました。前の学校では、上に少しゴマがのっているぐらいなら食べさせていました。
    それを今の栄養士にいったら「命にかかわるので、少しでも除去するべきです」と言われました。
    ゴマやピーナッツは確かに数値は低めですが、体調悪いときは食べさせたりしません。
    何度も言いますが、幼稚園のころは全て作って持たせていたので作ることに関しては問題ありません。

    今日は栄養士の先生が時間が取れず、弁当にします。というのは担任にだけしか話せませんでした。

    あっ、ちなみな今日もまた間違えがありました。
    サバの代替えのはずが、サバがまるまるでたとのことです。朝に献立表を確認して、ハンバーグのはずでした。本人に一応何か持ってく?と聞いたら、今日は5時間だからいらないと言って持たせませんでした。

    • 0
    • No.
    • 137
    • 匿名
    • bAOmcOqbUZ

    • 15/02/09 18:51:30

    うちの栄養士さんだったらそんなミスしたら顔面蒼白でこの世の終わりみたいな顔してると思うよ。もちろん学校でも大問題になるだろうし

    • 0
    • No.
    • 136
    • 匿名
    • 4+pZ87FxxT

    • 15/02/09 18:47:23

    一応、学年の始めにアレルギーのアンケートを全員に取り何らかの対応をしますってなってるんでしょ?
    だったら、アンケートを取る以上は学校の責任だよね。
    栄養士の先生からお詫びの電話がなきゃ腑に落ちないね。
    だって、そういうのって本当なら学校で栄養士が校長先生に事故報告書出して何回めかなら校長が電話で謝ってきても良いくらい。

    • 0
    • No.
    • 135
    • 匿名
    • QqtXumFSG+

    • 15/02/09 17:53:38

    >>132
    だから、あれだよ。
    アレルギーの事がわからない人が多いんだと思う

    • 0
    • No.
    • 134
    • 匿名
    • alwKxYSZ8b

    • 15/02/09 15:22:01

    引き受けてる以上その栄養士に責任がある。
    一歩間違えたら死ぬからね。

    強く講義した方がいいよ。

    その上で息子殺されたくないのでって、代わりのものをもたせるようにした方がいい。

    • 0
    • 15/02/09 15:20:41

    主さんのお子さんが重度のアレルギーではないからそんな対応なのかな...?
    人によっては命にかかわることなのに。

    • 0
    • No.
    • 132
    • 匿名
    • icgDi4J4W2

    • 15/02/09 10:12:51

    なんだろう


    人任せにするなとか論点がズレてる人が沢山いるね。
    学校と栄養士はさ、アレルギー除去を受け入れてるわけだよね?
    主さんだけが特別にやってもらってる訳ではなく、アレルギーを持つ全校生徒を対象にしているわけだよね?

    きちんと管理できないのであれば、栄養士も学校も引き受けなきゃ良い。自らアレルギー対策できます!と言いながら何回もミスするなんてありえない。
    人手不足とか忙しいは言い訳です。
    人手不足だからミスしちゃいましたぁ~(笑)じゃなく、人手不足だから今後はアレルギーの子供達に対応できない。とするべきだと思う。

    • 0
    • No.
    • 131
    • 匿名
    • Jws6/GNJ+F

    • 15/02/09 09:59:42

    主の子は少しなら大丈夫と前の学校では食べてたんだよね?
    今は管理してるから任せてるけど、以前はアレルギーが出ても食べさせてたの?
    小中ともに除去食の子がいるけど、おかあさん達の半数はオカズだけ持たせてるよ。
    作らない人は頼んでるけど、子供にダメだとわかって任せて、結果アレルギーが出てからでは遅いって考えの人は作ってる。
    大人数の中の数人でも給食の職員さんたちは戦場のように忙しいから、間違いのないことを頼むのは無理があるみたい。
    完璧にしたいなら自分で動いたほうがいいよ。
    皆さん人頼みで文句は言えないからって、動いてるよ。

    • 1
    • No.
    • 130
    • 匿名
    • G44TiLwAgf

    • 15/02/09 09:51:31

    >>78
    >>79
    んっ?学校?園児?

    • 0
    • No.
    • 129
    • 匿名
    • 4Ptn8BGusz

    • 15/02/09 09:03:22

    >>65
    じゃあ、その栄養士に毎日責任持って作ってもらえば?立派なこと言ってもどうせ除去食はは自分で作ってないんでしょ。ヘラヘラ笑いながら謝ったのもその人かな?だったら絶対信用できないよ。

    • 0
    • No.
    • 128
    • 匿名
    • 3RuJ1nSbJh

    • 15/02/09 08:54:34

    注意を怠った結果ミスが3度もあったわけだから学校側が何か改善しなきゃいけないよね。アレルギーに対する認識もしっかりしてないから笑って謝れるんだろね。

    • 0
    • No.
    • 127
    • 匿名
    • 9TAh5b73vI

    • 15/02/09 08:40:20

    苦情言っても改善されないなら弁当に変えたら?

    • 0
    • No.
    • 126
    • 匿名
    • xKRGg2LVsa

    • 15/02/09 08:37:42

    へぇーありがたいね。
    アレルギー対応給食はあるけど普段からお弁当の子いるよ。そのお母さんはその日その日の献立に似たものを作って持たせてる。
    ちょっとでもみんなと同じものをって思うからって。

    あなたはすべて学校任せなの?

    • 1
    • No.
    • 125
    • 匿名
    • 7/INqc9+X3

    • 15/02/09 08:31:48

    3回も間違えられて信用できないから弁当するって言えば?
    向こうも内心ほっとするんじゃない?
    ここでグチグチ言うより子供の命かかってんだからさっさと行動方が先だろ

    • 1
    • No.
    • 124
    • うちの子もアレルギー
    • izpYm1mLMB

    • 15/02/09 08:20:33

    確かに学校側の対応は悪い。笑って済まされる事ではないよね。

    でも、三度目ならば主さんにも落ち度はあるのでは?
    ましてや青魚、ゴマ、ナッツって除去が難しい類だし別にお昼に食べなくてもいいメニューだからと開き直って代用食にするべきでは、と。
    お子様がこう言ったから、は理由としては含めてはいけないと思いますよ?何年生かは存じませんがまだまだ小学生。親が言い聞かせるべきかと。
    うちの子は卵と乳ですが、献立嫌ほど確認して卵と乳がある日は代用食を持たせていますし、夜寝る前と毎朝学校出る前子どもに今日はアレルギーだからおかわり出来ないや代用食だからと言い聞かせ、お箸にもメモを貼り付けています。
    学校側には月に一度献立表に代用食の日は印をつけて提出しています。
    1人だけズルい!と言われたと泣いて帰ってきた日もありましたが、可哀想なのは当たり前だしそれでどうにかなる問題でもないし、強くなって貰うしかありません。みんなと一緒も確かにいいけど…外に出てお友達のお家やなんやらで必ずみんなと一緒とは行かない場面に遭遇するのに、仕方ないから我慢。も覚えて貰う必要、本人がアレルギーだからという自覚も大切だと思います。
    いくら子どもがこう言ったから、は命に関わるんだし言い聞かせないとこの先もっと辛いですよ。

    今回確かに学校側に納得が行きませんが、言い方変えれば所詮は他人の子ども。守れるのは自分です。
    アレルギーなんて親同士でも数値の違いで理解し合えないのに、無知な方に解って貰おうとするのは本当に難しいかと…
    協力して貰って有難いくらいの気持ちでいないと駄目ではないかな?とも思いますよ。長々と失礼しました。

    • 0
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ