考える力、語彙、表現力のつけ方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 10:03:27

    >>23
    わかります。普通に話しているつもりです。でも私は理屈っぽくってくどくど話すので嫌になるのかあんまりきいてくれません。
    言葉の意味を質問しにくるので辞書をひいてあげたり説明するんですが途中できかなくなります。ひとことで即答しないかぎり面倒だと思うみたいで。
    でもそうですね。なるべく話し方も工夫してみます。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 09:58:23

    >>22
    子供の本150冊はすごいですね!私も児童書大好きです。読みたい児童書のリストがあるくらい(笑)
    アニメ絵本はいいですね。息子もそれなら喜ぶと思います。最初はそれでいこうかな!
    紹介してくださった本もさがしてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • IXVTx4aDDQ
    • 15/01/30 09:51:54

    語彙力と表現力のつけ方については、普段から親や大人と対等に話すことで自然と身に付いてくるものだと思う。

    子供相手だからといって、簡単な言葉でわかりやすく説明してたら、子供にもそれが身に付いてしまう。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • eFS3IQLmDC
    • 15/01/30 08:39:22

    >>17
    アニメが好きだったら、アニメ絵本なら自分で読まないかな?
    あと、児童書ではかいけつゾロリのシリーズとか人気だよね。
    私は、子供と同じ児童書を読んでいます。子供が学校で借りてきた本を私も読んで、「面白かったから今度○巻借りてきてね!」って言うと、すごく嬉しそうです。

    私も本好きなので、主さんが羨ましいです(^_^)私は断捨離で自分の本は殆ど処分しました。
    子供部屋に絵本コーナーを作っています。いつかは図書館の絵本・児童書コーナー
    みたいにするのが夢です( ´艸`)
    まだ150冊ぐらいしかありませんが(^_^;)

    これ、漫画もあって読みやすいです。作文嫌いの娘はあまり読みませんでしたが…

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 08:16:47

    >>15
    ぶんぶんどりむ、ですか?調べてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 08:14:41

    >>12
    ともだち、さがしてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 08:12:59

    >>11
    息子の学校でも週に1回出す日記があります。でも形式が決まっているようで思ってもないことを書いていたりします。自由には書けないみたいで一緒に考えてあげると「そう書いちゃだめなの」と言われます。
    楽しく書ける交換日記だったらやってくれるかもしれませんね。
    読書好きなお子さん羨ましいです。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 07:38:17

    >>10
    交換日記は思い付きませんでした。でも文章書くのが嫌いなのできっと嫌がると思います。楽しく書いてあげればのってくるかな…?アイデアありがとうございます。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 07:31:08

    >>9
    私は児童書はもちろん本の匂いだけで幸せな気持ちになるくらい好きなんですが、息子との温度差を感じます。息子はテレビは映画もアニメもドラマもなんでも夢中になるくらい大好きなんですが、なんで本の話には入っていけないのか不思議です。想像力が足りないのでしょうかね。
    本を紹介してくださってありがとうございます。さがしてみます。
    やっぱり構える必要のない寝る前読書がよさそうですね。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/30 06:51:23

    >>8
    ありがとうございます。本はたくさんあります。私もたくさん読みます。息子は夏休みに宿題として本を20冊くらい読みました。でも読むことに意味があって、内容には興味がない、といった感じでした。ママ友に、本を読んだあとにその本についての感想をきくと良いと教えてもらったのできいてみたんですが「特にない」と言われます。

    • 0
    • 15/01/30 00:14:21

    少しお金かけてもいいなら、ブンブンどりむやってみたら?

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • a3YqVmqTEp
    • 15/01/29 22:53:09

    >>13あ、ともだちやとは別でしたか!すみません!
    自分が大好きな割には作者が誰だったか忘れてて(^^;

    そちらのおおかみさんシリーズも読んでみます!

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • eFS3IQLmDC
    • 15/01/29 22:16:57

    >>12
    ともだちやのシリーズもいい話だよね(^_^)
    宮西達也のは、おおかみとブタが出てきて、こちらもいい話です。にゃーごも好きです。機会があったら読んでみてください♪
    (絵が独特だから好き嫌いがあるかも)

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • a3YqVmqTEp
    • 15/01/29 22:12:07

    >>9オオカミさんシリーズって、ともだち っていうやつのシリーズかな?オオカミさんとキツネの。
    あれなら、うちの子供たちも好きだけど、なにより私が大好き。すごく素敵な内容だよー!

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • HllhD85BaS
    • 15/01/29 22:08:53

    10の方がおっしゃってるように日記は良いと思います。長男(中2)は国語が得意なのですが、私は読み聞かせもしなかった。でも本人は読書が大好きだし、新聞も大好きで小学生時代は毎朝読んでから登校していたほど。
    そして、小3のとき毎日日記を書く宿題があった。
    100文字くらいだったかな。先生は自分と交換日記してくれれば、と話していたけど、力ついたと思う。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • kjn9LvDLyd
    • 15/01/29 21:59:03

    交換日記してみたら?
    毎日じゃなくても、週末だけとか。
    そのとき、主さんからの内容は、表現豊かな感じで書くようにするといいよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • eFS3IQLmDC
    • 15/01/29 21:56:28

    >>7
    どんな感じで寝てるのかは分からないけど、1冊読んだら「おやすみ~」でもいいんじゃない?

    いいからいいからは、長谷川義史で、他にもいい絵本沢山あるよ。
    宮西達也のオオカミさんシリーズとか、ウルトラマンシリーズもいいかも。
    図書館に一緒に行くのもいいかもね。

    主さん、頑張り過ぎない方がいいよ(^_^)親が楽しく読まないと子供に伝わるんだって。
    主さんが本好きなら大丈夫だよ。

    • 0
    • 8
    • 美冬
    • +Akn9EL2qo
    • 15/01/29 21:56:05

    色んな本を読む環境作りから始めてみてはどうですか?無理矢理読ませるのではなくて、色んな本があって、本も楽しいかも と興味を持たせる事からだと思います。子供だけに読ませるよりも、両親が本を読む習慣があったりすると、子供は真似するケースもあると思います。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/29 21:38:07

    >>6
    ありがとうございます。お恥ずかしい話、寝かしつけは私がやっていないんです。でも寝る前の静かな時間に読むのと、慌ただしい日中に読むのとじゃかなり吸収に差が出そうですよね。できるだけがんばってみます。「いいからいいから」ですね。さがしてみます。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • eFS3IQLmDC
    • 15/01/29 21:24:14

    私も寝る前の読み聞かせがいいと思うけど、寝る前でも嫌がるの?
    習慣にしちゃったら?

    内容は、まずはお子さんの好きそうなやつでいいと思う。面白そうなやつ。いいからいいからとか。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/29 21:18:10

    ありがとうございます。私は本が大好きなので子供にも読ませたいし読んであげたいです。
    小さい頃はたくさん読んでいたんですが最近は嫌がるようになってしまって…。もっと刺激的な遊びがいいようです。でも、だからこそこうなってしまったのかもしれません。息子を説得してみます。
    ちなみにオススメとかありますか?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • W0082TwvM9
    • 15/01/29 19:14:47

    寝る時に毎日本を読んであげて

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • HCHGkkA6aR
    • 15/01/29 19:12:41

    一年生なら読み聞かせしてあげたらどうかな?
    うちは小さい時から五年生まで読み聞かせしてたから国語得意だよ。自分で読むのも好きだし。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • EsBIq2HlT5
    • 15/01/29 18:25:57

    >>1
    語る、かるた、でカタルタですか。初めてききました。とてもよさそうですね。さがしてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • T1xfwz3i8K
    • 15/01/29 18:14:59

    カタルタって、知ってる?
    普通のトランプみたいだけど、
    一枚一枚に『その上』『なぜなら』『おもいのほか』とか、接続するコトバが書いてあるの。

    家族でも、お母さんとお子さんでも
    一緒にひとつ何かテーマを提示してそれについて話はじめてもらい

    カードをめくって、出てきた接続のコトバを挟んで、さらに話をふくらましてもらう。

    今、きちんと物事を順序だてて話したりするのが下手くそな人が多いから、大人もいいトレーニングになる。

    げっ!と思うような、さらにまさかのコトバが出てきて笑っちゃいながらとにかく話を作っていくのも楽しいよ♪


    お試しください(*^^*)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ