イスラム国日本人二人人質

  • ニュース全般
    • 47
    • トルコ側は危険
      15/01/31 09:03:24

    「イスラム国」支持者、ネット書き込み 「日本人記者を誘拐しろ」
    産経新聞 1月31日(土)7時55分配信
     ■通訳装い接近 「人質売買」が横行
    (略)
    【アクチャカレ(トルコ南部)=内藤泰朗】

    「日本人記者を誘拐し別の捕虜交換に利用しろ」-。
    「イスラム国」の支持者らが29日、後藤健二さんら人質事件を取材する日本人記者を標的にした書き込みをツイッター上でしていることが明らかになった。
    (略)
     地元トルコや日本、欧米の報道陣数十人は29日、後藤さん解放の可能性があるとみて、シリアのイスラム国支配地域の「正面玄関」で、過去に人質交換が行われたアクチャカレ検問所の前に集結した。

     しかし、ツイッター上では、イスラム国支持者とみられるユーザーらが検問所前で待機する日本の報道陣の写真を掲載。
    中には記者の顔がはっきりと判別できる写真もあり、ユーザーらからは「このうちの誰かを誘拐して、別の捕虜交換に利用しろ」といった書き込みが相次いだ。

     欧米メディアの記者たちによると、シリア北部では昨年以降、通訳やガイドを装って外国人に近づき、数万ドル(数百万円)でイスラム国に売り渡す誘拐ビジネスが横行。

    イスラム国が敵視する米英など欧米を中心とした記者たちが最大の標的になっている。

     後藤さんも、仲介していた同行ガイドに裏切られ、人質取引の材料となった可能性が指摘されている。

    29日の日本記者への脅しは、日本人も標的の一つになったことを示した形だ。

     イスラム国は、500万ドル(約6億円)程度とされる高額の身代金のほか、欧米に屈しない姿勢を世界に誇示する政治宣伝などを目的に、人質の国籍で使い分けている。

    今回は、日本とヨルダンの人質2人を使って両国の対テロ連携を引き裂く狙いがあるものとみられている。

     「国境なき記者団」(本部・パリ)は先月、昨年1年間で、イスラム国の支配地域があるシリアとイラクで計47人のジャーナリストが誘拐されたことを明らかにした。

    これは世界で誘拐された記者の4割に当たる数だという。

     過激派に詳しいトルコ人記者は「イスラム過激派たちは、外国の記者たちは全てイスラム国の破壊をもくろむスパイだという基本的な認識をもっている。そのスパイを逆に利用して敵(外国)に打撃を与えるのは正当なことだと考えている」と指摘した。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ