看護師

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1096件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/05/03 22:14:28

    >>1093
    男性看護師が多いイメージ。患者さんによっては暴れたりするからかな。

    • 0
    • 15/05/03 19:52:39

    総合病院に両親が入院した時に病棟によって看護師さんの質?みたいなの違うね。

    母は脳外科に入院した時は動けないと週一に足湯とか髪の毛洗ってくれたけど、父が入院した時は呼吸器系だったのかそんなこと全然してくれなかった。

    • 0
    • 15/05/03 19:36:20

    >>1093
    患者さんと一緒に精神を病む人が多いイメ-ジというか実際にそういう人がいる。関わり方も難しい分野だと思う。

    • 0
    • 15/05/03 18:57:49

    精神科の看護師さんはどんな印象ですか?

    • 0
    • 15/05/03 18:05:25

    初入院して看護師さんの仕事の大変さを実感しました。
    気が強い人が多いと聞いてたけど、気が強くないと出来ない仕事だと思う。

    • 0
    • 15/05/03 17:59:07

    >>1089
    大学病院に限らないかもしれませんが、看護師も学会に研究を発表する事があり、まれに科をまたいで、カルテや検査データを閲覧させて頂くことがあります。
    もちろんその科に無断ではないですし、守秘義務は絶対です。

    • 0
    • 15/05/03 17:48:09

    しっかり人間性よい人も居るけど、中には気の強い嫌な人間も居る

    • 0
    • 15/05/03 17:44:37

    >>1081
    ちなみに職種は看護師で、配属の科は救急外来で私の子どものかかっている科とはまったく関係ありません。

    • 0
    • 15/05/03 17:43:32

    >>1079
    仕事と関係ない情報を閲覧し、その情報を外部に漏らすことは守秘義務違反にあたります。

    • 0
    • 15/05/03 17:41:24

    >>1085
    禁止になっている病院もあるんですね。
    今度通院のときに意見箱に苦情を書いてみます。
    みなさんありがとうございます。
    スッキリしました。

    • 0
    • 15/05/03 17:39:28

    >>1083
    良くないという方もいらっしゃるんですね。
    わざわざ見るっていうのはモラルの問題なのかな・・

    • 0
    • 15/05/03 17:38:19

    >>1079
    私も大学病院に勤めていますが、うちの病院では禁止されているしやっているのが分かったら大問題になります。直接病院に苦情を出していいと思います。個人情報保護法違反ですね。

    • 0
    • 15/05/03 17:33:49

    1079です。
    答えてくださってありがとうございます。
    わざわざ見ているっていうのが引っかかってしまい、共通の知り合いにもたぶん話していると思います。
    問題にならないのかずっと気になっていたので、現場の方の意見を聞くことができてよかった。ありがとうございます。

    • 0
    • 15/05/03 17:27:28

    >>1079

    よくないです。私が勤めている病院も患者さんのデータは全部パソコンに入っていて、外来患者、入院患者すべての情報(連絡先、検査画像データ、薬剤処方歴、診療記録など)を見ることができますが、そんな色々な患者さんのデータは普通は見ません。守秘義務もあり患者さんの情報を外部に漏らすなんて論外です。

    • 0
    • 15/05/03 17:24:22

    >>1079
    それは問題にはならないんじゃないかな… 今は電子カルテだから、検索するだけで病院内のカルテ見えちゃうんだよね
    その見た情報を漏らしたりしたら守秘義務違反だけど、ただ見るだけなら咎められることはないと思う

    • 0
    • 15/05/03 17:23:40

    >>1079
    大学病院なら、お知り合いの方のお仕事によるかと。
    でも、情報を閲覧した事や、その内容を口外すると言うのは、どの職種でもしてはいけない事だと思いますよ。

    • 0
    • 15/05/03 17:17:49

    保健師と助産師は、なるのが難しい。

    • 0
    • 15/05/03 17:12:36

    看護師さんや、医療従事者の方に質問させて下さい。

    大学病院に勤めている知人が、自分の配属ではない科の患者のデータをパソコンで見ているそうなんですが、病院内のことなので問題ないんですか?
    私の子どもに持病があり入院したことや、過去の病状などを見ているそうです。
    無神経な知人にあえて話していないのに、パソコンひとつですべての情報を知られるのがすごく嫌なんですが、やはり勤め先の患者だから関係ない科でもデータを見ることは問題にはならないんですかね?

    • 0
    • 15/03/23 18:16:03

    >>1077
    ありがとう。稼げるのは保健師かぁ…すごいなぁ。

    • 0
    • 15/03/23 13:36:56

    >>1075 勤める場所によると思うけど。夜勤やらずに、ある程度収入がいいのは保健師みたい。大学病院で看護師してる妹が言ってた。

    • 0
    • 15/03/23 13:21:40

    やっぱり看護師さんてすごいよなぁ。
    私には絶対無理だから尊敬する。
    うちの子看護師さんになりたいみたいだけど、私に似たのか頭痛持ちで体も丈夫ではない。
    私も頭痛でしょっちゅう寝込んでるし…

    看護師されてる方は、やっぱり小さい頃から体強いの?

    • 0
    • 15/03/23 10:34:07

    スッゴいゲスい質問で申し訳ないんだけど、
    学校によっては看護師だけじゃなくて、
    養護教諭、保健師助産師の受験資格取れるとこもあるけど、どれが一番稼げる資格なのかな?

    • 0
    • 15/03/13 02:19:23

    >>1052
    5時に仕事終わって、(みんな定時であがれる)子供のお迎え、託児所、学童、幼稚園の3ヶ所行って、6時過ぎに帰宅。家が近いのに救われてる。

    そこから、ご飯作る。私自身出来合いのご飯が好きじゃないから大したものじゃないけど、作る。

    仕事がある日の方が勢いで色々作れて、休みの時の方が日中ダラダラで適当になっちゃう。
    子供たちがご飯食べるの時間かかってイライラすることあるけど、お風呂入って、9時半には寝てる!

    • 0
    • 15/02/26 22:47:45

    気が強い

    • 0
    • 15/02/26 22:45:35

    大変な職業

    • 0
    • 15/02/26 22:44:12

    優しい人

    • 0
    • 15/02/21 19:31:30

    時間ある方にお聞きしたいんですが、こいつら特定できますか?
    http://www.dclog.jp/sayu_kuronurse/
    http://dclog.jp/haragurokangoshi/
    http://www.byouin.metro.tokyo.jp/shouni/section/indexkango.html

    • 0
    • 15/02/19 07:59:20

    大卒の看護師は優秀で高給。
    他は底辺。

    • 0
    • 15/02/19 07:20:33

    かまってちゃんが多い。ラインで腹痛アピールとか、毎回うざい

    • 0
    • 15/02/19 06:56:41

    バカトピとスレ

    • 0
    • 15/02/18 20:01:59

    知人の看護学校行ってた集団は見事に尻軽だった。
    近所や友人の看護看護師は見事に全員家事子育ては親頼りばかり。
    実際見たのはそんな感じ

    イメージは昔はやっぱ白衣の天使(笑)だったけど、
    入院や通院した病院の看護師は爽やか天使もいたけど、
    悪魔どころか鬼畜みたいのもいた。
    中途半端な個人病院の看護師は吐き気するニオイのどぎつい化粧のとか
    男性患者に色目使うのとかいたなぁ。
    爽やか看護師を虐める鬼畜看護師がムカついた

    • 0
    • 15/02/18 19:46:34

    >>1064
    落ち着いて

    • 0
    • 15/02/18 18:46:44

    こう〇ってNSすげぇーむかつくババア(怒)
    挨拶しねーし、睨んでくるし〇ね!!

    • 0
    • 15/01/29 08:33:30

    >>901ん~でも割りとそんな人ばっかりだよね。

    • 0
    • 15/01/28 23:10:12

    >>907
    そりゃ医師がいなきゃ病院成り立たないけど、医師だけいても病院成り立たないことをわかってないよね。
    ドラマや漫画みたいに医者が1人で手術して、患者が勝手に元気になってくわけじゃない。
    開業医ですら医者1人じゃできないよ。
    大きい病院ならなおさら。
    医者が手術しただけじゃ患者さんは治らない。看護師やリハさんがいて。薬剤師さんだって、薬を袋に詰めてるだけじゃない。医者が薬剤師さんに点滴や処方の内容を相談したり、頼ってるよ。
    チーム医療です。

    • 0
    • 15/01/28 23:00:15

    >>1036
    全て同感。

    私はこれから入院する方。
    きっと痛い~ねれないって看護婦さんに甘えてしまう。
    できるだけ甘えないように気をつけようと思った。

    • 0
    • 15/01/28 22:56:12

    >>901
    私も中学高校時代は、勉強より遊びに夢中で、自慢できるような高校ではない。
    高3の時に看護学校進学を決めた。
    おバカな高校卒業しても、それなりに勉強すれば看護学校には入れる。
    でも看護学校に入ってからは、かなり努力しなきゃ実習は乗り越えられないし、国試だって受からない。
    バカ高出身とかは別に関係ないと思う。
    名門高校出身でも、ろくな大人になってない人だっていっぱいいるはず。

    • 0
    • 15/01/28 22:42:10

    >>978
    懐かしい!
    ひたすらレビュー丸暗記した!
    今読んでわかるかな。
    年々脳みそも老化。(笑)

    • 0
    • 15/01/28 22:33:32

    来年度の新規採用、社会人出身が多いらしい。
    やっぱり若い新人がいいわ…

    • 0
    • 15/01/28 22:17:16

    >>1052
    シングルだけど朝5時には起きて朝ご飯の支度と夕飯の準備してる。でも寝坊した日の夜は外食になったりしちゃう。

    • 0
    • 15/01/27 17:39:33

    >>1055
    朝早く起きたり夜に下拵えしたり大変そう。お疲れ様です。尊敬します。

    • 0
    • 15/01/27 17:37:17

    >>1052
    子供が寝た後に作ったり下拵えしてるよ。洗濯掃除しながらだとあっという間に終わる。朝は子供の準備でバタバタするからやりたくないし、夜帰宅したら15分くらいで出来上がるようにしておくとすごい楽。帰宅が遅くても7時半だから。

    • 0
    • 15/01/27 17:32:23

    >>1053
    なるほどー、ありがとうございます

    • 0
    • 15/01/27 14:31:18

    >>1052朝早くから作るか、夜に作ってチンして食べるだけにしてまーす。

    • 0
    • 15/01/27 14:29:57

    共働きで旦那が家事しない人って、日勤の時子供のご飯どうしてるの?帰ってからご飯作るの?21時とかに?

    • 0
    • 15/01/23 00:33:39

    私2割とか20%引きの計算とかできないけど今学校通ってるよ。諦めないでいる気持ちが大事だと思う。三年間落ちたよ。
    成績は悪くない。

    • 0
    • 15/01/22 21:22:23

    >>1042
    知的学力より、暗記力が必要だと思う。
    国家試験に対しては特に。
    膨大な範囲の教科書の内容をとにかく頭にたたき込めば国家試験は受かると思う。
    あとは長く辛い実習を乗り越えられる強靱な身体と精神力。

    実際になってみての感想。

    • 0
    • 15/01/22 20:17:59

    >>1047そうです。

    • 0
    • 15/01/22 19:25:35

    >>1046
    同じ病院かな…全く一緒。四月には新人来るのに危機感がない。ミスしても言い訳か人のせい。殴りたくなる。

    • 0
    • 15/01/22 19:21:25

    >>1035大学院迄に出て看護師ですか?

    • 0
1件~50件 (全 1096件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ