子どもがもらった「お年玉」 親が「没収」して教育費につかっても問題ない?

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/01/02 02:01:53

お正月を迎え、親戚などからもらう「お年玉」を楽しみにしている子どもも多いだろう。だが、ネット上では「親から『預かっておく』といわれて没収された」という悔しい体験を書き込んでいる人もいる。

あるQ&Aサイトには、少年時代、親にお年玉を全額取り上げられていたという男性の怒りがつづられていた。運転免許を取得する際に、今までのお年玉を使いたいと相談したところ、親からは「教育費で消えてしまった」といわれ、返してもらえなかったという。

しかしお年玉は、最初に受け取った「子ども」の財産なのではないか。親が「没収」して、養育費などにあてるのは、問題ではないだろうか。浮田美穂弁護士に聞いた。

●お年玉は「子どもの財産」

「『お年玉』は、子どもがもらったものですので、子どもの財産です。一方で、親は子の財産を管理する権限があります(民法824条)。ですから、親は子どものお年玉を預り、管理することができます」

「管理」には「勝手に使ってもよい」という意味も含まれるだろうか。

「いいえ。親が、子どものお年玉を自分の生活費や遊興費に使用することは、財産管理権の濫用、親権の濫用にあたります。この場合は、使用したお年玉を返してもらえます」

食費や教育費など、子どもを育てるための養育費として使った場合はどうだろう。

「ご家庭の経済状況や、どのような品目に支払ったのか、といったことで判断されるでしょうね。

そもそも、養育費は親が負担すべきもので、子どもが負担するものではありません。ですから、子どもの食費や習い事の費用をお年玉から出すのは、不適切です」

習い事がだめなら、進学費用もだめだろうか。

「なかには、貯めたお年玉を、大学進学費用の一部にあてるご家庭もあるでしょう。家庭の経済状況によっては、財産管理権の濫用とは言えないと思います。

また、子どもの預貯金の利息などの『収益』を養育費などに使った場合は、返す必要はありません(民法828条)。財産そのものには手を付けてはいないからです」

家庭の経済状況によっては、妥当といえるケースもありそうだ。ただ、やりすぎると子どもたちの猛反発をうけるので、節度をもった対応をしたほうがいいだろう。



【取材協力弁護士】
浮田 美穂(うきた・みほ)弁護士
2002年、弁護士登録。2010年、度金沢弁護士会副会長。2011年から、石川県子ども政策審議会児童福祉部会委員。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/01/05 23:23:01

    >>101
    家の小4の娘も貰ったら私に預けにくるよ。
    小学生になってから数千円を好きに使わせて後は娘名義の口座に貯金してる。

    • 2
    • 15/01/05 22:36:45

    >>101
    ○○おばさんにお年玉もらったよって親に報告して渡すのは、年齢により子供のうちなら普通でしょ。

    あなたは、お子さんが小さくてお金の管理を自分で出来ない時はどうしてたの?

    • 0
    • 15/01/05 21:17:34

    >>101
    別に親がそのまま貰っちゃうわけじゃないでしょ。
    遊んでるうちにどっかいっちゃったり、集まった親戚の他の子の分と混ざっちゃったりしたら困るから、うちの子供たちもお年玉は貰ったらすぐに私に預けるよ。

    • 0
    • 15/01/05 20:46:17

    >>13

    うちもだよー!
    5月に真ん中の子の幼稚園でお祭りあるからそれに向けてお手伝い。

    • 1
    • 15/01/05 17:57:48

    >>101
    うちもお年玉預かるよ。家に帰ってから開けて、子供が欲しい物買うか、貯金するか相談してる。

    • 0
    • 15/01/05 13:30:43

    うちは小さい時から母が貯金してくれて100万円くらいになったかな。だから感謝してる。
    だから私も子供達の年玉は貯金しようと思う。

    • 1
    • 15/01/05 11:36:22

    我が家が姪っ子と甥っ子にあげたお年玉はちゃっかりママに渡してたわ。

    • 0
    • 15/01/05 07:49:27

    経済効果のためにも、貯め込まず少しは使おう!

    • 0
    • 15/01/05 07:30:30

    >>89うんうん笑
    そんなに根に持つ事でも無いよね。
    小さい頃のお年玉はどうなったか全然知らないけど、何とも思わないなあ。
    誕生日にクリスマス、毎日楽しく育てて貰ったから、全然。

    • 0
    • 15/01/05 01:36:04

    >>95
    私独身の時、パートのおばちゃんからこういう話きいて「あなたの家もきっとそうやってくれてるよ♪」なんて言われて淡い期待してたら全部クソ親父の借金に充てがわれてたからこの手の話聞くと今でも切なくなる。もちろん借金まみれのせいで進学もできず高卒で働いてたから余計に。

    そんな我が家は子供名義の通帳をつくって毎月微々たる金額だけど入れてて、そこにお年玉やお祝い金も貯金してる。
    社会人になったら渡してあげたい。

    • 1
    • 15/01/05 01:05:16

    うちの親は全部使わせてくれたなあ
    貧乏だったのに何不自由なく欲しいものも買ってくれて大人になって有り難さと愛情を感じる
    父ちゃん母ちゃんありがとう

    • 2
    • 15/01/05 00:52:35

    >>95
    うん、嬉しかった
    だから私も子供に同じ事してる

    • 0
    • 15/01/04 21:15:44

    好きなもの買わせて、お母さんが預かっておく!と言って、お年玉をずっと貯金して、成人式の日に通帳と印鑑渡したら子供は嬉しいだろな。パチンコとかいかれたら悲しいけど。

    • 0
    • 15/01/04 21:12:05

    うち上の子4万ぐらい、下の子3万ぐらい貰うけど1,000円ずつあげて後は全部私が子供の通帳に貯金だよ。もちろん本人達了承済。結婚か自立する時に通帳を渡してあげようと思ってる。
    5年と2年だけど1,000円で満足してる。
    お菓子や文房具、マンガなど普段私がお金を全て出してるから本人達はそんなに遣わないんだよね。

    • 0
    • 15/01/04 21:09:56

    結局は私に使うことになったんだろうけど、ちゃんとこれに使ったよって一言でも欲しかったかな。
    不仲だから余計もやっとしてるけど、しょうがないよね。
    全額渡すって方は、現金そのまま渡すの?管理も子供任せ?
    子供がまだ小さいから私が子供名義の通帳に入れてるけど、参考までに色々教えてほしい。

    • 1
    • 15/01/04 20:50:36

    >>91レス返有難うございます。

    • 0
    • 15/01/04 20:44:12

    >>90友達の子だよね?プレゼントはよくするけど、お年玉はあげた事も貰った事もないよ。あげなくてもいいと思うけど、あげたら喜ぶだろうから、そこは貴女次第だと思う。

    • 0
    • 15/01/04 20:37:04

    あげるかあげないか迷ってるんですが
    もしあげるとしたら友達の子供(中学生,小学生)にお年玉を各千円だけってのはおかしいですか?日頃お菓子やお小遣いや一緒に出かけたら安い物ですが買ったり誕生日プレゼントもあげたりしてます。
    (因みにこちらは子供無しなのでお年玉はもらいません)

    • 0
    • 15/01/04 14:53:48

    親がお年玉使っちゃうなんてまぁそんなもんだよね(笑)と思うか、没収された!奪われた!トラウマだ!なんて大人になってまでグチグチ言うかは、結局親子関係や家庭環境がどうだったかによるんだろうね。

    • 0
    • 15/01/04 13:10:03

    うちもお年玉没取されたけど、なんとも思わないやー。
    親が自営業やってて、バブル弾けた時に子供達の貯金も全部使っちゃったみたいで結婚した時とかもまとまったお金貰ってないけど、育ててくれて感謝してる。
    今でもちょこちょこは援助してくれるし。

    • 0
    • 15/01/04 12:27:26

    >>12
    私も親にこう言われて、5千円以上もらった時は没収された。
    今思うと、無茶苦茶な理論だよね(笑)

    • 1
    • 15/01/04 12:18:41

    家はお年玉から好きなもの一個だけ買って残りは貯金して大学入る時か就職時に通帳ごと渡すつもり。
    ワタシ自信のお年玉は親がほぼ使ってたけど、それ相応に親戚や知り合いの子供達にもお年玉あげてたから納得してる。
    お年玉の金額以上に色々して貰ってたから当時からお年玉、お金に対する執着もなかったしね。

    • 0
    • 15/01/04 11:28:36

    親にはおばあちゃんにもらった分意外没収されてトラウマ。
    だけど子供たちのも幼児までは渡さなかった。小学生から全額渡す。

    • 0
    • 15/01/04 11:03:33

    うちもある程度の年齢になるまで(小学生までかな?)は没収され生活費にされてた。

    それが当たり前だと思ってたけど、今考えると酷いなって思うわ。父親がクソで貧乏だからどうしても使わざるをえなかったんだろうけど。

    • 1
    • 15/01/03 15:18:30

    親にやられて以来トラウマだわ

    • 1
    • 15/01/03 13:59:26

    >>81ネコババ

    • 1
    • 15/01/03 13:28:40

    没収って言い方がいやだ~

    • 1
    • 15/01/03 12:54:57

    一切使わないで子供のために貯めとくかな。

    • 1
    • 15/01/03 12:50:36

    まぁ、子供を育てるのは親の義務だから子供のお年玉を奪ってそれを養育費や生活費に充てるのはおかしいよね。
    子供は納得してるって言ってるけど「納得してる」んじゃなくて「納得させられてる」んだろうね。
    どっかの独裁政治みたい。

    • 1
    • 15/01/02 16:31:32

    >>55
    児童手当も全て貯金?
    うちも全て貯金してるよ。
    5歳だけど何百万もあってうらやましい。

    • 1
    • 15/01/02 16:18:47

    >>67ありがとうございます。
    今八歳です。今までで200万はあるはず…

    • 1
    • 15/01/02 15:54:31

    >>71
    こういうのは子どもの為になると思うなー。
    うちは兄と母にむしりとられた。
    祖母が私のためにと貯めてたお金も、通帳を母に預けたら使途不明に。

    • 1
    • 15/01/02 15:34:10

    額や年齢によるけど、基本は貯金して、少し子供の欲しいものに使う。
    貯金したお金は将来大学とかの教育費や結婚した時に使うつもり。

    • 0
    • 15/01/02 15:29:01

    >>72えっ

    • 0
    • 15/01/02 15:21:37

    トピ文長くて最初のへんしか読んでないけど
    うちは子供に
    あなたの学費にする
    と了解取って貯金しとく
    千円は好きに使って良いように渡す

    • 0
    • 15/01/02 15:10:56

    というか子供にお年玉はいらないよね

    • 1
    • 15/01/02 15:09:22

    うちの親にも全部没収されて悲しい思いをしたけど20歳の頃、通帳を渡された。
    全て貯金してくれてたおかげで自由に使えた。

    子供達には3千円位ずつ残して、あとは貯金するつもり!
    っで、貯まったら18歳頃通帳を渡す予定。
    X'masや誕生日があったからオモチャ等は買わない。

    • 0
    • 15/01/02 15:04:14

    子供のお金を奪うあさましい親が結構居るんだね。

    • 2
    • 15/01/02 15:04:10

    とりあえず没収して子供の為になる物を買ってあげればいいよね。辞書とか小説とか。
    子供に金持たせたままだとろくなの買わないから。
    ゲームとか買ったら最悪もいいとこ。

    • 0
    • 15/01/02 15:00:08

    うちはまだ子供が小さいから親が管理してる。
    出産祝いとかお年玉とか子供にもらったお金は子供用の口座に貯金。
    子ども手当は使ってしまってるけど…

    • 0
    • 15/01/02 14:56:03

    >>55えらいね~。子ども何歳?

    • 0
    • 15/01/02 14:55:06

    でも、実際、親戚付き合いしてるからお年玉って貰えるんだよね。
    家は、親が親戚から預かったりしてくれるお年玉はそのまま、親が次の日に中身抜いて、ポチ袋入れ換えて返してくれてる。くれた人の孫とか子供とか、たくさん親戚いると大変なんだよね。毎年、いらないよー。って言ってもくれるから。親戚付き合いだけでめっちゃ金かかる。
    そのかわり、親と兄弟からのお年玉は全部子供達に全部あげて、好きなゲームや服を次の日に買いに行くよ。

    • 0
    • 15/01/02 14:42:13

    親がケチ臭いとお金にがめつい子になりそうで嫌だわ

    • 2
    • 64

    ぴよぴよ

    • 15/01/02 14:28:27

    >>59教材などは親が出すものでは?

    • 1
    • 15/01/02 14:27:09

    >>52
    お金じゃなく、現物支給で。
    一緒に買いに行くか欲しい物聞いて買っておいてあげて

    • 0
    • 15/01/02 14:23:39

    >>59
    そこまでする理由は何?

    • 1
    • 15/01/02 14:22:36

    >>59酷い親。

    • 1
    • 15/01/02 14:20:09

    まあ没収はしないけど、そのかわり次の正月までお小遣いは無しにしますね。
    ノートや鉛筆などもお年玉から買わせて、靴とかも自分で買えって感じ。

    • 1
    • 15/01/02 13:52:01

    >>57
    泥棒だね。

    • 2
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ