気を付けて。子供のLINE

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/12/16 16:34:29

    >>155
    うちの受験生の息子もバズドラをやっています。受験生なのに何やってるんだか、と思います。

    • 0
    • 14/12/16 09:17:39

    >>159
    今は妖怪ウォッチが流行ってますよーと言われた?

    • 0
    • 14/12/16 09:13:41

    主さんの子、幼稚園児なら学生になる頃には違うことが話題になってるだろうね。スマホは一人一台が当たり前になるかな?

    • 0
    • 14/12/16 09:07:19

    >>160
    うちも旦那も子供もやっています。周りでスマホ持っている子はやっているみたいです。都内住みです。

    • 0
    • 14/12/16 09:01:40

    >>159
    もう出てこないのですか?
    子供は小学生ですか?

    • 0
    • 14/12/16 08:19:49

    >>159
    講師が言った?
    その講習会、実態を調べてから言ってるのかな?

    • 0
    • 14/12/16 08:11:48

    >>159
    古いからどうした?飽きない子はやってるよ。

    • 0
    • 14/12/16 08:06:43

    >>159
    田舎だから?

    • 0
    • 14/12/16 08:02:50

    >>159
    流行りより以前からあって定番のゲーム。自分の周りだけで古いとか何言ってんの。

    • 0
    • 14/12/16 08:00:15

    >>159講師が言い切ったにしろ、絶対とは限らない…
    少し視野を広げた方が…

    • 0
    • 14/12/16 07:56:45

    >>160
    横からだけど…うちは神奈川の川崎
    中学生の息子いるけど、パズドラはいまだに流行ってるよ~
    確かに前からあるゲームだけどやってる子はずっとやってる
    古いとかないと思うけど笑

    • 0
    • 14/12/16 07:50:25

    >>161
    住んでいるところ関係ありますか?

    • 0
    • 14/12/16 07:33:03

    >>160
    田舎かな?

    • 0
    • 14/12/16 07:21:56

    >>159
    子は中学生?
    ゲームに古いとか新しいとか(笑)うちの中学生の周りでは流行ってますよ(笑)

    • 0
    • 14/12/16 00:57:04

    >>158
    子供や子の友達と会話するから、みんながどんなゲームやってるのかある程度把握してるよ。
    それに、学校などで行われるスマホなどの利用講習会に秋頃参加したんだけど、いま子供達に人気あるアプリゲームについて話題になった時に、パズドラはもう古いんですよってはっきりと言ってたよ。

    • 0
    • 14/12/15 23:49:38

    >>157
    周りの子って子の友達?それともあなたの周り?
    子の友達だったらどんなゲームやってるかいちいち知ってるわけ?

    • 0
    • 14/12/15 23:25:51

    >>155
    周りでパズドラやってる子、殆ど居ないよ。
    パズドラ流行ったのって、かなり前じゃない?

    • 0
    • 14/12/15 23:19:22

    色々ありがとうございます。
    持たせるにも大変だなぁ。って思いました。大人がのめり込む物を子供が欲しくない訳ないですもんね。うちはまだ幼稚園だから当分ないけどその時が来たら怖いですね。

    • 0
    • 14/12/15 20:29:55

    >>147
    そんな子ばっかり?
    うちの子、受験生だけどそんな低脳なことしてる子いないよ。受験生、本当の連絡用にしか使っていない。ラインよりパズドラを出来なくしてほしい。うちの場合です。

    • 0
    • 14/12/15 20:27:25

    >>149
    そんなことするより使い方次第だって。有害なアプリばかりじゃないし。

    • 0
    • 14/12/15 20:23:58

    lineとか全然わかんないし、DSの制限?みたいのも全然知らないからもっと勉強しなきゃな~。
    面倒な時代になったもんだ。。

    • 0
    • 14/12/15 20:18:31

    >>150
    違う違う笑
    そのアプリ内で無作為に電話が繋がる斎藤さんって名前のアプリがあるのよ~。LINEとは全く関係ないよ笑

    • 0
    • 14/12/15 20:16:40

    >>150斎藤さんアプリでぐぐってみて。
    アプリないではみんな斎藤さんていう仮名みたいな感じなんだよ。で、カメラもつながる。オフにもできるみたいだけど。プロフィールもうてるのかな?で、電話したりきたりして、見知らぬ人と話すみたいなやつ。中学生とかがからかい目的でやったりしてるみたいだよ。
    中には本当に会う約束しちゃったりする子もいそうだよね…。

    • 0
    • 14/12/15 20:10:28

    >>138 私のいとこも斎藤だけど、ラインできるかもしれないのかな?

    • 0
    • 14/12/15 20:07:20

    18歳以下はアプリインストール禁止。学割って安いのかな?めちゃくちゃやすくする変わりにサイト規制なんかできてるようなスマホ作れないかな。誰か。

    • 0
    • 14/12/15 20:04:13

    いくらここのママさん達みたいに気を付けてても、1人放置子が居ると一気に崩れるからたまんないよね。
    いっそ国で規制してくれないか。

    • 0
    • 14/12/15 20:00:26

    >>146
    そうやって頑張ってlineの話題に付いていかないとハブられるみたいよ。
    実際に、それでグループ外されでいじめられてる子が居るから、みんな必死なんだと思う。

    • 0
    • 14/12/15 19:55:58

    >>144
    それはルールも作らず好き放題に使わせてるママ友家が悪いだけじゃん。スマホが悪いんじゃなくて。

    • 0
    • 14/12/15 19:46:51

    義理妹の娘、今6年生だけど5年のときスマホ買ってもらってlineでいじめられて今不登校になってる。シネとかまじで言われてたみたいだよ、ほんとこわいわ。

    • 0
    • 14/12/15 19:42:54

    >>142
    夜中の1時ぐらいまでlineでやりとりしてたり、学校に行く前にやってるみたいよ。
    だから寝不足になるし、勉強に集中できないみたいよ。
    寝てる間のlineを登校前に全部みとかないと話題に付いていけないから、朝はずっとスマホいじってて学校遅刻してしまったりすると、スマホ持たせてるママが愚痴ってた。

    • 0
    • 14/12/15 18:56:33

    >>140
    小5の時にガラケーを買い、現在中3ですがそのまま使ってます。

    • 0
    • 14/12/15 18:54:48

    >>141
    今の中学生って学校帰ってきてからline三昧になるほど時間のある?夜遅くは時間あるから23時くらいとか寝るときに部屋に持っていかないとかの約束を決めれば大丈夫ではない?

    • 0
    • 14/12/15 18:43:00

    学校から帰って来たらライン三昧になりそう。学校の裏サイトがあった場合、そこにあることないこと書き込んだり。親がセーブさせないと子供はどんどんやりそう。

    • 0
    • 14/12/15 18:38:54

    >>139
    中学生から新たにガラケーを持たせましたか?それとも小学生の時からガラケーを持っていましたか?

    • 0
    • 14/12/15 18:18:25

    >>97
    ガラケーを持たせてるよ。
    通話とメールのみ使える様にしてある。

    • 0
    • 14/12/15 17:40:01

    斎藤さんは、色んな斎藤さんと繋がれる無料通話アプリ。
    そんなん子供が始めたらいやだわー。

    • 0
    • 14/12/15 17:34:04

    >>136
    本当そう思う。
    持たせるなら管理をしないとやりたい放題になる。だからLINEでこれだけ問題が出ると思う。

    • 0
    • 14/12/15 17:27:01

    いつまでも持たせないっていうのは現実的に無理があるのかもね。取り上げるのではなく、きちんと理解して使える年齢になってから親子で使い方を考えなきゃだめだね。

    • 0
    • 14/12/15 17:21:26

    >>133

    最初の方はそうだし、トピ文がそうだよね?違うの?

    • 0
    • 14/12/15 17:19:14

    >>133
    トピ見てないの?

    • 0
    • 14/12/15 17:13:31

    >>128
    ここてそんな話してた?
    ゲームに熱くなってる人達はいたけど?

    • 0
    • 14/12/15 17:12:44

    >>129
    22時過ぎに塾から電車で帰ってくるので到着時間の連絡のため。防犯のため。

    • 0
    • 14/12/15 17:10:06

    >>129
    塾の迎に行く時間の連絡。
    休日の部活の連絡。

    • 0
    • 14/12/15 17:05:34

    >>84確かに現実は違う…

    • 0
    • 14/12/15 17:05:11

    >>127 そうなんだ!なら持たせる意味って何なんだろう??

    • 0
    • 14/12/15 17:03:20

    >>84
    便利だけど、気をつけてない親が多い話をしてるんじゃないの?

    • 0
    • 14/12/15 17:01:27

    >>122
    携帯持たせてる家庭でも学校には持っていかせてないよ。学校には必要ないから。

    • 0
    • 14/12/15 17:00:31

    >>124
    そうなんだ~ありがとう。

    LINEのトラブルあるって聞くし心配なんだけど一つの連絡方法としてはいいのかな。

    • 0
    • 14/12/15 16:59:11

    >>122
    学校に持っていく子なんてめったにいないよ。学校で使用OKの中学なんてないんじゃない?

    • 0
    • 14/12/15 16:56:49

    >>121
    全く知らない人とは繋がらない

    • 0
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ