旦那が公務員って自慢になるの?

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/11/23 22:35:56

近所のママ友の ご主人が役所勤務の公務員です。
旦那さんの職種が公務員って、自慢になるのですか?
近所の おばさん達からは「いいところに お勤めね」と言っているので、悪い職ではないとは思うのですが、自慢になるくらい良い職業(それとも給料が良いとか?)なのですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/11/27 03:41:08

    特に持ち家の人は御近所に変な人が住んでたら嫌なものだから、事業主や公務員や上場企業はその点印象悪くはないんだと思うよ。
    自分が公務員だけど、むしろバッシングが強いから自慢どころか話したくない。
    国家キャリアだと右翼団体に目をつけられて嫌がらせ受けたって話も聞いたことあら。

    • 7
    • 14/11/27 03:18:59

    いきなり給料あがったり下がったりはしないけど、安定している。

    • 5
    • 14/11/26 13:43:27

    民間企業に比べて安定してるって点じゃない?

    でも国としての機能しなくなったら公務員であろうとお終いだけど…

    • 5
    • 14/11/26 13:01:55

    親や主人が公務員の場合、公務員を避難しないでしょう。
    しかし公務員と無縁な場合は仕事の暇さ、トロさ、雑さ、色々悪評聞く場合あるから、よく思わない人居るんじゃないかな?
    景気に左右されないから安定はしてるけど官僚などは別として大金持ちにはなれない。
    一番良いのは大手企業に就職することかなぁと思います。
    公務員は堅いけど地味なイメージ。

    • 4
    • 14/11/26 12:34:55

    >>114
    総支給で30万くらいって言ってたよ。毎回試験に落ちるから全然給料が上がらないんだって。
    老後安泰でも今がカツカツだったら奥さんが可哀想。

    • 4
    • 14/11/26 12:31:57

    >>124
    また不動産屋時代ネタでごめんなさい。医者が年収3000万で賃貸マンションの審査落ちたから理由聞いたら借金が年収の五倍あったらしい。

    • 3
    • 14/11/26 12:28:52

    稼ぎがずば抜けていいわけじゃないけど、絶対に倒産しないからね。
    稼いでいる医者でも、医院は潰れる可能性がある。

    そういう意味で言ってると思うよ。

    • 4
    • 14/11/26 12:25:21

    不動産屋で働いてた時、銀行から公務員は絶対ローン通すから話持ってきて!って言われたよ。社会的信用はダントツだね。
    中には変なのいるけど、それはどんな職業でも何パーセントかはいるからね。

    • 5
    • 14/11/26 12:20:38

    >>114そうそう、引かれるのが多いから手取りにするとそんな多く無いかもしれないけど、老後安泰なんでしょ?

    公務員旦那のママ友、お金ないお金ない言いながら専業だし子供3人いるし、余裕だと思ってる

    • 8
    • 14/11/26 12:17:25


    はい!自慢です(^^) 真面目に勤めてくれているから生活が安定しているのでね~年収に波がありませんし、
    退職後にも安心できます、
    入れそうでなかなか入れない職業ですね~ いい人と結婚しました♪

    • 13
    • 14/11/26 12:13:18

    >>86
    地方公務員でもお金がある自治体なら、国家公務員より給料がいいところもあるよ。

    • 3
    • 14/11/26 12:11:23

    >>115
    突っかからないで。

    • 1
    • 14/11/26 12:09:21

    >>113
    地方公務員の警察官なら、地方自治体で給料が違うはずだし、警察官でも国家公務員と地方公務員で給料は違います。

    • 4
    • 14/11/26 12:04:53

    >>86

    父親が国家公務員。

    旦那が地方公務員。

    旦那のほうが給料もボーナスももらってる。

    • 4
    • 14/11/26 12:03:14

    義姉が、うちは(彼が)公務員(自衛隊)だから~って自慢してたな
    結婚した今は給料が、安い安いって文句ばかり言ってる

    • 3
    • 14/11/26 12:02:08

    >>92税金から給料?
    公務員だって税金払ってるし。

    • 10
    • 14/11/26 11:46:00

    >>109
    積み立てとか保障で引かれるのが多いから総支給はそこそこあると思うよ。
    老後いいよね。

    • 3
    • 14/11/26 11:44:21

    >>109
    うちのいとこ30代後半はけっこうもらってるよ。
    なんでそんなに給料に差があるんだろ。

    • 3
    • 14/11/26 11:43:24

    >>110
    うちの旦那は滑り止めで受けて受かったよ。
    本命企業から内定出たから公務員にはならなかったけど。

    • 3
    • 14/11/26 11:41:52

    >>99
    同意。産休も沢山あるし
    必ず復帰でるしね~。

    • 2
    • 14/11/26 11:34:03

    レス読んでないけど、公務員は狭き門だし、社会的信用もあり、真面目で、多くなくてもそれなりに給料が安定して退職金もでるっていうイメージ。わざわざ自慢することもないけど。もちろん変な公務員も中にはいるだろうけど。
    私も学校で臨時採用だった時期があるけど、臨時でも給料もボーナスもしっかり出てた。民間企業で働いてた時より良かった。

    • 6
    • 14/11/26 11:22:08

    友達の旦那さん30歳過ぎの警察官なのに手取り20万くらいしかないよ。友達が働かないと生活出来ないみたい。

    • 2
    • 14/11/24 14:10:46

    >>68
    うわ~そんなくだらない噂話する地域になんか絶対住みたくない

    • 2
    • 14/11/24 14:03:52

    >>100
    これからの時代、退職金がっぽりなんてないよ。

    • 1
    • 14/11/24 14:03:49

    >>82
    ネットに載ってるかもしれないですよ

    • 2
    • 14/11/24 13:52:08

    >>103 奥さん、すっっっごいやりくり上手としか考えられない。
    仮に「今」はなんとかやってけても、教育費とか自分たちの老後とか将来見据えたら専業でなんてこわすぎていれない。
    市町村で違うけど、うちはそんな手当て10年以上前からないよ。

    • 2
    • 14/11/24 12:14:54

    公務員目指す人って結構いるからそう考えると自慢になるのかも

    • 2
    • 14/11/24 12:09:25

    >>102公務員子供3人で専業の人いるよ
    家賃手当もでるんだし良いんじゃないの?

    • 2
    • 14/11/24 09:35:33

    何の自慢にもならない。
    まわりでフル共働きは、旦那公務員我が家と、バスの運転手さん(子ども4人)と、学校の先生(もう子どもは育ってる)、あと子どもいない家のみ。
    あとはみんな専業か短いパート。それで、じゅうぶんやってけるだけ旦那が稼いでくるんでしょ。専業できる家の方がよっぽどいいとこだと思うよ。
    悪い職ではないし、立派な仕事だと思うけど、
    それはどんな仕事でも同じという意味程度で、特別どうってことでもないしね。

    • 1
    • 14/11/24 09:34:42

    田舎定住組は公務員くらいしか安定した職業ないから威張ってる人多い。

    小さい頃から「公務員になれ」って育った人も多い。
    旦那が公務員公安だけど旦那も姑も「幸せものねぇ俺(姑がいうときは息子の名前)と結婚できて」これが口癖。
    でも旦那、都会に結婚式でいったときに、二次会とかで公務員といっても見向きもされなかったことにがっくりして帰ってきたよ。ざまぁ。

    昔はよかったかもしれないけどね。父も公務員だけどそれなりに生活レベルはよかったと思う。

    今はなかなかな底辺よ。

    • 2
    • 14/11/24 09:26:28

    国家公務員ならすごいなって思う。退職金がっぽりでしょう?
    夫婦揃ってもすごいね。羨ましいよ。

    • 4
    • 14/11/24 09:23:24

    公務員の女の人なら「いいなぁー」と思うが、男の人の公務員は「少ない給料で大変だろうな」と思っちゃう。

    • 1
    • 14/11/24 09:18:10

    >>68
    うちのお隣さん旦那さん医療関係で金持ちだけど車は古い軽だよ。まだまだ乗るって奥さんが言ってた。逆に近所の安アパートに住んでる旦那がすごくでかいアメ車に乗ってる。お金をどこに使うか違うだけで軽=貧乏とかではない。

    • 3
    • 14/11/24 08:56:09

    人や地域によると思うけど、東京郊外で私が感じるのは、ちょっとだけ自慢かな。
    我が家は地に足つけた、安定した暮らしだからさ~ウフフ☆ってところかな

    • 2
    • 14/11/24 08:44:52

    田舎のおばさん達はそう言うよね。
    でも今の若い人達は、自慢とか羨ましいとか、そんなことは思わないんじゃないかな?
    私も思ったことないし。

    • 2
    • 14/11/24 08:44:19

    周り特に年配の人達からは主さんの近所の人が言っていたようなことをよく言われるけど、実際は今のご時世いろいろ言われるから肩身しまいよ…仕事の割に給料も貰ってないし。倒産やリストラはないけど。カットされる分でも必ず貰えるし。メリットはローン申請は必ず通ることかな…

    • 2
    • 14/11/24 08:43:26

    >>92
    国家公務員はすごいなーとおもう

    • 1
    • 14/11/24 08:42:02

    うん、自慢。旦那じゃないけど笑

    • 2
    • 14/11/24 08:41:25

    主人は国家公務員。自慢とは思わないけど、国の為に働く姿は誇りに思う。ニュースにも度々出るし。

    私は民間勤めで企業の利益追求の為に働いてたから。

    民間の方が働いた税金からお給料頂いてることは分かってますけどね。

    • 2
    • 14/11/24 08:40:43

    >>89
    だよね。
    最低限有給や手当やボーナスはあるわけだし、ローンの審査も違いがありそう

    • 2
    • 14/11/24 08:40:13

    年配の方の時は良かったかもしれないけど今はどうなんだろうね、近所の人の職業にケチつける人もいないと思う。

    • 2
    • 14/11/24 08:38:00

    >>80
    零細企業とは比べ物にならないんじゃない?
    自営はピンキリだから、一概には比べられないけどさ。

    • 2
    • 14/11/24 08:34:51

    別に、ふーんって感じ。不正無いように宜しく!!って言って返したら?

    • 1
    • 14/11/24 08:28:19

    >>86
    市役所です。

    • 1
    • 14/11/24 08:27:26

    国家公務員ならすごいわ!
    地方の市役所や警察は給料低いらしいね。

    • 1
    • 14/11/24 08:24:12

    >>83
    アラサーです。

    • 3
    • 14/11/24 08:23:20

    国家公務員なら少し尊敬するかな。それになる為の道のりも努力が必要だし、頭も良くなければなれないし。
    年収600は確実でしょうから羨ましい。

    • 1
    • 14/11/24 08:22:54

    >>82そんなに良くないでしょ。年齢にもよるけど

    • 1
    • 14/11/24 08:15:31

    >>81
    そうなんですね。
    うちの自治体は 給料が良いのかな?

    • 2
    • 14/11/24 08:01:23

    今は公務員なんて給料下がって大変らしいよ。

    • 1
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ