これはどういってあげるべき?

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 8dmWS+rI4T
  • 14/09/25 06:18:37

うちの娘は中2です。
吹奏楽でサックスを吹いています。1年の頃違う部活から転部して吹奏楽に入りました。
理由は最初の部活では暗い思われて友達ができないといい転部しました。
今回の吹奏楽部では、1年生の経験者の女の子と今回の大事なコンサートでどちらかが選ばれる事になっている。
毎回友達になんでできないの?
1年のこの方がいいんじゃない?
などと陰で言われているらしく、吹奏楽行かない、学校行かない、転校したいといいはじめました。
うちの子と1年生の子とどちらがいいか来月試験があるそうです。
それもやりたくない、できない、楽譜読めないといい転校したいみたいです。
転校は転勤族のためあの子に2度ほどさせてきました。今回も10月に転勤がありますが学区外通学をさせるつもりでいましたがしなくていい、向こうの中学にいくといいました。
それではあの子の為にはならないので、逃げないでがんばってやってみて。
がんばりもしないで逃げるのはいけないといっても聞いてはくれません。
みなさんならどうしますか?
ご意見ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • 匿名
    • 635IMvvvud

    • 14/09/29 20:41:24

    そもそも、なんで吹奏楽を選んだの?
    楽器を演奏したいから?文化部だから楽そうだと思ったから?
    演奏が好きなら楽譜を読む努力も必要だし、努力もしないで試験を嫌がるのはどうかと思う。
    途中入部だし、一年生だからって経験者ならそっちの子のほうが上手いかもしれないけど、好きでやるなら試験まで精一杯練習すると思うけどな。
    それでも駄目なら諦めがつくだろうし。
    吹奏楽も好きで選んだわけじゃないんじゃない?嫌な事から逃げようとしているだけにしか見えない。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • 2/Q5X2krv+

    • 14/09/29 11:42:55

    放置ですか?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • LYF8OnNgrZ

    • 14/09/25 12:41:18

    合わない環境で無理して続けさせる必要はないけど、娘さんの場合は本人が変わらないと転校しても一緒ではないでしょうか。
    時には逃げることって大事だと思いますが、娘さんは今は逃げる時ではないんじゃないかな...と。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • PEJRbGJSep

    • 14/09/25 07:48:04

    嫌だなぁと思ったら親がなんとかしてくれるって思っているんだろうね。今まで言いなりになってきた結果?
    なぜ悔しかったら倍練習しなさいと言わないんだろう。
    ここでまた逃げさせてこれから先どうするの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • LqvClOF55i

    • 14/09/25 07:45:48

    何で吹奏楽部に入ったの?楽器を演奏したいんじゃないの?
    うちの子もピアノとか全くやってこなくて吸部に入ったけど、自分もちゃんと演奏できるようになりたいと帰宅してからも譜面とにらめっこして頑張ってました。
    やりたくないなら辞めれば良いかと。部活には入らないといけない学校なんですか?
    部活以外での学校生活は普通に遅れているならば帰宅部でも良いのでは?

    てか、転勤なら転校させちゃってもいいんじゃない?学区外で行かせて不満タラタラ続けるよりいいじゃん。
    途中での入部はやはりついていくのには本人の努力は必要不可欠だし、次の学校では緩~い部活に入ればいいじゃん。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • tJzAJQBRWk

    • 14/09/25 07:43:16

    なんで吹奏楽にしたの?前にもトピ立てた人いたけど転部でしかも吹奏楽選ぶってかなりやる気ないとやってけないよ。
    忍耐がないってわかってるならやり通せる部活にするべき。
    転校ばかりしてるから余計に何かあっても転校すればそれで終わりって思って頑張らないでいるんだよ。
    まだ転校は続くの?次の転勤も校区外で通える位なら近距離だよね。旦那に通勤頑張ってもらうか単身赴任に切り替えたら?じゃないと仕事もまともにできない大人になるよ…

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • br87vfVhZh

    • 14/09/25 07:04:43

    もう逃げ癖ついてるじゃん。
    嫌なことは、頑張って克服するものじゃなくて、楽に逃げれば良いものって思ってるよね。完全に。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • 2/Q5X2krv+

    • 14/09/25 07:02:24

    できないから逃げるのはよくないけど、無理矢理頑張らせるのも躊躇しますね。ただ、逃げたいだけの雰囲気ならやらせたい。失敗して自分が選ばれなくても最後までやらせたい。
    でも、万が一辞めたい理由がいじめとかなら、私なら守りに入ってしまいそう。
    10月の転勤がたまたまにせよ、娘さんにしたら、タイミングよく転校できるんですよね。
    今の学校では部活の件以外では、友達関係うまくいってますか?
    わざわざ学区外の学校を選んでまで行く価値があるのか、私にはわからないですが。
    転校させて心機一転もアリなのかなと思ってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • g7dSlSZJQe

    • 14/09/25 06:58:46

    もう、これが最後。
    次の引越しや転校はないから。逃げるのも大概にしないと。

    って言って今回までは転校させたら?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • 1iULx6Nvc9

    • 14/09/25 06:37:26

    友達ができないから転部~って…吹奏楽だって本気で頑張ろうとしてないみたいだし、逃げてばかりの子だね…。
    大事なコンサートにそんな気持ちの子が選ばれちゃったら周りからはもっと陰口言われるよ。

    来月の試験は受けずに一年生に譲ってあげればいいじゃん。
    真剣にやってる子が可哀想だよ

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • AC88txdJCr

    • 14/09/25 06:27:34

    逃げ癖がついて忍耐力のない大人になったら困るし、無理やり頑張らせて、本人は追い詰められて最悪の結果になってもこわいし…
    本当に今は難しいですよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ