義親に生活費を援助したいと言われました

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 14/09/08 10:46:07

義親が退職したため、これからは生活費を月7万円渡したいと言ってきました。
義姉も7万円援助する予定とのこと。(本当かどうか分かりませんが)
私の親も退職しています。
それなら、私の親にも同額を援助したいと言ったら渋りました。

因みに、私と旦那の年収は ほぼ同額です。
私には旦那が私の親を軽んじているようにしか思えません。もちろん、そのように言ったら、うちの親は生活が苦しいからと言われました。
家の土地は、私の実家からのものです。義親からは結納も結婚祝いもないし、子どものお祝いもありません。にも関わらず なぜ義実家だけなの?と聞いたら、主は金に汚いと罵られました。
そういう問題じゃないと思うのは、私だけですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/09 07:37:07

    >>71私もそう思う。というか、普通の親なら子供のために使いなさいと言うと思うんだけど…

    • 0
    • 14/09/08 22:12:52

    >>69
    何でだよ?

    • 1
    • 14/09/08 20:12:05

    >>75 それは勝手すぎる気もするけど…子供にとっては良い父親かもしれないし。

    • 0
    • 14/09/08 19:20:58

    >>74 駄目旦那なら捨てたらいい。

    • 0
    • 14/09/08 18:33:39

    >>72 でも自立しすぎてると、駄目旦那になる可能性が高いんだよね。

    • 0
    • 14/09/08 14:44:56

    主さん。お母さん名義の貯金はやめた方がいいんじゃないかな?

    相続税の対象になっちゃうよ…
    不労所得もあるようだから

    • 0
    • 14/09/08 14:44:22

    主本当カッコいい。自立した女性っていいね。強いもん。

    • 0
    • 14/09/08 14:42:03

    これから子供の教育費にお金がどんどんかかるのに、援助なんて嫌だよね。将来の為に貯蓄はできるだけしたいし。7万援助したとして、いつかその7万が出せなくなって金額下げたいってなれば義親は騒ぐはず。旦那さんが援助したいと言うなら、旦那さんのお小遣いから出せる範囲でって私も思う。

    • 0
    • 14/09/08 13:24:13

    ほんと主さんかっこいい!自立できてるし凄いなー私も出来る事頑張らなきゃーって思わせてもらった!
    それの逆で旦那は本当にだめですね!どっちもの親を助けるならわかるけど、小遣い減るのいやって人の親助けないくせに自分の小遣いと親は守るとかありえない!

    • 0
    • 14/09/08 13:21:56

    旦那年収750万くらいあって夫婦別財布なら月7万の援助くらい出来そうだけどね?

    私に迷惑かけないならご自由にどうぞ。でいいんじゃないの?

    • 0
    • 14/09/08 13:19:41

    かっこいい。文面からもしっかりしてるのがわかる。
    旦那はだめだこりゃ

    • 0
    • 14/09/08 13:17:02

    >>58ね!自立してる女子ってかっこいいわあー(^^)

    • 0
    • 14/09/08 13:05:21

    なんか近頃は女性側の両親が損をする時代ですよね..土地とか孫のために協力してくれるのも嫁側の親だったり。
    ダンナ側は何もしないくせに、嫁に来たからだとか援助しろとか口を挟むけど

    こんなんじゃ、主さんも主さんの両親も義実家の援助隊みたいな感じですよね。

    ダンナもワガママというか、自分のことしか考えてないし、お子さんの前でもそんな態度とるなら、主さんが離婚でいいなら離婚したほうが主さんも幸せかもね。稼いでるんだし。

    援助したいなら自分のお金から出せば?嫌ならこれ書いてって離婚届つき出すとか。

    • 0
    • 14/09/08 13:02:06

    旦那さんからのラインが気になる

    • 0
    • 14/09/08 12:51:40

    >>62主のご両親みたいに定年後は働かずに優雅に暮らしたいんだって!

    • 0
    • 14/09/08 12:48:01

    >>62
    そうだよね。

    • 0
    • 14/09/08 12:45:11

    なぜ義両親は働かないのですか?

    • 0
    • 14/09/08 12:37:55

    どんな屑な親でも親は親

    7万は無理
    3万援助する

    ↑援助の義務があるから、無理のない範囲でする
    これで良いんじゃない?
    感情論で言っても仕方ないよ
    主からは一切出さず、旦那から出させればいい
    もし夫婦で揉めるなら、形だけ
    夫から2万
    妻から1万
    合計3万

    にしといて、今まで主親に援助してなかったけど、それぞれの財布から、それぞれの親に援助する
    で良いんじゃない?
    主親が受け取らなければ、子供(孫)に玩具や小遣いとして渡してあげてと頼めば良い

    • 0
    • 14/09/08 12:24:49

    主さん、頑張れー!絶対言いなりにならないで!

    • 0
    • 14/09/08 12:10:38

    福島のハワイで我慢しやがれ!と思うね。

    • 0
    • 14/09/08 12:09:31

    アドバイスとかじゃなくて申し訳ないのですが、一言言わせて下さい。

    主さん、かっこいい!!

    • 0
    • 14/09/08 12:06:38

    >>52
    小遣いは分かりません。
    別管理なので。
    夫婦共有の貯金と子どもの貯金は共同です。
    私は それとは別に母親名義で貯金しています。

    • 0
    • 14/09/08 12:05:52

    義親貧乏なんだったらそれなりにつつましくやるべきだと思う。何が優雅に暮らしたい?それはお金がある人の話で、子供に迷惑かけるくらいなら、再就職考えればいいのに。定年後嘱託として働かせてもらえないのかな?

    • 0
    • 14/09/08 12:04:08

    というか、話すなら義姉じゃない?本当に義姉が出すのかも確認できるし

    • 0
    • 14/09/08 12:01:19

    主さんが義親に話す必要なし!

    義姉さんが援助するならご主人も全く援助なしってわけにもいかないかもしれないし、3万でも5万でも自分のお小遣いの範囲内でできる額を援助したら?と私なら提案します。

    うちは私が専業で主さん夫婦の1人分くらいの収入なんですが義両親が援助が必要なら月3万くらいならできるかなぁ?って感じです。

    生活費を主さんと折半してること考えたらご主人は7万はともかく3~5万くらい援助する余力ありますよね。
    主さんに生活費を減らしてって言うのは単に自分の自由になるお金が減るのが嫌なだけですよね~

    • 0
    • 14/09/08 12:00:38

    >>46
    旦那と義親の頼みかたと今後の態度次第ですかね?
    もし、7万円援助し、旦那の生活費減額も承諾したら、義親は私に常に感謝の心を持ってもらいたい。
    主は嫁だから!!
    の気持ちが旦那からも義親からも少しでも感じたら、即 離婚かな?

    • 0
    • 14/09/08 12:00:07

    年収700で生活費折半だと、旦那小遣いいくらぐらいになるんだろ。貯金も別?

    • 0
    • 14/09/08 11:58:45

    >>47
    考えが幼稚だね。
    収入は決まっているんだから、他への支出が増えたのなら仕方ないでしょ。
    それが嫌なら援助なんてしなきゃいいだけの事。

    • 0
    • 14/09/08 11:58:15

    >>47
    なんだそれ。勝手すぎ。

    • 0
    • 14/09/08 11:56:56

    >>42
    面倒くさい男

    • 0
    • 14/09/08 11:56:07

    >>18
    私もそう思う

    • 0
    • 14/09/08 11:55:58

    >>44
    それは(義親の生活費のために自分の自由になるお金が減ることは)嫌だと言われました。

    • 0
    • 14/09/08 11:55:56

    旦那さんの頼み方次第では出してもいーと思ってるの?

    • 0
    • 14/09/08 11:53:31

    >>38
    謙虚って大事ですよね。



    旦那には
    今から義親に連絡してみるね。
    と送信したら、ラインが連続受信しています。

    • 0
    • 14/09/08 11:51:13

    旦那の財布から出せばいいじゃん。なんでそから出せるのに生活費を切り詰めなきゃならないの。っていう提案は旦那無視?

    • 0
    • 14/09/08 11:49:16

    で、どうするかは決まったの?

    • 0
    • 14/09/08 11:46:59

    >>34
    旦那からラインで
    旦那の口から義親に7万円の援助は厳しいと言えないから、主が義親を説得しろ
    ときたため、
    分かった
    と返信しました。
    すると、
    義親を嫌な気分にさせるような言い方は するな
    だとか
    キツい言い方は するな
    と再返信がありました。
    これも多分、私が断り、困ると思ってラインしてきたのだと思います。
    旦那があまりにも単純で、言動や心の中が読めてしまいます。(笑)

    • 0
    • 14/09/08 11:46:29

    主羨ましいわ!旦那ダッサイ(笑)

    • 0
    • 14/09/08 11:46:27

    旦那が見える所に弁護士事務所の封筒みたいな物を置いて黙らせる。

    • 0
    • 14/09/08 11:44:23

    >>37御両親は定年まで真面目にコツコツ頑張ってきたからこそ、快適な今があるのに、義親は…

    悔しいね

    • 0
    • 14/09/08 11:43:16

    >>32
    稼ぎある女にそれは通用しないよね。
    なぜ最初に「お前の親にしてやれないのは本当に申し訳ないと思う。でも恥ずかしい話うちの親は援助がないと生活出来ないくらい生活が苦しい。すまないけど協力して貰えないかな?」くらい言えないのかね。

    • 0
    • 14/09/08 11:41:43

    >>36
    ごもっともです。
    私の親が苦労せずに そういう生活を手に入れたと思っているあたりが腹立たしいです。

    • 0
    • 14/09/08 11:37:42

    >>35
    ばか親だね

    • 0
    • 14/09/08 11:36:47

    >>29
    私の親が定年退職し、不労所得もあるため、毎年3ヶ月間ハワイで暮らしたりする生活を見ていて、それに義親が憧れているのだと思います。
    定年後は働きたくない、優雅に暮らしたいと口癖のように言っていました。

    • 0
    • 14/09/08 11:36:45

    じゃ、もういいじゃん。
    この話はなかったことになったんじゃない?

    • 0
    • 14/09/08 11:34:58

    月7万も渡す必要ないよ。
    義親には働いてもらいなよ。
    金が無いならよぼよぼになるまで働けっての

    • 0
    • 14/09/08 11:32:44

    >>28
    まさか離婚問題に発展するとは旦那は思っていなかったようです。
    離婚になると、確実に旦那は損をするため、先に言い出したのは旦那側からとはいえ、焦っているようです。
    離婚が脅しになると思っていたようです。

    • 0
    • 14/09/08 11:28:43

    金がないなら老後も働くべきだし、年金も繰り上げ受給あるし、義親は老後の設計考えてないのかな。

    • 0
    • 14/09/08 11:28:37

    女に経済力があると強くていーね!旦那いい気味。丸め込まれないようにしてね!

    • 0
    • 14/09/08 11:27:19

    義親も援助して欲しいって言ってるの?年金が出るまでの繋ぎで援助して欲しいってことなのかな?
    てか60なら働けるでしょ。

    • 0
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ