公立保育園で正規職員として働く子育て中の保育士のみなさん!

  • 働くママ
  • 匿名
  • pnjW9AAjps
  • 14/08/31 16:55:01

色々と悩み相談しませんか?

私は今、辞めたくて仕方ありません。
周りの人は「もったいない」と言うのですが、忙しさと、人間関係に疲れてしまいました。
自分の子どもにも、かわいそうな思いをさせていると思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/05/01 07:52:55

    >>35
    嘱託で20万!!
    10年目の私でやっと手取20万ぐらいです…
    私の地域はとっても低いんです。
    なので、非常勤職員になると、12万ぐらいだと思います。
    辞めたら、月8万ぐらいの5時間パートになろうと思います。

    • 1
    • 35
    • 匿名
    • dFhuCghjiy
    • 15/04/30 17:32:28

    >>33
    もったいないけど辞めたい辞めたいと思って働くより、辞めて子供が大きくなってから嘱託とかで働いたら?
    うちの市の嘱託は月給20万くらい。そこから保険とか引かれるけど。
    主が辞めたらその分の枠が空いて公務員として働きたい人が雇って貰えるし。

    • 2
    • 34
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/04/29 21:17:59

    >>29
    もうすぐ復帰ですか…
    子どもの側にいたいですよね。
    ご家族とよく相談して、いい答えが出るといいですね!!
    時短は取りますか?

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/04/29 21:09:44

    >>32
    そうなんです。
    去年は園長に言ったのですが、受け入れてもらえず…(園長にそんな権限はないのですが、上手いことうやむやにされました涙)
    今年度、園長が変わったので今年こそ必ず!!

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • d/FNBzTPsM
    • 15/04/29 09:42:57

    >>31まだ働いてたんだ呆

    • 1
    • 31
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/04/28 23:46:55

    主です!
    私も育休とって復帰せず辞めたいのですが、二人目不妊で、なかなか授かりません(T-T)
    きっとストレスです…
    家族とも相談して、今年度いっぱいで辞めることにしました。
    年末に園長に言おうと思っています。(遅いのかな?!)

    • 0
    • 15/04/14 17:53:46

    >>27
    育休取って復帰せずに辞めるのはどうかと

    • 0
    • 29
    • pink
    • VBpQigoEQw
    • 15/04/14 09:37:00

    はじめまして。
    私も公立保育士五年目。育休中で5月復帰です。不安と悲しさでいっぱいです。すぐには辞められないけど、真剣にやめることを考えています。せっかく頑張って受かったのに。わかってますが子どものそばにいたい。

    • 3
    • 28
    • 匿名
    • ZcHQTghMaF
    • 14/11/23 18:00:20

    公立なら異動あるでしょ。いやなら辞めなよ。
    私5歳6歳の子がいて通勤1時間半。

    公立正規だよ。頼る人いないし、職場は荒んでる。やめたら生活できない。働くしか選択肢ない。辞める選択肢があるのがうらやましい。

    • 2
    • 14/11/16 21:46:49

    今年採用の、1歳子持ち正規職員です。
    それまでは私立幼稚園に勤務していましたが、産休後すぐ復帰したけど少し働いて退職を言い渡され。運良く採用され今に至ります。

    公立だから子育てと両立しやすいかと思ってたんですが、甘い考えでした……
    うちの自治体は、正規が少ないですが、面倒なことは臨時さんに任せず、全て正規が行う感じです。

    なので、仕事量が半端ない。新人なので要領もまだよくつかめないし(>_<)
    家で仕事したいけど、週休2日ではないためなかなか進まない(;_;)
    夜の研修会も多い。加えて時差出勤。しかも、自宅から一番遠い保育所に配属されてしまい(--;)
    入って三ヶ月ほど、やめたいと泣いてました(笑)
    だけど、旦那が共働きしてほしいと許してくれず……
    病院には行ってないですが、うつ病一歩手前までいきました!
    けど、今ちょっと持ち直しました!

    せっかくなった公務員。このまま辞めるのは悔しいので、辞めるとしても産休育休取るまでがんばるつもりです!!何年後かなぁー、、、

    家事育児仕事の両立、かなり大変ですよね。
    私は実家が近くにあるのですごく助けてもらってなんとかやってます。
    主さん、どうか無理しすぎないで!!

    • 2
    • 26
    • 23です。
    • j6NrhcmEAE
    • 14/09/28 20:26:28

    私は関西です。
    うちの地域はこの辺では公務員の給料がいいみたいです。
    なので臨職もそれなりにもらえます!
    ちなみに30代の正職で年収500万程らしいです。
    保護者からしたら、誰が正職で誰が臨職かなんてわからないし、大切なお子さんを預かってるから責任の重さは同じですよ(^.^)
    でも確かに正職の先生の方が遅くまで残って仕事してる先生多いですよね!
    うちの保育所では平日に運動会なので子供の運動会とかぶらないのはいい所ですね!
    主さんは正職だから辞めるの戸惑いますよね?私は臨職だからいつ切られるかわからないし、正職同様異動もあるから
    辞める予定です^_^;

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/28 10:22:27

    やはり、臨時さんは「正規と同じだけ仕事してるのに…」という思いがあるのですね。
    その思いは、職場の臨時さんからもひしひしと伝わってきます。
    でも、正規の立場としての意見ですが、基本的な仕事量の違いとか、見えない責任の重さとか、保育以外の仕事とか…言い出したらきりがないのですが、正規は正規なりに臨時さんより仕事を頑張っているつもりです。
    でも、「正規と同じだけ仕事してるのに」と思われるということは、まだまだ正規の頑張りが足りないということかもしれませんね(涙)

    • 1
    • 24
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/27 22:05:15

    >>23
    臨時さんで20万弱?!
    私たちの地域の臨時さんたちは、手取り12万ぐらいです。本当に少ない!!勤続年数が少なかろうが多かろうがみんな給料は一緒です。
    私は、今年で10年目ですが手取りは20万なんてもらえません(T-T)
    ちなみに地方です、、、が、割りに合わない給料です!!
    ちなみに、どこの地域で仕事されてますか?

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • j6NrhcmEAE
    • 14/09/27 07:05:53

    私は臨職だけど、公立の保育所で2歳児の担任してる。臨職と言えども仕事はほぼ正職と同じ。。。
    遅番もあれば早番もあり、夜の研修や職員会議も全て出席。
    でも主は正職なのに手取り20万ないって少ないよね?
    私は臨職だけど20万弱あるよ。
    ボーナスも結構もらえるし、人間関係も良くて働きやすいけど、正職と同じ事させられてて、正職は臨職の給料が倍はあるらしく、なんだか納得いかない部分もあるし、主と同じく我が子を犠牲にして我慢させてしまってるので、今年度いっぱいで辞める予定。
    今は隔週で週6働いてるから責めて完全週5日の所か、5、6時間程度で働ける所を探す予定。
    製作物とかで持ち帰りの仕事はないけど、事務関係(児童表とか個別配慮)は勤務中にはとてもじゃないけど全てはやりきれないから持ち帰ってる。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/27 01:20:14

    今日の我が子の運動会、私も職場の運動会で見に行けません。
    このようなことがあるのはわかってるけど、辛い。
    去年も発表会行けませんでした。
    私、なにやってるんだろう。
    はぁ

    • 4
    • 21
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/07 21:47:50

    >>20
    私立なんですね!
    公立よりも行事が多くて大変ですよね。
    四歳児を一人担任なんて…毎日お疲れさまです(T-T)

    辞めたいとか、思いませんか?
    私は、毎日思っています。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • 5JeN0n1DPv
    • 14/09/07 20:20:17

    >>19気持ちわかります。私立だけど、今年度は四才児担任で、1人担任なので行事の都合でなかなか休みがとれません。参観日も何故か毎回行事と被り、運動会も被ってしまい…流石に悲しくて涙したこともあります。子どもに申し訳なくなりますよね。

    • 2
    • 19
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/03 21:31:19

    >>18
    パートさんがいてくださるおかげで、園が成り立っています。本当に、パートさんには頭が上がりません。ありがとうございます。
    私の地域のパートさんは、基本的に持ち帰りはしません。なので、五時間のパートになろうかな…とも考えています。
    もうすぐ職場の運動会ですが、我が子の運動会と日にちが被りました!
    子どもに「お母さん、運動会行けないんだ。ごめんね。」と言うと「なんで?お母さんが保育園の先生なんてヤダ」と言われてしまいました。
    子どもにこんな思いさせるなんて…
    毎月、ギリギリの収入でいいから、仕事やめようと思いました。

    今日も運動会準備で帰るのが遅くなり、結局ごはんはホットモットのお弁当でした(T-T)

    • 1
    • 18
    • 匿名
    • d/FNBzTPsM
    • 14/09/02 23:03:51

    >>17いやいや、愚痴のひとつも出るよね。私はパートだから固定時間の勤務だけど終わらなかった仕事はサービス残業して帰るし、今まさにこどもが寝たから経過記録を書いてる最中。家に持ち帰る仕事なんてほんとタダ働きだよね。仕事の休憩も連絡帳に製作やこども達の荷物の見直しや会議で結局休めないしさ。残業や休憩中の仕事や持ち帰りの仕事に時給がついたらかなり稼げるのにね。薄給なのに拘束される時間多すぎだし。でも、こんなやって愚痴も出るけど頑張れるのはこども達の笑顔のためだなーとつくづく思うよ。

    てか、主さんは園のこども達の笑顔のために頑張ってるけど、我が子の笑顔とはあまり向き合えてない事に悩んでいるんだもんね。公務員と言う安定した地位を取るか、安定して我が子と向き合える家庭生活を取るか…だね。

    主さんにとって何が1番大事か、今だけじゃなく未来も見据えて考えてみたらどうかな?

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/02 21:59:28

    >>16
    時差勤務、キツいです。
    早番のときは、6時半ごろ家を出なければならないので大変です。
    4パターンの時差勤務があるので、ほぼ毎日当番あります。なので、勤務時間では製作準備や事務仕事ができません。
    子どもが寝てから仕事する生活、もう疲れてしまいました。
    愚痴ってすいません(T-T)

    • 1
    • 16
    • 匿名
    • d/FNBzTPsM
    • 14/09/01 23:05:05

    家事、育児こなしながら正職できるなんて凄いね。経過記録とか製作準備や行事の準備なんかは持ち帰りでしょ?遅番、早番勤務キツくない?

    私は私立で8時間未満のパートなんだけど、なぜか人が足りないからってパートなのに未満児の担任になっちゃったし持ち帰り仕事もたまにあってキツい。徹夜する時もあって、そんな時は家事はめっちゃ手抜き。パートですらキツいのに正職なんて考えただけで恐ろしいわ。

    でも、公務員なら辞めるのもったいないね。試験も難関だし。もし仮に辞めて、どこかの保育園でパートで働いたら公立で正職やってた時のギャップに耐えられないと思うなぁ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • y1DByA+gaj
    • 14/09/01 22:52:45

    >>13
    うち2歳児お世話になってるー。先生には感謝してます。いつもありがとう(^O^)

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/01 21:35:53

    >>9
    “このカテ”とは?
    私、あまりコメントしたことないのですが…

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/01 21:33:42

    >>8
    子どもは年少です。

    私の担当クラスは2歳児です。
    以上児クラスは、持つ自信がありません(-_-;)

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/09/01 21:31:11

    >>7
    二十万とは驚きです!!
    私でも、そんなにもらっていないのに!

    私の市町村では、保育ママは、やっていないようです…

    • 0
    • 11
    • ドキン
    • L0NuSITCER
    • 14/09/01 20:25:11

    自分の子→小学生以上

    預かっている子→0才児二人

    私の場合は、区の研修を受けた。保育園実習あり。

    区からの委託で仕事をするので個人事業主。

    保育室は6畳以上を準備。区の職員が地震対策や環境整備しているかのチェックあり。
    普段その部屋は子供部屋なので自分の子がいる時もある。

    保育時間は基本8時から17時30分まで。保護者の勤務時間、通勤時間を考慮。

    弁当・ミルク・おむつ・着替えは保護者が持参。
    ペット、喫煙はダメ。

    保育時間中に予告なく区の職員の訪問あり。


    後はご自分の区市町村で確認して下さい!

    • 1
    • 10
    • 匿名
    • d/FNBzTPsM
    • 14/09/01 17:28:41

    >>7それは市区町村に登録するの?

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • eD5HDUq5HH
    • 14/09/01 01:15:13

    この主、このカテでよく見るね。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • y1DByA+gaj
    • 14/08/31 23:42:19

    子供は何歳で、担当は何歳児なの?

    • 0
    • 7
    • ドキン
    • L0NuSITCER
    • 14/08/31 23:17:39

    >>6
    区市町村で違うと思いますが、
    今2人預かっていて20万位で、夏・冬のボーナス有ります。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/08/31 20:27:54

    >>5
    保育ママですか!
    すごいですね!

    お子さんが小学生になる前に辞められた、ということですよね?
    私も、子どものことを考えると、小学生になる前に辞めたいです。

    保育ママ、月にどのぐらいの収入がありますか?

    • 0
    • 5
    • ドキン
    • L0NuSITCER
    • 14/08/31 19:42:38

    自分の子が小学生になってから
    自宅で保育ママしてる。

    人間関係悩まないし気が楽!

    • 2
    • 4
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/08/31 17:18:17

    >>3
    今年度、異動しました。
    ものすごく陰口を言う人が多いです。
    年々、臨時職員が増え、人間関係に悩みます。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • jqbgklIZvQ
    • 14/08/31 17:08:29

    >>2確かに辞めたら勿体ないね。共済年金だろうし。異動はしたばかり?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 14/08/31 17:02:30

    >>1
    そうです!
    保育士の公務員です。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • jqbgklIZvQ
    • 14/08/31 17:00:30

    公立なら異動あるよね?公務員になるのかな?

    • 1
1件~36件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ