今の子供は欲しいものを何でも買い与えてるの?

  • なんでも
  • 子供
  • 1WiBsklKJN
  • 14/07/10 12:14:33

妖怪ウォッチのグッズやメダル、本、ゲームってすごいでているけど、みんな買い与えてすごいなって思う。
最近ゲームもガチャガチャも親まで並んで子供に与えて。

妖怪ウォッチだけなの?

子供が新しいキャラクター好きになったら、新しいキャラクターを買うの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 93
    • 匿名
    • gOtWpP64te

    • 14/07/10 19:39:45

    何でも買い与えるのは良くないよね。我慢する事も覚えさせないと。
    物を大切にする事ももちろんだし。イベントにもらえるプレゼントの重みも違うしね。

    ただ、適度に子供の欲しがっている物をプレゼントするのは大切だと思うよ。
    どうせ飽きちゃうからとか、くだらないから…とか親の観点で決めちゃだめだと思う。
    うちに遊びに来る子(数人)、ゲームは買わないという家庭が多いんだけど。
    いいんだよ。それはその家庭で決めたことだから。でも、自分の家ではダメなのに、
    なぜ人の家ではOKなの??ないって言ってるのに、出すまでやりたい!!やりたいと大騒ぎ。少しだけと貸し出せば一人で独占。ゲーム持ってこないなら遊ばないとか言いたい放題。
    買わないと決めたなら、徹底して欲しい。中途半端が一番困る。
    ゲームのある家庭では遊ばないくらい徹底してくれ!!と思う。
    そしたら、外で遊ぶから。
    買い与えすぎるのは良くないけど、人の家に迷惑かける程の制限はやめて欲しい。
    買わないなら、子供を納得させて欲しい。

    • 1
    • No.
    • 92
    • 匿名
    • zVprTLg13S

    • 14/07/10 18:46:04

    >>78
    この前、90歳のばあばが、孫に頼まれたからと、メダルに二時間待ってたよ。店員さんに、ほかの売り場の開店待ちですか?って まさかメダルに待ってるとは思わなかったんだろうね。笑

    • 0
    • No.
    • 91
    • 匿名
    • 9i7AJ+apfQ

    • 14/07/10 18:39:57

    色々な意見があるけれど、よそはよそ、うちはうち。
    何事も、程々って事だわ・・・
    結局、この手の話って、ここに落ちつくと思う。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 匿名
    • w8ouHULDTg

    • 14/07/10 18:16:38

    >>78
    「愛する子供のために、これだけ並んでやっとゲットしましたー!」って言ってる人はただ「子供のために尽くしてる自分」に酔ってるだけだよね。俺、良い父親です!みたいな。

    • 1
    • No.
    • 89
    • 匿名
    • E0AaC4SkZu

    • 14/07/10 17:48:47

    昔からなんでも買い与えられてる子供っていたと思うけど、今ってゲームでもおもちゃでもサイクルが早い。
    誕生日までとかクリスマスまでって待ってたら、既に新作出ちゃってたり…。
    それにゲームと連動とか何かと関連づけて売られてるもの多いし。一つ買っとけばしばらく遊べるってものじゃないよね。
    結果あれこれ買い与えてしまいがちになるんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 匿名
    • TaGCfbm4ZO

    • 14/07/10 17:39:02

    うちはまあまあ買っている方かも。今回の妖怪ウォッチも予約して買ったし、秋に出るポケモンも予約する予定。
    メダルもクラスで流行ってるけど、この辺りはすぐ売り切れちゃってないからうちの子は持ってない。並んでまで欲しいとは思わないし、子供もそうみたい。ゲームやれればいいって。

    • 0
    • No.
    • 87
    • ナッツ石松
    • zhAJm4nZB0

    • 14/07/10 17:29:35

    なんでもほどほどにってことだよね。
    妖怪ウォッチにしたって、ゲーム、メダル、ウォッチ、零式ウォッチ、カード、シール、他にもいろいろあるけど、全部買い与えるのは個人的には無しだけど、子どもが欲しがってるのに、全くかってあげないのもかわいそうだと思う。
    たとえばゲームは与えない主義だけと、文具とかは買ってあげるとかさ。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 匿名
    • D6xH1YoI3a

    • 14/07/10 17:15:11

    >>75
    うん、勘違いも甚だしいし、バカ丸出しで気の毒とさえ思う。
    特に感化されちゃう子供はホント可哀そう。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 匿名
    • D6xH1YoI3a

    • 14/07/10 17:12:59

    >>79
    色んな考え方の大人がいるのね~

    • 0
    • No.
    • 84
    • 匿名
    • YWA2HcpJmR

    • 14/07/10 16:56:41

    自分があまり買ってもらえなくて友達との話に入れなかったりしたから子どもには、ある程度は買ってあげてるよ。

    • 0
    • No.
    • 83
    • ZI/2QnbbyF

    • 14/07/10 16:17:28

    >>82そりゃ当たり前だよ。ここで言うまでもない事。
    物を大事にするのも大前提。

    あまり買ってもらえない子は、友達のカードとかおもちゃとかを盗ったりする事をよく聞く。
    お菓子でも、家で与えられない子はよそで凄い食べたり、ゲーム持ってない子は帰る時間になってもなかなかやめないし、我が子がよそでそんなんだったら嫌だ。

    • 0
    • No.
    • 82
    • TEEBefTS0W

    • 14/07/10 16:10:19

    >>81 物盗むまで与えないとかではないでしょう。子供に買わないと物は買えないよとか盗んだらダメだよっ教えることが大事じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 81
    • ZI/2QnbbyF

    • 14/07/10 15:59:21

    与えすぎは良くないけど、その位は与えすぎではないんじゃないかな?
    我慢してばかりの子は、よそで欲しがったり、酷いと盗んだりするし。
    適度に買い与えられて満足してる子は、大人になって物欲があまりなくなると思う。私がそうだから。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 匿名
    • x4igAshHlU

    • 14/07/10 15:40:57

    >>77
    でも物を大切にするのを教えるのは親の役目だからね。
    企業も仕事だから必死で色々だしてくるのは仕方ない。
    そこで買うか買わないか親が決める事だし。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 匿名
    • +zwpe0ukGS

    • 14/07/10 15:31:08

    私は多少は買い与えるのも必要だと思うよ
    万引きしたりするのって何も買ってもらえなかった子に多いし。駄目、駄目だと将来ギャンブルとか依存性になるって。
    確かになんでも与えてたら感謝できない子になるし物でしか満足できなくなるだろうけど、無駄な買い物も大切だと思う

    • 0
    • No.
    • 78
    • 匿名
    • wHA3cx508g

    • 14/07/10 15:20:24

    ジジババまで使って夜中なら並んだり異常だよね
    コンプリートだレアだって親の自己満足とか顕示欲を刺激されて、うまーく金遣わされてるんだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 77
    • 匿名
    • srHFmXAtXr

    • 14/07/10 15:20:04

    論点ズレるけど…これはまあ仕方がない事なんだけどさ、例えばゲーム機制作業者も次から次へと新作を出し過ぎだと思う。
    『物を大切に使うこと』を良しとしてる癖に、新しいものに買い換えさせようと必死。
    見た目にただ軽量化されたものだったり、ちょっとプログラムを追加したものだったり。
    そりゃあ子供は目新しいものが欲しくなっちゃうよね。
    だからと言ってうちは簡単に買い与えないけど…。

    技量が発達している世の中なんだから、最初に出すゲーム機自体に個々で追々プログラムを追加させられるように作る事くらいできるはずなんだから、そのあたりを考えて作ってくれれば良いのに。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 1WiBsklKJN

    • 14/07/10 15:15:53

    >>61 本当に物をあげる、愛情表現ではないですよね。
    私も昔、物を買って貰えなかったですが、今は買いすぎだと思いました。

    子供に妖怪ウォッチ欲しいって言われて、本当に欲しいの?って聞いたら皆が持ってるから欲しいでした。
    本当に必要な物は買うよって言ったら妖怪ウォッチはいらないってことでした。友達も妖怪ウォッチのカードやらメダル要らないと配る子もいるそうです。

    • 1
    • No.
    • 75
    • 匿名
    • w8ouHULDTg

    • 14/07/10 15:06:23

    >>62
    小さいうちだけだからと何でも買い与える必要は無いと思う。
    しかも今はゲームに関連した玩具が出るし、女の子なら筆記用具や小物、男の子ならカードやシールなど揃えたら本当キリないよ。

    旦那が「俺は買って貰えなくて嫌だったから」って買い与えようとするけど、あげりゃいいってもんじゃないし、買い与える=愛情注いでる と勘違いしてる親は多いよね

    • 0
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • WxgJ3fUuvz

    • 14/07/10 15:04:54

    私も主と同じこと思ってた

    大きくなったら物欲抑えられなくて万引きとかしちゃったりしそう

    • 0
    • No.
    • 73
    • 匿名
    • pkNPk6cJNB

    • 14/07/10 15:01:17

    買い与えてる人多いね。
    私の友達もすごいよ。戦隊もの、DS本体、ソフト、妖怪ウォッチ…全部次々買ってる。
    ゴーカイジャーの時もレンジャーキーのコレクション凄かった。

    同じくらいの年齢の息子がいる我が家は、誕生日とクリスマス、あとお盆に帰省したときに祖父母に買ってもらうくらいしか買うことないから、流行りについていけないことが多いけど、まぁいいかと思ってる。お盆に買ってもらえるだけでも贅沢だと思う。

    • 0
    • No.
    • 72
    • iqJylEJLma

    • 14/07/10 14:54:58

    何でも買い与える親の子は物を大切にしないよね
    すぐ飽きてポイっ
    親がハマってる事が多い

    • 0
    • No.
    • 71
    • 匿名
    • 7CUcNUvBgp

    • 14/07/10 14:54:02

    プリキュア系は一切買ったことない。コロコロキャラ変わるし。
    妖怪ウォッチのゲームは買ってるけど、メダルは買わない。並んでまでとかアホらしいわ。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 匿名
    • 32cadJFH7Z

    • 14/07/10 14:50:07

    旦那がなんでも買い与えてる
    自分の物は一切買わないくせに、子供たちのは値段や量を気にせずバンバン買う
    子供は段々と物の大切さがわからなくなってる
    たまには自分の物を買ってもらいたい

    • 1
    • No.
    • 69
    • 匿名
    • H0zJAp9JA+

    • 14/07/10 14:49:17

    私まえ似たようなトピたてたけど、こことは反応ちがったよ。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • 8Yv4GXG+NA

    • 14/07/10 14:48:52

    自分の子ども時代と比べると何でも買い与えてる気がする。DSなんて買ってもらえなかったし、おもちゃなんてクリスマス、誕生日の二回だけ。しかもクリスマスと誕生日近いからまとめられることもよくあった。
    自分も買い与えてると思ってるし回りの大人もかわいいからって買ってくれてる。でも本人たちは飽きたら、おもちゃ少ないよーもっと買って!とか言ってる。お友達のうちではたくさんおもちゃがあって、うちは少な目らしい。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 匿名
    • du48/HdnJK

    • 14/07/10 14:46:37

    買い与えない。誕生日、クリスマスだけ。水泳と習字が昇級したら食べたい物買ってあげてる。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 匿名
    • QDgmcqQNpm

    • 14/07/10 14:43:04

    ママ友がなんでも買い与える。 戦隊物はもちろんプリキュアまで買い与える!!
    最近は妖怪ウォッチで一万円出して買ってた。親が異常すぎる 子供は何でも手に入ると思ってて物を大切にしない

    • 0
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • J71fkUW/XB

    • 14/07/10 14:36:31

    妖怪ウォッチは異常。
    平日大人が大吉メダル?並んでやってるとか恥ずかしいよね。
    うちも子供三人いるけどDSは小学生になってからだしソフトやおもちゃも誕生日、クリスマス、あとはお年玉で買うくらい。
    甥っ子はすぐに何でも買ってもらっててうちの子たちに自慢するからいい迷惑。
    妖怪ウォッチのソフトも2本予約したと自慢してたし。
    息子の友達もテストで百点取ったらソフト買って貰えるらしい。
    まだ二年生だから百点なんてそこそこ取れるのに。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 匿名
    • 2x+FF8mZVR

    • 14/07/10 14:31:22

    子どもが欲しがるもので他の子が持ってる物は何かに理由つけて買ってしまう。3DS、妖怪ウォッチ、ポケモン映画の前売り、シール帳、かわいい文具、お出掛け用のバッグ…。なくても仲間外れにされたりしないんだろうけど、子どもの準装備みたいな感じだから買っちゃう。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 匿名
    • 9g004Nppyx

    • 14/07/10 14:12:22

    こども2人いるけど、妖怪ウォッチとか知らないですわ。
    欲しいものなら、こどもも自分でお小遣い貯めて買うから、親が付き添ってても、そういうパターンもいるんじゃないかな。
    あと、親がハマってるか笑

    • 0
    • No.
    • 62
    • 匿名
    • 1tpe1ricUO

    • 14/07/10 14:09:08

    玩具ってキリがないけどさ、玩具で遊ぶ年齢って小さいときだけじゃない?その後はゲーム?ゲームってそんなに玩具ほど頻繁にでなくない?玩具とゲーム以外でほしがるものってたくさんある?

    • 0
    • No.
    • 61
    • もう
    • TEEBefTS0W

    • 14/07/10 14:09:05

    子供に依存している感じ。買い与える事が愛情表現みたいな。子供にとって本当の幸せって親が正しいことを教えること。お金や物ではない

    • 0
    • No.
    • 60
    • 匿名
    • XcakelDEF4

    • 14/07/10 14:02:50

    何かもう親同士が競い合ってるレベルな気がする。
    今はわかってても買い続け、後に「もし買ってなかったら○○貯まってたー(´Д`)」って事になってそう(笑)

    • 0
    • No.
    • 59
    • 匿名
    • g2+7KCObWQ

    • 14/07/10 14:01:28

    >>38
    ケースバイケースだね。

    • 0
    • No.
    • 58
    • ナッツ石松
    • zhAJm4nZB0

    • 14/07/10 13:57:03

    私の実家は貧乏だった。
    自分が買えなかった分、子どもが欲しいのは買ってあげたいと思っちゃう。
    今の家庭も貧乏だけど。

    妖怪ウォッチは、DSソフトは予約してたからさっき取りに行ってきた。
    メダルは店に行ってあれば買うってかんじかな。

    今回のソフト以外の高額なおもちゃは、基本的に誕生日とかだな。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 匿名
    • Q3PUDDl7hV

    • 14/07/10 13:54:29

    >>54
    うちの中学の娘の友達も、お小遣いはないらしく好きな時に好きな分もらえるらしくその子と遊んだら必ず、いいよな~…と嫌みったらしく言ってきます。
    今、欲しいもの何?と聞かれて長財布って答えたら、誕生日プレゼントに買ってあげる♪って言われたみたい。しかも5000円します。私は、そんな高い物を友達からはダメと言ってます。
    うちもお小遣いなので、かなり羨ましがってますね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 匿名
    • 1tpe1ricUO

    • 14/07/10 13:45:18

    >>31です。うちは息子ふたりだからすべてふたつずつ。夫婦とも子供の頃は貧乏だった。新製品どんどん買っていくからか確かにおもちゃ大切にしない。でも遊ばなくなるってことはない。玩具メーカーの売り出し方も汚いと思うわ。食玩でしかださない。毎月出すとか。これ買うとレアな玩具がおまけにもらえるとか。まぁ、買うバカな親がいるから売るんだけどね。うちみたいに。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 匿名
    • cVklZRYznh

    • 14/07/10 13:35:23

    買ってる親だわ我が家は。

    DS系は新しい本体が出るたびに買ってる(DSライト、3DS、3DSLL)しソフトも欲しがるであろうマリオ、ポケモンとかは欲しいと言われる前に予約済みなことが多い。対戦したり通信して遊ぶソフト(動物の森、ともだちコレクション、パズドラZ)などは同じソフトを子供2人分ずつ買ってる。本体はもちろん2台。

    wiiもあったけどwiiUも予約して買ったし、本当に甘やかしてると思います。

    だけど周りも同じような家庭が多いので我が家だけって感じではないと思います。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 匿名
    • 7QPQAnFuBR

    • 14/07/10 13:34:35

    中学生の娘の友達は好きなアイドルのCDやDVDなんでも買ってもらえる。
    そこは親もハマった芸能人のグッズを買い漁る。
    口癖はお金無い。そりゃ無くなるわって思う(笑)
    他にも遊びに行くってだけでお金あげたりする親とか。
    うちは何でもお小遣いで賄わせるんだけど、可哀想なのかな…

    • 0
    • No.
    • 53
    • 匿名
    • ve3vr54Bm6

    • 14/07/10 13:32:15

    うちはなんでもは買わない。
    今日発売のDSは誕生日プレゼントだよ。
    先月だったけどDSが欲しいから一ヶ月プレゼント我慢してた。

    買えなくなるから発売日に買っちゃう物もあるけど渡すのはクリスマスや誕生日、習い事の検定やテストに受かったら。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 匿名
    • +M55RnqINN

    • 14/07/10 13:31:42

    >>49
    私、やった事ある…。
    旅行に行って、ポケモンセンターで皆のお土産買ってきた。
    頼まれたのも買ったり。
    田舎住みなので、ディズニーランドのお土産感覚です。

    • 1
    • No.
    • 51
    • TEEBefTS0W

    • 14/07/10 13:30:52

    買い与えられた子は大人になったとき借金してまで物を買っているよ。何を買っても満足しない大人に。買い物依存体質になるよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 匿名
    • 9i7AJ+apfQ

    • 14/07/10 13:30:22

    妖怪ウォッチの布で、給食袋を作ったら、すっごい喜んでくれた。
    良い仕事した、自分って思った。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 匿名
    • 31GpCnPD3S

    • 14/07/10 13:28:27

    前にポケモンセンター行ったら、もんのすごい人で皆カゴ山盛りにしていたなぁ…
    何でもない日だったのに
    まだ妖怪が流行る前だったけど
    誕生日プレゼントだったのかもしれないけど、まさかその場にいる子供皆が誕生日なわけないだろうし…
    ホント衝撃だったわ…

    • 0
    • No.
    • 48
    • 匿名
    • zvJR9EOviv

    • 14/07/10 13:28:06

    >>26
    うちの子これ。まだ三歳だけど、お友達が持っている戦隊もののおもちゃをすごく欲しがる。
    一緒に遊べなくてかわいそうかなと思い買ってあげたけど、周りの子は続々と新製品を買い集めてくるので、また欲しがってグズる。キリがない。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 匿名
    • bx1b3TBS5n

    • 14/07/10 13:27:06

    >>36
    自己中だよね。誰のためのゲーム?休みの日に子供がやろうと思って楽しみにしててもメダルなかったりでできないわけだよね。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 匿名
    • CG2At4Ny1D

    • 14/07/10 13:26:31

    誕生日とクリスマスしか買わない。
    子供が1人のママ友は何でも買い与えて金欠になり借金を繰り返してる。おまけに子供は飽きやすくそのおもちゃはうちに回ってくる(笑)

    • 0
    • No.
    • 45
    • HkN3KUFKQd

    • 14/07/10 13:25:57

    ゲームとかは誕生日とかにしか買わないけど、メダルはおまけ付きのお菓子買う感覚で買ってる。
    習い事頑張ってるし、お手伝いもしてくれてるから買うんだよー。とか言いながら。なんでもは買わない。

    • 0
    • No.
    • 44
    • NAq182z/kG

    • 14/07/10 13:25:27

    甥は何でも買ってもらってる。うちの子供たちには、よそはよそって言うけどずるいって言うよ。まぁ子供からすれば買ってくれるに越したことないんだからしかたないと思う。

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ