迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/06/15 00:26:57

迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論

子供にあいさつしただけで「不審者」のレッテルを貼られかねない昨今、迷子を見かけた際に「どうしたの?」と声をかけるのは少し勇気がいることかもしれない。
ある男性は声をかける代わりに「110番」としてその場を去るという苦肉の策をとった。
一連の出来事を2014年1月9日にツイッターで告白すると、すぐに反響が広がった。

「駅はどちらですか」「すみません」で通報の例も

男性は9日、「昨晩110番を利用してしまった」として8日夜の出来事を語り始めた。ツイートによると、男性は20時ごろ、小学校1~2年生くらいの子供が1人で泣きながら歩いているところを住宅街で見かけた。
迷子かと思い、声をかけようとしたが、いわゆる「声かけ事案扱いされること」が頭に浮かんだ。
男性は不審者扱いされるリスクを考えて声をかけることを断念し、代わりに「110番」通報をしたという。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.j-cast.com/2014/01/10193930.html?p=all

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/06/15 11:06:24

    痴漢なんかだと(女側が)言ったもん勝ち状態だからね。
    うちの旦那だったらこれでグッジョブだわ。
    虐待トピでも私や旦那だったらと随分勇ましいこと語ってる人いたけど私はあの場にいたら通報でいいと思う。下手に関わって暴力振るうがわ(相手が勝手に怪我して騒ぎになるとか)になってしまったり、ネットに動画上げて問題提起したりとか止めてほしい。自分にも妻子がいることを一番に考えてほしい。
    だから身を呈して人助けして亡くなるなんて一番止めてほしい。

    • 0
    • 14/06/15 11:08:16

    >>22
    本当にね。
    人に親切にする事が神経使う世の中って嫌だね。
    正直、私は間違われる事を避けたいと思う人より、人にそう思わせるような事がある事のほうが問題な気もする。

    • 0
    • 14/06/15 11:31:34

    >>16>>18
    後味の悪さとトラブルに巻き込まれるのを考えたら、後味悪いほうがよっぽどいいよ。

    知ってる子なら声かけるよ?でもこの例は20時に低学年の小学生が泣いて歩いてたんでしょ。家出したか放置だったのか知らないけどさ、警察に誘拐を匂わせるような聞き方をちょっとされたら、怒られないためにその子は「そうです」って嘘を言うかもしれない。こっちがどんなに違うと言っても、言い分なんて通らないかもしれないよ。

    この例の男性は、遠くから通報だけして離れたみたいだけど、それでもリスクあるでしょ。その後なにかあったら、とりあえず通報した人も疑われるだろうし。

    某国みたいって自分でも思うよ。でも常識が通じない変な人がいるのは事実じゃない。助けることで見返りは求めないけど、損はしたくないよ。自分や自分の家族のほうが大切だもん。

    • 0
    • 14/06/15 12:59:27

    >>6
    想像通りの回答だね

    • 0
    • 14/06/15 13:09:25

    助けるって人は、どんな事があっても気にせず助けたらいい

    でもそれを他人にも求めるのは、今の日本では酷だよ

    道を訊ねるどころか、歩いてるだけで不審者として通報されちゃう時代なんだから

    • 0
    • 14/06/15 13:17:20

    >>28
    男性が昼間に公園にいただけで「不審者案件」としてメール配信されちゃうしね(笑)
    気をつけるのはいい事だけど、必要以上に気にし過ぎると思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ