太陽光発電って、お金儲けできる?

  • なんでも
  • 匿名
  • 7PYUNjmumU
  • 14/06/03 08:36:09

昨日見積りしたら、約400万でした。
東南向きの屋根だから、日当たりがいいって言われたけど、あと、業者が電気売ったら家のローン代もすぐに回収できるって言ったけど、かかった費用以上のお金儲けは可能かな?撤去する時の費用とか考えたら、かなりのマイナス額になるよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 太陽光2年目
    • 7GEw6qbM3/
    • 14/06/03 13:42:09

    >>49

    普及するし、下がるだけだと思う。
    ハウスメーカーも今、太陽光当たり前の見積り出すし。売電で住宅ローンを支払うようなプランとか紹介してるよね。

    うちが太陽光つけたときに電力会社の人が来て言ってたけど、太陽光つけるお宅が増えても電力会社は痛くも痒くもないんだって。電気料金に含んで皆さんから徴収してるから。だってさ。
    太陽光つけてない人からすれば損してるみたいだよね。

    • 0
    • 50
    • 太陽光2年目
    • 7GEw6qbM3/
    • 14/06/03 13:30:00

    >>42

    うちの場合は1年間を振り替えって計算すると、儲かってた。
    っていうか、太陽光をつける前にシュミレーションして、衛星ひまわりでうちの住所の1年間の日照時間を見て、儲けが出るって最初からわかってた。だから200万のそんなに大きくない太陽光は8年半で元がとれる。

    それに、発電以外にも真夏は太陽が直接屋根に当たらないから家の中に熱がこもりにくく、エアコンも効きやすいっていうメリットもあるし。
    うちの屋根の素材は真夏に目玉焼きが焼けちゃうらしい。
    電気代も安くなったし、メリットが多い。
    次はいい蓄電池が出ればほしい。

    • 0
    • 14/06/03 12:51:53

    >>27
    ソーラーパネルが普及して、売る人が増えたら、買取料が下がるんじゃない?
    野菜だって豊作の年は値段下がるし、それと一緒だと思う。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • ity+h5ZWRu
    • 14/06/03 11:42:16

    >>45
    これ断るにはいい理由みたいだね。私の知り合いも「うちは外観重視なのでつけません」って言うとすぐ帰るって言ってた。

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • aLbcCaFNM2
    • 14/06/03 11:41:13

    儲け考えるならつけない方がいいと思うな。うちは月に数千円でもプラスになるなら…と自分に言い聞かせ、旦那の新しい物好きに付き合って設置してます。産業用なので月に2万くらいはプラスになりますが、良い買い物なのか悪い買い物なのかは数年後でないと分かりません

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • 2c/CtH3rFn
    • 14/06/03 11:39:00

    電力自由化したら、買取義務なくなるんだってね。

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • x8Xz9NPykk
    • 14/06/03 11:38:06

    >>38
    我が家は洋瓦だから、瓦を隠したくないって言ったらすぐ帰るよ。

    • 1
    • 44
    • 匿名
    • x8Xz9NPykk
    • 14/06/03 11:36:22

    >>7 
    根拠は?会社にでっかいソーラーついてるけど(家庭用の10倍くらい?)良くて、月30万の売電だよ。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 2c/CtH3rFn
    • 14/06/03 11:06:12

    >>18十年、二十年たってみないとプラスかマイナスかはわからないじゃない。
    儲けを考えるならつけるべきではないよ。
    自宅の屋根の補修の時の事も考えてる?

    • 0
    • 14/06/03 10:51:43

    >>33
    今の時期って発電率いいよね。でも、冬なんかは発電率落ちるけど、冬もそれぐらいプラスになるの?私>>32だけど、今月はプラスだけど、年間にならすとそんなにプラスにはならないんだよね。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • 1XaQHjpupn
    • 14/06/03 10:51:02

    旦那が太陽光を含む電気卸しの仕事してるけど、儲けを考えるなら絶対にやらない方がいいって。

    何年か後にメンテナンスやら、結構鳥のフンで太陽光パネルがダメになったりとかもあるらしいよ。

    ものすごく沢山太陽光のせるなら話は違うみたいだけど、普通の住宅でのせる位だと、儲けはないみたいだよ。

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 東北人
    • v1awRe8/Cw
    • 14/06/03 10:39:52

    よく、日当たりが~と勧誘に来るんだけど、雪国じゃ絶対につけない方がいいよね?冬なんか雪が積もってるだけだし。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • w/crOBwOpW
    • 14/06/03 10:39:37

    >>36

    納得して帰ってくれる問題点を教えて下さい!

    うち毎日のように色んな会社のパネル営業がセールスくるから
    本当にうんざりしてて…

    どのように言って帰ってもらってるんですか?

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • qWqq3blSG4
    • 14/06/03 10:20:31

    >>22なんかナプキンみたいだね

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • iqP0317Rjn
    • 14/06/03 10:06:18

    うちは瓦だからやってない。日当たりがすごくいいから業者の人がよく来るけど問題点言うとはい、その通りです…と言って帰っていく

    • 1
    • 35
    • 匿名
    • qVnyZTlMWS
    • 14/06/03 10:01:47

    >>29ありがとう。
    プロの建築屋さんの意見参考になる。
    もっと薄くて軽いならまた違うんだろうけど。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • 1PJ0LfqXT9
    • 14/06/03 10:01:05

    電気屋さんの親戚は原価でつけて工事は従業員にさせて100枚のせて月々12~8万の収入て言ってた。
    更に100枚プラスでつけるって言ってる。

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • 1aA6WN9bPl
    • 14/06/03 09:58:27

    今月4万1025円売電してローン、電気代払って約1万5千円プラスです
    乗せるなら沢山のせた方が良いと思います

    • 0
    • 14/06/03 09:58:25

    金儲けはできないよね。うちつけてるけど、年間のローン額と売電額がほぼ同じ。うちは、エコを考えてつけたから、まあいいんだけどね。ローン終わったあとも電気が売れたらラッキーって感じかな。

    • 0
    • 14/06/03 09:55:50

    性能がいいものになればなるほど基盤の消耗は早そう。
    オール電化ですが、やはり10年経って基盤やられたりしてお金かかってます。他の方もそうです。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • dZo18Hr07F
    • 14/06/03 09:47:25

    朝日ソーラーだっけ?昔の家についてるやつ。あれだって今となっちゃ屋根の飾りだよね。

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • NmfH75lXyS
    • 14/06/03 09:45:40

    >>24
    耐震補強はするよ。
    旦那が建築士なんだけど、固定してるビスの継ぎ目やパッキン?みたいなのが劣化すると雨漏りの原因になるし、屋根が重ければ地震のとき揺れやすいからってうちはつけなかった。
    旦那の関係の業者さんたちの話だと10年もするともっと改良されて価格もグンと安くなるって。今は不景気と震災に便乗してるから損得考えるならつけないほうがいいらしい。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • psdIqkb/wx
    • 14/06/03 09:45:36

    >>23うんうん。電力会社で働いてる人はやめとけって言うよね。500万くらいかけれるならいいけど、ちょっと乗せたくらいじゃ元はとれんって。

    儲けでやるならやめた方がいいみたい。エコ重視ならどうぞ!って。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • 81wnsImOT3
    • 14/06/03 09:44:39

    メンテナンスや部品の買い替え、そのゴミ処理代がかかるのと気になったのは買取価格が安くなってくってみたけどなんでずっと同じ価格で買い取ってくれないの?

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • pierrqy/wB
    • 14/06/03 09:40:19

    メンテナンスにお金かかるよ
    儲けは考えない方が良い

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • MgTyP2elrg
    • 14/06/03 09:33:45

    最低買取年数過ぎて、売電いりませんって言われたらローン払っただけで終了。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • qVnyZTlMWS
    • 14/06/03 09:25:51

    屋根に重いの付けると住宅の耐震はどうなの?
    地震でパネルが落ちてきたり耐震性がとか気になる。

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • FF2labDbj7
    • 14/06/03 09:17:14

    ローンでつけるなら止めといた方がいーよ。
    他の方が言ってるようにメンテ代が…
    まだまだこの先良いのが出てくるから待つべし。その間コツコツ貯蓄を。
    と、電力会社で働く旦那が申しております。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • dZo18Hr07F
    • 14/06/03 09:16:42

    もっと薄型の吸収率のいいのが出るよ。

    • 1
    • 21
    • 匿名
    • SoU/Hg52bO
    • 14/06/03 09:12:52

    実家が半年前につけたよ。
    ローンくんでるけど、売るお金から払うから手出しは一切ないよ。
    メンテ代も、15年は保証あるみたい

    昼は発電したのから使って夜は、半額のプランにかえて電気代も、つける前の半額くらいだし、ローン払った残りが入ってくるんだけど、4月で3万弱入って来てたよ

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • bzlCJnXUTc
    • 14/06/03 09:09:25

    >>17
    そうだね。これからはもっと吸収率高くなりそうだね!
    うちでも今のところ10年かからず元がとれる計算してもらえてるから、きっと損にはならない気がしてるけど、どうかな~

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • bzlCJnXUTc
    • 14/06/03 09:07:14

    >>16
    セットになってるんだね~
    近所に10軒ほど家が建ったんだけど、全部のお家につけてある~

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • pZmpyJGseY
    • 14/06/03 09:05:57

    メンテ代でマイナスだって~とか言ってる人は太陽光付けてないんでしょ?
    参考にならない。
    今は保証とか色々増えてきてるから、ちゃんと話聞いてみた方がいいよ。
    うちは確実にプラス。5年で元が取れた。
    9kwのせて200万(大手)。毎月バラつきはあるけど、3万~5万は売電できる。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • qVnyZTlMWS
    • 14/06/03 09:03:50

    >>14ってことは、補助金制度が終わった今からもっと精度のいい物が開発されるんじゃない?
    あと数年待てばすぐに元がとれる物が開発されそう。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • NmfH75lXyS
    • 14/06/03 09:01:39

    >>14
    今セットになってるのが多いんだよ。
    その方が儲け出るから。
    友達の家は注文住宅でも分譲地がメーカーのエコハウスモデル地区でそこに家建てるなら太陽光は必ずつけなきゃならなかったみたい。迷う余地なくつけたらつぎは数百万の蓄電池もつけるべきとゴリ押しされたって。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • 7GEw6qbM3/
    • 14/06/03 08:59:11

    うちは色々計算してもらったら、8年半で元とれるらしい。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • bzlCJnXUTc
    • 14/06/03 08:55:46

    うち今年の3月の補助金制度前につけたよ。
    今のは前と比べて吸収率がすごいからデータもらってたけど、かなり上回った発電率。
    最近の建ててる家見るとほとんどついてるね。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • LgZfxSyk04
    • 14/06/03 08:49:40

    おぉ、いい勉強になりました!

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • 7PYUNjmumU
    • 14/06/03 08:48:40

    環境より儲けが一番な私には、太陽光は無駄な買い物だな。わかりました、止めときます!

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • 2c/CtH3rFn
    • 14/06/03 08:48:24

    >>6
    メンテ代でマイナスになるって。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • 2c/CtH3rFn
    • 14/06/03 08:47:19

    エコではあるけど、投資にはならないよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • zknRLV5nON
    • 14/06/03 08:47:02

    いつも折込みてて気になってた。
    売電収入でローンとお小遣いまでくるとか…
    んで一昨日モデルハウス見学の営業の若いお兄ちゃん来たから聞いてみたら、オススメはしないって。
    10年間は固定金額で売れるけど10年後どうなるのか分からない、日当たりとかが一番ベストな状態で計算してるからそこまで儲からない、強いて言うなら光熱費分が浮くかなーって
    パネルも高いし、消耗品だからただの飾りになってるとこが実際は多いらしいよ

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • NmfH75lXyS
    • 14/06/03 08:46:40

    できないよ。
    金銭的には太陽光ローン組んだ時点でマイナス。メンテナンスもあるし。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • YDsMJuAGfk
    • 14/06/03 08:45:54

    今年の3月で補助金が打ち切りになりましたよ。
    メリットとしては、立地の良い場所であれば少ない月でも10万円程の電力を売る事が出来ます。
    多い時で20万ほど。
    複数の業者から見積もりを取る事が大事ですよ。
    騙される人も多いので、多少は高くても名の知れた会社を選ぶと間違いは無いでしょう。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • xxRzaf4rwf
    • 14/06/03 08:44:50

    >>3 うちもそう。
    東電から買うのが嫌になって設置2年目だけど、12年後くらいにプラマイゼロになるかなぁ。
    うまくいったら元が取れるって感じ。それでもでもいいさ。

    • 0
    • 5
    • バケラッタ
    • JZZ79WJ505
    • 14/06/03 08:44:50

    儲けとかより、エコとか環境のためにとかそういう人がつけてるみたいよ

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • yG4E9XfhJw
    • 14/06/03 08:42:44

    今さら太陽光は無駄

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • mF9y2N9oT4
    • 14/06/03 08:40:13

    回収する前に設備がダメになるよ。電気屋の友達が家建てた時無駄だからつけないって言った。
    ただ儲けとかより東電になるべく金払いたくないって友達はつけてた。

    • 0
    • 2
    • バケラッタ
    • JZZ79WJ505
    • 14/06/03 08:38:43

    メンテナンスに10年ごとに30万かかるよ~
    分電盤が消耗品だからね

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ