子供会での不満を愚痴りましょう (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9872件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/30 17:37:02

    いつも会長の言う通りにしてきました。役割もうちだけ希望無視。
    なのに、影で文句言われるし、連絡しても電話出ないし、旦那さん出してきて見下した話し方されてストレスがピークです。
    なんなんでしょう。役割以上の仕事をうちに回されます。

    話し合いでは、把握してないし、事前に何を話し合うのか決めてこない。周りから突っ込まれる始末。
    奥さんも知りたがるわりに、肝心なことは旦那さんと会話ないから聞いてもわからないし、なのに口出したがる。
    やるなら、平等に仕事を振ってよ。仲良しこよしでやりたいなら、うちを巻き込まないで!
    面倒な仕事ばかり押し付けてくるの、本当にやめて欲しい。

    • 4
    • 19/07/31 06:08:09

    何も考えずのほほんと過ごしてきた人が、いろいろ考えて調べてきた人に、やりすぎって文句言うなや。
    別に「もっと関わってくれ」とも「私1人で考えていてつらい」とも言ってないぞ。
    下揃えさせさせて、誰が得するの?
    あなたのサボりが目立たなくなるだけでしょーが。

    • 1
    • 19/07/31 10:55:56

    子供にやらせたいことをなぜ大人が全部やっちゃうのかな?

    • 2
    • 19/07/31 11:02:32

    面倒なことはしたくない。
    事前準備はしたくない。
    いきなり始まって楽しんだら終わりにしたい。
    子供の企画・実行にしたい。
    …なんてムリゲー。

    • 2
    • 19/07/31 19:33:45

    役員がサボるための手伝いとかしたくない。
    やる気ないなら最初から引き受けるなよ。
    任意の子供会なんだから辞めたらいいのにケチ臭。

    • 9
    • 19/07/31 20:49:15

    仕事があるから、仕事が入ったから役員の仕事ができないという人。
    もう何回め?
    その分誰かが余分に動かないといけなくなることを想像できないのがすごい。
    もちろん代わりに何かするという発想も皆無。
    いい歳こいて、『仕事』が無敵のスターだと思っている。
    それでいて、さらに自分の作業が楽になるように、口まで出してくる。
    もう笑てくる。

    • 4
    • 19/08/01 03:03:00

    人数何人いてもやる気なければ人足りないわね。結局、誰に押し付けるかしか考えてないんだから。
    偉そうな事言って口ばっかり。

    • 5
    • 19/08/01 03:36:38

    人をまとめれないのに偉そうにしないでよ。

    • 5
    • 19/08/01 07:06:43

    秋祭りなくならないかな
    全くやる気ない
    子供会ストレス溜まる
    イライラする

    • 6
    • 19/08/01 08:26:58

    来るもの拒まず去るもの追わずだから、変わった人も沢山いるけど…嫌なら辞めたらいいのに辞めないんだよね。嫌々やられると動き辛いし迷惑だわ。
    必要とされてると思ってるのかな?代わりなんていくらでもいるから嫌々ならいない方がマシなのに。

    • 3
    • 19/08/01 08:29:46

    皆のところは、卒業までずっと役員OBみたいな顔する人いない?(笑)
    経験者からのアドバイスとかでもなく。行事もそんなにないんだけど。

    • 0
    • 19/08/01 09:21:46

    子ども会やめられる所うらやましい 全くやる気ないし会長なのに何の役にたたないからいなくなりたい

    • 2
    • 19/08/01 09:24:02

    >>7051
    役員経験者や子供会歴が長い保護者から、去年以前の内容と比較する発言や「で今年はどうなの?」という発言はずーっとあるらしい。
    「私が役員の時にやられて嫌だったから、絶対に言わない」と言っていても、その人から言われたと聞くこともある。
    言う方の本心も聞いた方の本心もわからないけど。

    そんなわけで、働いたらなんとかなる・足りないなら1回諦める家計のやりくりより、子供会のほうが数段大変。

    • 1
    • 19/08/01 09:27:09

    二年前から子供会の行事参加したい人はしていいよ。ってなって費用は市からでてて遠足やらお祭りが無料だけど、子供会の役員やりたくなくて辞めたのにこのままだとやるはめになりそう。子供には子供会はいってないんだから行ったらダメって言っても役員共が何日に遠足行きます。やら行事あります。って子供に言ったら行きたがるからはっきり言って迷惑だわ

    • 0
    • 19/08/01 09:30:39

    >>7051 どんな顔だろ?経験者はやっぱり違うのは当たり前だと思うよ。
    偉そうに見えるの?自己肯定感が低いのかな?

    • 2
    • 19/08/01 09:45:43

    >>7051
    あんたが意識してそういう目で見てるってだけじゃん笑

    • 3
    • 19/08/01 09:50:43

    >>7052
    あれ?私が書いた?くらい同じ!子供達も子ども会行事そんなに好きじゃないのに、強制加入な上途中退会もダメ。ついに今年会長だけど本当にやめたい。なんなら今年で行事減らしまくりたい!みんなでバーベキューとか工場見学とか、諸々の運動系の地区予選とか。

    • 1
    • 19/08/01 09:53:00

    >>7057
    そんな会長なら、私は大歓迎
    今年の会長、去年どうでもいい行事をやらなかったけど今年はある
    しかも、子供会のスポーツの大会があるけど練習も去年の倍

    • 1
    • 19/08/01 11:56:50

    >>7051 早めに役員するとずっとそんな風に思われるのかな?

    • 1
    • 19/08/01 14:32:36

    スポーツの大会あるところは大変だね
    スポ少入ってる子の邪魔になるからうちのところはやらないなぁ…。
    お神輿(付き添いとお菓子の配布)・バス遠足・歓送迎会だけ

    • 0
    • 19/08/01 17:14:37

    6年生、役員が最後の最後でまわってきて仕方なく役員やってるし、出来る限り参加してる。

    でも、
    サマーキャンプのお手伝い、◯◯さん(私)出来る???、、、って。
    大人しいタイプだから出来ないんじゃない?みたいな陰口叩かれてた。
    こんな人達が役員だなんて。
    本当にショックだし、子ども会なんて入らなきゃ良かった。

    • 4
    • 19/08/01 18:19:08

    >>7061出来ますよ!!って言えばいいじゃん。

    • 0
    • 19/08/01 18:22:48

    >>7061 無理そう?じゃあ手伝ってね~って言っちゃえば?

    • 0
    • 19/08/01 18:25:48

    >>7061
    被害妄想入ってない?
    やれる自信があるなら堂々と引き分けたらいいよ。
    それとも心当たりあるからモヤモヤしてるの?

    • 0
    • 19/08/01 18:26:46

    >>7061やりもしないくせに愚痴んなよ。

    • 0
    • 19/08/01 18:27:53

    祭りあるの分かってるのに急に仕事がぁって言い始める人ってなんなの?
    何のために前もって日程表もらったの?
    そんなにスケジュール管理できないのに仕事出来るの?

    • 5
    • 19/08/01 18:29:05

    具体的にここがこうとかは書ききれないけど、子ども会の絶妙な規模と人数がほんと嫌ー!親同士の距離感近いから役員めちゃくちゃら厄介!こんな人数で「会」とかいらないー!登校班なら当番とかするけど会いらないー!疲れたー!

    • 3
    • 19/08/01 18:53:32

    昨年は会長 今年は副会長の人が 今年 会長の私に嫌がらせします。
    前年度の年間スケジュールなし
    資料と一昨年のしかなく 何とか夏休み行事まで終わりました
    お祭り会議始まって 何が何だか分からないまま 役割り分担や 会議日程が次々話が進みます。会長が 会長がと 意地悪な目で見ます。主人の代わりに私が参加するのが気に入らないのかしら。 副会長 今年の祭り不参加らしいが 私は聞いていないです。

    • 1
    • 19/08/01 21:06:39

    >>7068
    前任者からの引き継ぎ不備って誰得なんだろうと本当に思う。
    現職としては「すみません。去年の資料が不足してるもんで…」って言うしかない。ならば、責められるのは出し惜しみした前職なんだよね。しかもそのせいで子供会の運営に影響をしたら、たしかに現職も責められるけど、楽しみが減るのは子供たちだし。
    一瞬でも嫌な気持ちにさせたら勝ちなゲーム?

    • 1
    • 19/08/01 21:29:58

    >>7069 資料をいくら作っても読み取る能力ないと意味がないしね。自分の能力の低さを棚にあげて前任者のせいにする人もいたから何とも言えないな。

    • 5
    • 19/08/01 22:18:03

    不安で泣きそうになりながら始まった会長職。
    何とかメインイベントの夏祭りが終わり後の大きな物はハロウィンイベントと年度末にある総会だけ。
    引き継ぎノートには、こう聞かれた時はこんな風に対応した、とか○月○日に何をしたとか書いてある。自分でも、よくまあこんなに書いたもんだわ…って思う。

    • 0
    • 19/08/01 23:06:31

    >>7071 そんな引き継ぎノート回ってきたらびっくりする。

    • 1
    • 19/08/01 23:08:21

    >>7072
    横レスだけどうちもノートは毎年そんな感じだよ。多少の個人差はあるけど。私は助かった。

    • 0
    • 19/08/01 23:18:17

    >>7062

    言ったよ

    • 0
    • 7075

    ぴよぴよ

    • 19/08/01 23:24:58

    >>7069 普段からサボってる人とちゃんとやってる人みたいな人間性にもよる。
    サボリマンが前の人が~って言ったところでお前が聞いてなかったんだろ?になるし、そもそも記録にないなら当日までに確認すればいいことだよねってながれになるし、ちゃんとやってるなら助けてくれる人も出てくるんじゃないかな?

    • 2
    • 19/08/01 23:25:19

    >>7064

    被害妄想???
    それを会長に言われたんだよ!
    周りがそう言ってたって!
    ◯◯さん大人しいタイプだから、、、大丈夫かな?って。でも大丈夫だよね?って。

    これが被害妄想なの??
    周りに合わせてガツガツ仕切ってバカデカイ声で喋ろって??
    皆が皆そんなタイプじゃないと役員務まらないの???
    だいたい、それを本人に伝えるって失礼じゃない?

    • 2
    • 19/08/01 23:25:55

    >>7065

    • 0
    • 19/08/01 23:27:07

    >>7077 心配してくれてるだけじゃないの?何が気に入らないの?

    • 0
    • 19/08/01 23:30:39

    >>7079

    いや、心配でもそれを本人にいちいち伝える?
    あなたでも伝える?
    こういう役割り分担で決まったけど大丈夫?無理そうなら言ってね!で良くない?

    ちなみに、全然大丈夫。
    ただ、普段から群れたりギャーギャー騒いだりしないタイプ。それがダメなの?

    • 0
    • 19/08/01 23:40:47

    >>7080 なんか気難しいね。どちらも大差ないと思うんだけど…。
    テンション上げて盛り上げて欲しい役だと、クールな人は盛り下げてしまうから心配してるんだと思うよ。

    • 2
    • 19/08/01 23:46:47

    >>7081

    ありがとう。なんか落ち着いた。

    クールぶってるわけじゃないよ。
    普通に挨拶もするしニコニコしてるし。
    母親同士でギャーギャー騒がないだけで、なんか陰で言われるのかぁって、なんかショックだった。

    役員会に行ったら、最初はそうでも無かったのに
    今となっては保護者の噂話とか始まるし、ホントウンザリ。聞き流すよりももっといちいち騒いだ方が良かったのか、とか、色々考えてしまう。

    • 2
    • 19/08/02 01:00:51

    プール雨降って中止になればいい

    • 1
    • 19/08/02 01:36:14

    >>7080そう言えばいいとか超面倒くさいタイプ笑
    気にしすぎー。どっちもどっちじゃん笑
    大丈夫?

    • 0
    • 19/08/02 06:24:04

    >>7084

    もう良いよ。

    • 2
    • 19/08/02 07:34:04

    >>7082
    自信がないわりにプライド高いのかしらね。
    あなたの受け取り方でしょう。

    • 1
    • 19/08/02 08:12:17

    >>7082 もう少し気楽に考えたら?

    子供って恥ずかしがったり格好つけたりするから、その殻を破ってあげなきゃいけなかったりするでしょ?『おはよう』『声が小さいぞー』みたいなノリのを何度もやったり、小さいことでも面白がって聞いてあげたりしなきゃいけないときってあるよね?あなたは大丈夫だと思ってても大人同士の話を楽しく受け流せない人だから不安だったって事。
    ただ仕事をこなせばいいってのとは違うから大丈夫って聞かれてんだと思うよ。

    • 2
    • 19/08/02 08:15:09

    >>7082
    このトピ、大抵の愚痴は謎に絡まれるから見るだけか愚痴りっぱなしのほうがいいよ(笑)
    って書くときっと「絡まれるようなこと書いたんじゃない?」とか言われそうだけど(笑)

    • 2
    • 19/08/02 12:21:15

    大変だから手伝ってっていうのと役員サボりたいから手伝わされるのとでは全然違うんだよね。
    自分の事しか考えない人の手伝いはしたくない。
    こっちだって自分の事したいし。

    • 2
    • 19/08/02 12:26:13

    なんだか利用されてるだけの私。おいしいところは全部持っていかれる系。何しても当たり前で労いの言葉もかけられない。

    • 3
101件~150件 (全 9872件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ