【愚痴】 介護関係 【総合】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 7040件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/09 15:01:25

    >>1321
    そういう融通してもらっても他の人に狡いとか不満でそう。
    だから私は施設でしか働かない。

    • 0
    • 17/04/09 10:17:20

    >>1320 うちの事業所かと思った。

    • 1
    • 1321
    • キッズルーム付き
    • 17/04/09 03:28:46

    >>1309
    苦手なら上の人にお願いして、身体のみとか、調理ないお宅に行ったりはできないかな?

    うちにも苦手ならヘルパーいて、身体中心だよ

    • 0
    • 1320
    • ラストオーダー22時
    • 17/04/08 12:23:22

    見守りならやりますよ。だけど「トイレ介助もできないの?」って、私、事務職ですよ?あなた達、それなりの時給もらってるでしょ?「人手が足りないから」って慣れていない私が介助して事故につながったらどうすんの?「少しずつ覚えていけばいいから」って、それなら最初から時給の良い介護職で働いてるわ。安い時給で何でもできる人なら営業所にとっては貴重な人材だろうけど都合よく遣いすぎだわ。

    • 0
    • 17/04/08 10:01:56

    >>1318

    有料はお金持ちの方が多いから質のいい介護を提供しなきゃクレームがすごいというイメージなんですがどうですか?
    利用者より家族がうるさいとか…

    • 0
    • 17/04/07 20:11:10

    >>1313

    私もだ!
    だから訪問辞めて有料にいる。

    • 0
    • 17/04/07 02:20:25

    パート辞めたい

    • 0
    • 17/04/06 20:51:34

    気に入った人だけ誘導して後はほったらかしってどういう事だよ。
    新人だからこんなものかと思ってたけど、半年も働けばおかしいって分かるわ。
    いつまでも新人面して笑ってねーぞ。

    • 0
    • 17/04/06 13:36:14

    >>1313私は料理は嫌いじゃないけど、レクと送迎は絶対にやりたくない。だから訪問やってる。
    療養型ならレク送迎はないのかなー

    • 0
    • 1314
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/06 06:01:08

    >>1305 看護師は学校で、介護福祉士は社会に出てから取りました。決して凄くはないです、どちらもあなたも今からでも十分とれますよ!

    • 0
    • 17/04/05 17:11:28

    私は料理大嫌い。
    だから在宅は絶対やらない。
    お金を頂くような料理や掃除を出来ないわ。
    それだけに施設勤め。
    施設だって、調理のレクはやりたくない。

    • 0
    • 17/04/05 16:55:28

    >>1311

    私もいちいち持って行きます!
    この前は1時間で餃子を作れと言われて…
    断りましたがあの人は使えないと陰で言われてましたー。

    • 0
    • 17/04/04 19:57:29

    >>1309
    一緒です。調理すごい苦手。
    だから利用者さんの所まで持ってて
    味見・味付けして貰ってる笑

    • 0
    • 17/04/04 19:32:58

    >>1301私の中で最強!

    • 0
    • 1309
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/04/04 14:21:18

    訪問介護で調理が苦手な方いますか?
    普通に作ってたつもりが裏であれこれ言われてたらしく苦痛です。
    施設の方がいいかな…

    • 0
    • 1308

    ぴよぴよ

    • 17/04/02 00:05:14

    >>1306
    ウチもないよ。
    みんな仲がいい。
    夜勤も残業もないデイサービスだからかな。

    • 0
    • 17/04/01 10:13:57

    ここでよく介護士と看護師が~

    って見るけどうちは全くないんだけどな。

    • 0
    • 17/03/30 07:00:51

    >>1301
    看護師も介護福祉士も持ってるなんて、何年も学校通ってたんですね。すごーい。

    • 0
    • 1304

    ぴよぴよ

    • 16/12/30 00:04:08

    >>1302
    あなたもその変人の仲間でしょ。

    • 0
    • 16/12/29 23:11:40

    >>1297
    本当、変人が多い。
    ママスタでおかしくて有名な人も介護のお仕事でしょ?
    キーワードに書かれてる人。

    • 1
    • 16/12/29 22:13:49

    >>1298 >>1298 ケアマネも看護師も介護福祉士も持ってて、看護師としてデイに勤務中の私からしたら、実にくだらない。
    けど、どこにでもあるよね。そもそも、誰のための介護・看護なのか考えろよね。
    プロの意識が低いんだよ、どちらの職種もいなくてはいけない存在なのに。

    • 0
    • 1300

    ぴよぴよ

    • 16/12/29 20:18:34

    >>1298
    我が職場は看護師さんが一番です!そんな私は介護士です。

    • 0
    • 16/12/26 17:29:25

    ケアマネしてるんだけど、
    看護師vs介護士がひどい

    • 0
    • 16/12/26 15:31:58

    介護の人って変わってる人多いね。

    • 0
    • 16/12/22 22:04:37

    上司や先輩に、他の人より仕事頑張ってますアピールがはなはだしいコネ入社がいてマジうざい
    媚び売りまくり

    • 1
    • 16/12/08 19:46:29

    介護の仕事を始めて3ヶ月、介護の仕事は人間関係が大変と聞いてたけど、本当に大変。

    きっついおばちゃんばっかり。

    プライド高い人ばっかり。

    入居者さんの世話は楽しいからまだいいけど、人間関係辛すぎる。

    • 0
    • 16/12/06 00:39:45

    今日が初勤務。しかも介護経験6ヵ月、ブランク10年、ヘルパー2級しか持ってない私。まともに契約もしてないのに、いきなりフロアに案内されて、説明されながら勤務開始。流れで覚えて!みたいな。求人票にはリーダーが2ヵ月指導しますって書いてあったから安心したのになぁ。介護職足りないの、わかるけど現実はこんなもんなんだね。帰る寸前、副リーダーにお客様の顔と名前覚えて帰ってね!って言われたし…。
    確かにたった17人かもしれないけど初日だぜ。
    1週間で辞めた人の気持ちわかるわ…。

    • 0
    • 16/12/03 17:21:19

    >>1288

    有難うごさいます。
    ストレスはないつもりですが、体が正直なのかもしれないです。
    食事に気を付けます。

    • 0
    • 16/12/03 15:36:03

    送迎時、自分が行きたかった所と違ったってだけて不機嫌になるな!!自分が送迎表作って楽なとこや好きな利用者ばかり行ってるのは知ってるからな!
    自分と考えてた事と違った事言ったら不機嫌になるのも止めて!!腹立つわ!

    • 0
    • 16/12/03 10:24:52

    >>1290
    ありがとうございます!!
    私の見た求人(ショート)は残業無しになってましたが、他の求人(ディ)は残業3時間になってました。
    ただ面接時に勤務時間を変更したからか、採用されたので9時間拘束の週5日勤務だと話が変わってくるなーっと思いまして。
    時給も安い、ボーナスは2万で正社員と同じ勤務時間なら条件悪すぎですよね…。
    月曜日に雇用契約をすると思うので確認してみます。

    • 0
    • 16/12/02 23:22:10

    >>1289
    8時半から17時半で働いてる。
    デイだから残業は殆どない。
    月1のミーティングで30分くらい。
    拘束時間は社員と変わらないけど、責任が全然違うもの。
    休みたい時に休み貰えるし。
    まぁ、レクやら企画やらも社員と同じようにやるけど、パートで居るメリットの方がデカいからこのままパートで居る。
    社員になったらボーナスがっつりってんなら考えるけど、ウチの会社は寸志程度だし社員になるメリットがない。

    • 0
    • 16/12/02 21:51:19

    パートさんで勤務時間月40時間超えてる方いませんか?
    週5日、7時間拘束の6時間勤務で1時間休憩、残業無しの求人を見て面接してもらったんですが、8時間働けると伝えたら採用されました。
    そういう場合9時間拘束の8時間勤務になるんですかね?
    旦那に言ったら8時間勤務で週5日だと40時間で正社員と変わらないと言われました。
    でも雇用形態はパートです。
    5日から働くのですがパートでも週40時間はしょうが無いのですか?

    • 0
    • 16/12/02 18:53:08

    >>1283 私も塊 塊 塊が続いて検査したけど、異常なしって時があったから気持ち分かる。
    疲れやストレスが原因な事も多いとの説明を受けた。鉄分多めに取って、無理しない事を意識したら次の次はマシになったけど、凄く漠然とした診断だから、ホントかどうかは定かではない。
    けど、無理しないでね!!
    因みに私は酷い日はオムツタイプのナプキンに、パット当ててるよ。

    • 0
    • 16/12/01 16:59:31

    >>1286履いた時に横をきちんとして履けばどうにかなるよ。

    • 0
    • 16/12/01 16:43:26

    >>1284

    尿取りパットにガードル。
    血が滲み出てきませんか?
    横漏れが半端なくて。
    アドバイスを有難うございます。

    • 0
    • 16/12/01 16:27:40

    サ責が話しを聞いてくれない。最悪。
    できる事なら さっさと辞めてー。
    毎日思う。

    • 0
    • 16/12/01 14:59:09

    >>1283
    量が多い時は、尿とりパッドをあててガードルしたら安心。
    入浴サービスで働いてる時に年輩ナースが若いときにこうしていたって教わったよ。

    • 0
    • 16/12/01 14:11:55

    訪問介護をしています。
    一昨日から生理になり、ここ何年かは出血量が半端なく、日中でも夜用の大きなナプキンを当てています。
    今日は生理3日目で、3~4日は酷い状態です。
    ご夫婦の入浴の見守りに入りましたが、訪問前に今日は出血が酷いなと思い、トイレに2~3回行き、レバー状の塊を処理してから行きました。
    が、全ては出てなく、訪問中もあれ?となる瞬間が何度かあり、それでも目は離せないから浴槽に利用者さん(先にご主人が入浴)が浸かっている時はしゃがんで見守りをしていました。
    さあ、出ようかな?と利用者さんが立ち上がり、私も立ち上がったら私が着ていたTシャツの前側の裾が赤く染まっていて、短パンも真っ赤。
    利用者さんが女性は大変だよねと言って軽く流してくれましたが、トイレを借りてナプキンを変えましたが、出血(塊)は続き、ナプキンを当てた後に持っていたフェイスタオルを股に当てて、何とか訪問を終えました。
    帰宅してすぐに着替えましたが、ここまで酷くなるとは思わず、焦りました。
    利用者さんのお宅を汚したとかはありません。
    婦人科検診を受けていますが、異常なし。
    何が原因なんだろう?
    汚い話でごめんなさい。

    • 0
    • 1282
    • カリフォルニア巻き
    • 16/11/30 06:58:21

    >>1281
    ありがとうございます!
    厳しいですね・・・
    1日で資格が貰えるみたいなので・・・
    そのかわり・・・朝8時から19時までやります。
    頑張ります!

    • 0
    • 1281
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/11/30 06:42:38

    >>1280さん
    返信遅くなりました。
    3号の試験は1回限りの試験で20問中18以上で合格でした。
    1号とかは時間内なら何回でも出来るって聞きました。
    試験内容は聞いて復習してたら大丈夫だと思います。頑張ってくださいね!!

    • 0
    • 1280
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/27 07:44:55

    >>1279
    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    テストとか難しかったですか?

    • 0
    • 1279
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/26 21:30:27

    >>1278さん
    使えますよ。同じ研修で来てた人は、訪問先や、施設とかの人達も来てましたよ。
    不安なら一度上の人達に相談してみたら、どうですか??

    • 0
    • 16/11/26 20:32:41

    >>1276
    一応、両方とも実務することになってます。
    が・・・施設でも使えますかね?
    使えないなら・・・研修受けても意味無いですよね・・・

    • 0
    • 1277

    ぴよぴよ

    • 1276
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/26 20:14:36

    >>1275さん
    第3号は特定の人に対して喀痰、経管栄養と、別々に実務しないとダメなんです。
    1号は誰に対しても喀痰、経管栄養出来るって聞きました。
    スキルアップになるし楽しいですよ。

    • 0
    • 16/11/26 19:43:47

    >>1274
    ありがとうございます!
    第3号だと特定の人だけでしょうか?
    施設で吸引と経管栄養してる方がいて。
    それで、研修を受けようと思ったのですが。

    • 0
    • 1274
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/26 17:34:24

    >>1268さん
    第3号喀痰吸引研修してきました。
    資格になりますよ。私は特定の人だけとか限られていますが…。
    研修や試験大変だと思いますが、勉強にもなるし頑張ってきてくださいね。

    • 0
1件~50件 (全 7040件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ