所得税の課税対象を個人から「世帯」単位に 政府・与党が見直しへ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/03/07 12:52:29

政府・与党は7日、少子化対策として、所得税の課税対象を現在の個人単位から世帯単位に見直す検討に着手する方針を明らかにした。年末の平成27年度税制改正に向けた焦点の1つとなりそうだ。

 甘利明経済再生担当相は7日の閣議後記者会見で「(世帯単位への見直しが)税収や女性の働き方にどのような影響を与えるのか広範な分析を行う」と述べ、経済財政諮問会議や産業競争力会議で議論を進める考えを示した。

 所得税を世帯単位に見直すと、子どもが多いほど所得税が少なくなるため、少子化対策になるとの指摘がある。ただ、世帯収入が同じなら、共働き世帯より専業主婦世帯の方が恩恵が大きくなる。このため、麻生太郎財務相は同日の閣議後会見で「安倍(晋三)政権が成長戦略で目指す女性の活躍推進に逆行することになる」と述べ、慎重な議論が必要との認識を示した。
一方、政府・与党は同時に配偶者控除の見直しについても検討に着手する。現在、専業主婦は、パートなどの年間収入が103万円以下なら控除が受けられ、夫の税金が減る仕組みがあるが、これが女性の働く意欲を阻害しているとの指摘もある。ただ、同制度の縮小廃止すると低所得者ほど税負担が増す可能性も懸念されている。

 このため、麻生氏は「中立的な制度構築に向け、見直しに積極的な意見と慎重な意見があり、簡単にいく話しではない」とし、制度の見直しには高いハードルがあるとの見解を示した。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/03/08 19:21:15

    はい>>30麻生さん。

    • 0
    • 14/03/08 19:15:52

    >>98
    それは給料がたかが知れてるからじゃない?

    • 0
    • 14/03/08 19:07:04

    所得税って給料から引かれるやつ?
    たかがしれてない?

    • 0
    • 14/03/08 18:47:29

    >>96所得税って書いてあるじゃん

    • 0
    • 14/03/08 18:44:18

    なんの税金?
    市民税?

    • 0
    • 14/03/08 16:44:55

    >>93
    性格悪そうなレス

    • 0
    • 14/03/08 16:24:57

    >>93
    私のレスに全く関連性ないじゃん。
    残念な人はあなただよ。

    • 0
    • 14/03/08 16:03:56

    >>92
    あなたのレスを受けてのレスだからじゃない?
    あなたがそれを実行しろと言われた気がしちゃった?

    なぁんか残念な人()

    • 0
    • 14/03/08 14:53:39

    >>91
    何で私に言うの?(笑)

    • 0
    • 14/03/08 14:36:14

    >>90
    雇用体制を見直し厚い保障を基盤とする
    国保と社保を合併、自営と勤め人の医療利用状況の格差をなくす
    それが整えば安心して働けるし健康維持も可能だから子どもも増えそうだけどね
    働ける環境と保障を省みずあっちの制度をいじくりこっちをいじくり税率を上げたと思えば新たな決まりを作り
    税収増やす手だてを探すだけじゃ不正受給や税金を安く出来ないか画策する人とやってることは変わらないよ

    • 0
    • 14/03/08 13:20:31

    >>89
    子無しが損なわけではないよ?
    結婚して奥さん専業なら、夫の収入を二人で割ってそれに課税だから得は得。
    共働きだとしても今の個人単位の課税方式と変わらない程度の税負担だと思う。

    • 0
    • 14/03/08 12:19:36

    >>88
    子無しだと損だし生むか~ってなるのかね?いてもいなくてもいい、くらいのスタンスの夫婦なら生むかも?
    不妊で子無し世帯が気の毒だから治療費の助成や控除を増やしてもいいかもね。

    • 0
    • 14/03/08 12:03:32

    >>85
    どうなんだろうね?
    所得税の税率が低くなってるとか?
    所得税が低くなるなら子どもを産みまくろーってなると思ってるのか
    めでたいな
    社会に参加したい自己満の為に働いてる人はいいけど、家を買う目標があったり旦那の生活費だけじゃ足りないから保育園に預けて働いてる人がほとんどでしょうに
    生活のために働いてる人をバカにしてるわ
    消費税上げるから所得税は緩和させますよーってなポーズ取りたいだけ
    子なし世帯はどうなるのよ

    • 0
    • 14/03/08 09:12:03

    >>83
    同意
    もぐりして不正して保育園預けてる人もいるし

    • 0
    • 14/03/08 09:07:46

    保育園に通わせれるような共働き世帯は金持ちだからなぁ…
    そこに目をつけたか

    • 0
    • 14/03/08 08:47:01

    ?よくわからない。世帯収入に関わらず子沢山がお得ってこと?

    • 0
    • 14/03/08 08:32:02

    >>30麻生さん頼りにしてるわ。頑張って。

    • 0
    • 14/03/08 08:27:03

    親が自営業で働いてない母親や妻も役員にして給与払って節税してた家庭から税金取れるようになるのはよい。

    • 0
    • 14/03/08 08:20:28

    共働き世帯の計算例が見つからなかったんだけど、誰かわかる?
    妻も正社員パターンと妻が扶養内パターンも知りたいなー。

    • 0
    • 14/03/08 08:10:41

    >>78てかそれだけ年収あるなら今3号廃止されても余裕じゃん。

    • 0
    • 14/03/08 08:09:18

    >>78
    年収500万なら税率は20%じゃなく、10%だと思うよ。それにどうして5%になるの?

    • 0
    • 14/03/08 08:07:31

    この場合はどうなんだろう?
    夫年収320万(所得206万)、妻年収103万(所得38万)の場合、単純に合算するだけなら年収423万(所得244万)だけど、合算した年収423万から改めて所得を計算し直すの?
    所得244万を子供2人の4人世帯だから、4で割ったら、一人当たり61万になるんだけど、この場合ここからどうやって所得税を出せば良いの?
    税率は5%だよね?

    • 0
    • 14/03/08 08:05:12

    >>72
    20%になるのは有難いな。仮に年金3号廃止されても痛くない。
    この計算だと年収500万世帯で子ども二人の場合20%から5%になるって事だよね。
    国の税収入はどこで上がる見込みなんだろう?

    • 0
    • 14/03/08 08:02:10

    >>74
    所得じゃないかなぁ。所得税って控除引いた所得に対して税率かけるから。

    • 0
    • 14/03/08 08:00:50

    >>73
    正解って何?

    • 0
    • 14/03/08 07:59:24

    扶養内だから税金増えるのかぁ…
    だからってパート辞めて収入0ってわけにはいかないし…

    • 0
    • 14/03/08 07:57:06

    >>72これって所得で考えればいいの?
    年収じゃないよね?

    • 0
    • 14/03/08 07:55:54

    >>71>>72さんありがとう!

    じゃ、夫300万程度の稼ぎで子供3人の今から旦那の扶養に入ろうとしてる私は正解?

    • 0
    • 14/03/08 07:49:26

    >>70
    フランス式
    1000万の収入の夫、専業主婦の妻、子供2人の場合。
    大人を1、子供を0.5(3人目からは1)として世帯人数を計算。この場合1+1+0.5×2=3
    1000万を世帯人数3で割ると333万。この333万に対して税率が決まるから1000万だと33%だった税率が20%に。3人子供がいると10%になる。

    ということみたい。

    • 0
    • 14/03/08 07:48:23

    旦那がたくさん稼いでて専業主婦で子供多い人だけが得する制度。

    共働き家庭、特に扶養内で働いてる主婦の家庭は負担増えるよ。

    後者のほうが圧倒的に多いのに、こんな制度にして貧乏人から金むしり取りたいんか?!
    年少扶養控除戻せばそれで済む話なのに。

    • 0
    • 14/03/08 07:41:50

    何度見てん分からん!誰かアホなわたすに

    • 0
    • 14/03/08 07:23:22

    >>68
    200万増えたらもう1人生もうかなと思うかも。

    • 0
    • 14/03/08 07:20:44

    >>56
    単純計算で200万円ぐらい手取りが増えるよね。10%にならないかな。

    • 0
    • 14/03/08 07:09:29

    >>56
    10%!?そんなに下がるの?詳細ありがとう!
    決まってくれー(>_<)

    • 0
    • 14/03/08 01:02:59

    爆笑

    • 0
    • 14/03/08 00:33:40

    >>60ちゃんと探せばあるんじゃん。ないない言ってないで働きなー。

    • 0
    • 14/03/07 23:17:18

    >>63
    5人も募集してたよ!
    頑張って!

    • 0
    • 14/03/07 23:03:40

    >>62
    あなた優しいな秋田県を代表するミシン使い目指すわ
    ありがとう

    • 0
    • 14/03/07 22:46:43

    >>60
    ミシンオペレーターとか事務とか色々あるみたいだよ、フルの仕事。

    • 0
    • 14/03/07 22:40:10

    >>60
    ありがとう!
    てかあなたじゃなく福井の人に聞いたんだけどね笑

    • 0
    • 14/03/07 22:28:08

    >>57
    なんで粘着してんの聞いたら仕事くれるんか?
    私は秋田県の八郎潟だからよろしくね

    • 0
    • 14/03/07 22:24:11

    >>58
    んな訳ないじゃん。
    市町村だよ。

    • 0
    • 14/03/07 22:19:26

    >>57
    県名でだめならあなたはどこまで知りたいわけ?
    番地まで知りたいの?(笑)

    • 0
    • 14/03/07 22:07:46

    >>55
    だからどこ?って聞いてるだけなんだけど。
    何で言わないの?

    • 0
    • 14/03/07 22:00:23

    >>47
    そうみたいだね、まー税収減るような事やるはずないし
    >>49
    世帯年収1000万?税率33%のとこ4人家族なら税率10%ぐらいまで下がるよ数少ない勝者オメ!

    • 0
    • 14/03/07 21:59:24

    >>54

    田舎の方は本当に仕事探すの大変だよ。
    そんな地域はどこにでもある!

    • 0
    • 14/03/07 21:36:17

    >>53
    そんな地域どこか知りたいから。

    • 0
    • 14/03/07 21:25:28

    >>52うわぁ…どんだけ細かい地域を知りたがるの?きもい

    • 0
    • 14/03/07 20:48:53

    >>50
    福井って広すぎるわ…

    • 0
    • 14/03/07 20:43:40

    >>30麻生さん頑張ってね。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ