生活相談員や医療相談員をしてる方

  • 働くママ
  • 匿名
  • PMt9nIkFmD
  • 14/02/06 18:41:04

お話聞かせてください。

介護福祉士と社会福祉士の資格を持っています。
年齢は20代で子供が二人います。
介護職の実務経験はあります。

子供がいるのでできれば土日休みで定時で上がれるような職場希望ですが、相談員は何でも屋で中間管理職のイメージが強く大変そうだと思っています。
実際に土日は休めますか?
残業はどのくらいしますか?

施設系より病院系の方が良いでしょうか?
どんな点が大変かなど、経験談を聞かせて欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 匿名
    • yXJCOOnP+E
    • 14/02/06 22:07:06

    相談員やってます。土曜日は出勤することはありますが、日曜日は休みです。
    残業は契約とか会議があれば残業しますが、ほとんど定時で帰れます。
    管理者も子どもがいて、理解のある職場なので働きやすいです。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • kcnuU4r1ed
    • 14/02/06 19:38:35

    前に働いてた所の生活相談員さんた日祝は休みだったけど夜遅くまで残業してらっしゃいました
    早く帰れても定時で上がってるのを見たことありませんでした
    特養だったので宿直もあったし、忙しそうでしたよ

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • NpYa1+7VfE
    • 14/02/06 18:52:45

    施設勤務ですが、うちの職員さんは土日も仕事ありますよ。残業もされてますし、いつでも連絡とれるように、携帯も職場から持たされてる。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • PMt9nIkFmD
    • 14/02/06 18:48:59

    >>1
    いやそういう話ではなく、経験談が聞きたかったので。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • NQnUoQlFuq
    • 14/02/06 18:47:54

    ここで聞いてもわからなくない?働き先に聞かないと。

    病院なら、もしかしたら託児所あるかもよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ