保険について先輩ママさん教えて下さい!

  • なんでも
  • 匿名
  • 3Q+IaS8iqq
  • 13/12/30 14:15:08

保険に入らなくちゃと漠然と考えながらも、ズルズル今年が終わりそうです。
来年には早く保険に入りたいのですが、生命保険、終身?保険、学資保険、、、色々ありすぎてどうすれば得なのかピンと来ません。
年明けには、保険の窓口に行こうと考えていますが、子供が0歳なのでゆっくり話聞ける自身もなく、無知なままで行くと、損をしそうなので、少しは知識をつけていきたいと思っています。


旦那37歳、私24歳、子供0歳
手取り25~50万と毎月変動します。

貯金は、毎月20以上していきたいところなのですが、今年は出産や旦那の転職、引っ越しがあったので思うようにはいきませんでした。

気になっているのは、どこかのトピで、毎月の掛金は高いけど、子供が、中学高校の時に少しおりて、最後に大学入学の年に900万おりる保険。学資でしょうか。大学にいくなら使うし、行かないなら結婚資金かみんなで旅行にでもいきたいなと。家族貯金のつもりで、、、。

なんせ、私自身が家計簿をつけたりするのが苦手なので、個人で貯金する自身があまりまりません。
なので、保険が貯金かわりになればとも思うのですが、、、。

また、旦那が若い時、国民保険免除になり数年払っていません。今、社会保険になりましたが、老後が心配です。個人年金とかもかけた方がいいでしょうか。

みなさんは、どうされていますか?


学資専用などはトピがあったのですが、保険全般がなかったので立てました。

よかったら、年齢、収入、保険の種類、金額、戻る金額を教えていただけませんか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 匿名
    • erm79laAqN
    • 13/12/30 14:48:01

    旦那さんが結構年上なんで、学資保険は良いと思います。もちろん旦那さんが万が一の場合払い込み免除になるタイプで。
    貯金する自信がないなら、もちろん年金はあった方が良いですが、私なら最低ラインで

    旦那の生命、医療保険で2万(入院1万、死亡2000万以上、三大疾病特約)
    自分の医療保険5.6千円(入院1万と三大疾病特約)
    子どもの医療保険 千円(医療があれば共済系でも)
    と、学資ですかね。
    900万の学資なら月掛け金4万位?
    月7万払っても家計が圧迫しないなら良いと思いますが、、、
    個人的には主さんの家族環境なら、旦那さんの死亡保険をもっと高くします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ