発達障害があって高卒認定試験

  • 小学生
  • 匿名
  • 13/12/26 19:13:51

今はまだ小学生ですが、
発達障害があり、人との関わりやイジメなどの心配があるため、
高卒認定試験を受けさせた方が、本人にとっては良いのではないかと悩んでいます。
同じように、お子さんが高卒認定試験を受けた、または受けさせる予定の方いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/12/26 22:55:00

    >>8
    地域によって違うんじゃない?
    うちの子の同級生のお兄ちゃん、発達障害持っていて中学は支援クラス在籍、自分の気分で学校に行ってたからほぼ不登校に近かったけど養護高等学校に行かず、ランクの低い公立に行ってるよ。今。

    • 0
    • 13/12/26 22:25:34

    通信制の高校の方がよくない?
    私はバカだから4年勉強しても高認取れない。
    高校を卒業するほうが随分楽だよ。
    夜間なら一月3000円程だったはず...
    教材にいくらつぎ込んだか...(T-T)
    うちの子も発達障害だけど、軽度だから健常者に混じって生きていくと思うし、高校に行かせる。
    社会人でもイジメはあるし
    ニートになるなら高認は必要ないし

    • 0
    • 13/12/26 22:14:16

    >>5
    >>4さんではありませんが中学で支援級在籍だと内申がつかないのですよ。公立は受験資格ないですね。
    なので支援級にいても6年で普通級に移籍する人は少なくないです。
    小学校でも支援級と普通級は成績表が違うと思いますよ。

    • 0
    • 13/12/26 21:47:34

    >>1です。
    何となく分かりました。
    うちの子も支援級です。中学も支援級に入り、高校は地元の養護高等学校、卒業後はケアセンターもしくは障害者が働ける所でとは思ってます。
    っと言うのも今一緒に働いている子が同じ広汎性発達障害でケアセンターから来ている子なので。程度も言われなければ発達障害と分からない位の子です。
    うちも似た感じなので早いですがそこまで考えてます

    • 0
    • 13/12/26 21:20:08

    >>5
    中学校は普通級と一緒の学習は無理みたい。
    私の子の場合は、進学を強く希望しているからかも。
    私立なら受け入れ先はあると思う。
    地域や発達障害の種類で違ってくるんじゃないかな?

    • 0
    • 13/12/26 21:06:52

    >>4
    支援学級ってそうなの?うちの息子も小学生(低学年)だけど来年から支援学級勧められてる…

    • 0
    • 13/12/26 21:01:56

    >>3
    中学校で支援級に行くと、高卒進学が難しいと言われた。
    高校いけないと、働くのも難しい感じがするけど…。

    • 0
    • 13/12/26 20:59:57

    >>2
    それそれ。文部省 高認 でホームページ飛ぶよ。でもまだ決断には早くない?中学も行かせないの?

    • 0
    • 13/12/26 20:54:02

    以前は大検と言われてたものじゃない?高校行かなくても試験で高卒と同じ扱いになる。

    • 0
    • 13/12/26 20:48:38

    うちは小3で広汎性発達障害と最近診断されたのでまだ分からないのですが、高卒認定試験とは何ですか?逆に質問してスミマセン。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ