生後6ヶ月日常生活リズムにつきまして

  • 乳児・幼児
  • rGSOZIuzVr
  • 13/12/10 22:34:06

こんばんは。深刻な悩みがあり迷ったあげく正直に相談しようと思います。よろしくお願いします。
完母なのですが、生後6ヶ月を迎える我が子の生活リズムが私のせいで夜型になってしまいました。実は産後、摂食障害?と言いますか、母乳のことばかり考えているとたくさん栄養の事ばかり考えているうちに、お腹いっぱいにならないと眠れず、ストレスからか、赤ちゃんと、旦那さんが夜眠ってから1人隠れ食いをしてしまいます。一日の生活を記します。
6:30 授乳 掃除 洗濯たたみ
※赤ちゃん起きて遊び
8:00 旦那さん見送り
※赤ちゃん起きて遊び
9:00 赤ちゃんを私達の寝室に運び一緒に寝る
12:00 授乳 掃除二回目
12:30 再び寝室で赤ちゃんと
眠る
15:30~16:00 私と赤ちゃんが起きる
16:00 授乳
16:30 私がシャンプードレッサーで洗髪
17:00 沐浴
17:30 離乳食 授乳
18:00 私の入浴 赤ちゃん浴室に一緒ですがぐずります。
18:30 夕食作り バウンサーかおんぶ
19:30 赤ちゃん眠くて一日で1番ぐずります。
21:00 旦那さんが帰宅。早くてこの時間で、遅い時は帰宅が、深夜1時。
21:30 夕食 授乳
22:00 旦那さんと、私と赤ちゃんで寝室でテレビ1時間。
23:00 旦那さんが赤ちゃんを浴槽につけて、スイマーバなどで遊ぶ。
23:30~24:00赤ちゃんの部屋にて授乳と、ミルク
➡寝かしつけ
24:00 旦那さんが就寝
※ここからが私のわがままな時間です。。
24:00 味噌汁 ご飯二杯
野菜蒸し大量 海藻サラダ
赤ちゃん用のたまごボウロ2袋
鉄入りビスケット8本入りを
合計8箱…異常ですよね…
3:00 旦那さんの部屋で就寝
この3時間の間にぐずり出すと寝かしつけに行きます。

ずっとこんな生活で、日光に当ててあげる時間がほとんど無く、最低だと思いながらもストレスの捌け口が無く、旦那さんの帰りが週に4日は23:00を超えるため何をして良いのか、赤ちゃんが出来てから、これまでのような自分の仕事はもちろんせず、起きている間は精一杯の愛を注いでいるのも事実です。
ベビーヨガ、ベビーアロマの資格も先月合格し、実践しています。我が子の成長や、笑顔泣き顔でさえ、愛おしく思うのに、
夜になると、ムズムズして1人の時間がどうしても欲しくなります。一日一回しか、食べられなくなりました。一回の食事で、2000kcalくらいとってしまいます。
もう、何が悩みで何をしたいのかも分からなくなりつつあります。そんな中、旦那さんに、
普通の主婦にはなって欲しくない、昔みたいに輝いて欲しいと言われ、更にストレスになりました。本当に起きている間は赤ちゃんを必死で育てる事を償いの様にして来た私にとって、昔みたいに輝いて欲しいと言われても今は一分もそんな余裕がありません。時間はあっても、心に余裕がありません。実家はお互い大阪で、東京からは遠く頼る事が出来ません。このままでは、私も赤ちゃんもダメになってしまいそうで。
自分が何をすべきか、改善は簡単だとも思っています。でも、今日からは、今日こそは!と思えば思うほどまた同じ一日になってしまうと赤ちゃんに申し訳なくて。
こんな私ですがどうか、ご意見よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/12/11 18:17:26

    >>103
    とんでもないです。記載していなかった私が悪かったです。ごめんなさい。
    書くと長くなり、同情して欲しいのかと思われたので相談コーナーには記載しなかったのですが、元々特定疾患があり、麻酔、抗生物質、鎮痛剤は全て使えず、妊娠も、出産も奇跡だと主治医の方に言われ、ICUに入院しながらの出産でした。赤ちゃんに会いたくて会いたくて、痛みも命も掛けて出産したのに、今の自分が情けなく、申し訳なくて。
    主人にも今の気持ちや協力をお願いしてみたのですが、なかなか日頃元気そうな私や問題なく元気そうな赤ちゃんを見ると大丈夫なんだと思っているみたいです。痛くても、しんどくても、家事を投げ出した事は、ありませんでした。けれど、このままでは、赤ちゃんの将来が気にかかります。少しずつ頑張って改善して行きたいです。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 103
    • 97です
    • IAC0S3E8bv
    • 13/12/11 17:49:04

    >>100
    坐骨神経痛は辛いね…
    私も腰痛持ちで抱っこやおんぶが辛かったけど、湯船に一緒に浸かれないくらいだからよほどひどいんだね。。
    痛みを我慢してまで毎日一緒に入らなくてもいいと思うよ!たまにでもいいんじゃないかな?
    知らずに無神経なこと書き込んでごめんね。
    うちも末っ子が今7ヶ月なんだけど、産後しばらくはナイーブになるよね。
    毎回産後数ヶ月はイライラして、お腹壊すくらい食べたりするよ。
    私は最近、日頃家にいない旦那にイライラをぶつけて爆発してからちょっとスッキリして、イライラする事は減ったよ。
    主さんも旦那さんと話してみたら少しはスッキリできるかな…


    • 0
    • 13/12/11 14:48:05

    >>101
    病院でみてもらいましたが、育児中で授乳するとなると、それだけで、悪化してしまうとの事でその時はヘルニアも併発していると言われました。毎日通うのは、とても無理なので…ベランダ外気浴しますね。ありがとうございました。

    • 0
    • 13/12/11 14:25:00

    >>100
    坐骨神経痛なら、整形外科に行ってみたら?
    あと検索すれば坐骨神経痛に効くツボとか分かるよ。
    体調悪いのなら無理に散歩しなくてもいいと思うけど。ベランダに出て外気に触れさせるとかでも充分だよ。
    あとは室内でたっぷり遊んであげればいいじゃん。

    • 0
    • 13/12/11 14:11:02

    >>97
    一緒に湯船につかれるように、早く座骨神経痛治したいです。書き込みはしなかったのですが、妊娠八ヶ月から座骨神経痛を患い、出産後ひどくなり、足先までしびれていて、整骨院も赤ちゃん同伴お断りされて…抱っこもお散歩もままならないのは、腰が原因というのも一つで。
    言い訳ですね。痛いの我慢してでも、もっと一緒に湯船に浸かれる時間増やします。コメントありがとうございました。

    • 0
    • 13/12/11 14:07:42

    >>96
    迅速なご返事が出来ず申し訳ありませんでした。今日は少しでもお散歩出来るようにします。

    • 0
    • 13/12/11 14:06:28

    >>94
    ありがとうございました。
    お忙しいのにコメントありがとうございました。少しずつ頑張っていきます。

    • 0
    • 97
    • 匿名
    • IAC0S3E8bv
    • 13/12/11 12:57:08

    初めての育児、わからないこと悩むことたくさんあるよね。
    お母さんも疲れてるんだよね、お母さんは大変だよ。
    お風呂は、二人でゆっくり湯船に浸かったらいいよ。
    赤ちゃん抱っこしてゆっくり浸かると疲れが取れる気がするよ。

    • 0
    • 96
    • 匿名
    • ifWQ+F0NSM
    • 13/12/11 10:00:52

    返信しなくていいって言われたり、スルーされて悲しいって言われたり…どうすればいいんだよって思う。主さんお疲れ様!

    • 0
    • 95
    • 匿名
    • pMf7/w7tbz
    • 13/12/11 09:46:47

    一人一人にレスしなくて良いけどさ…せっかく励ましのレス書いたのにスルーされてて悲しいわ。

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • aaNZ8Wnq8i
    • 13/12/11 08:58:03

    おはよう、もう返信はしなくていいですよ。
    赤ちゃんと向き合ってあげてください。

    • 0
    • 13/12/11 07:45:34

    >>92
    おはようございます。
    ありがとうございます。
    すべての時間帯を前に前にずらしていく努力をします。

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • 8pdDrUajtf
    • 13/12/11 07:33:57

    とりあえず眠くて一番ぐずる19時半の時に寝かせるのが自然かと…それから好きなだけ自分の時間過ごしたら?
    旦那さんは寂しいかもだけど、休みの日にたくさんコミュニケーションとってもらったらどうかな?旦那さん見送る時に一緒に外に出て散歩の時間にしちゃうとか。なんとでも出来ると思う(^^;

    • 0
    • 13/12/11 02:01:18

    >>90
    明日、地域の保健師さんに連絡しようと思っています。誰かに直接話す事でまた変われるかもしれません。ありがとうございます。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • qdR3u2hdm5
    • 13/12/11 01:45:05

    地域の母子訪問とか、相談出来る所で相談してみたらどう??
    母は強し、今あなたに出来る事からやってみて。

    • 0
    • 13/12/11 01:39:41

    >>88
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • KwrI+wpm+1
    • 13/12/11 01:37:39

    育児とは関係ないけど、こういう場では自分の夫のことを旦那さんって言うのやめた方がいいよ。
    言ってても誰も教えてくれないことだけど、いい大人がみっともないよ。

    • 0
    • 13/12/11 01:37:27

    >>78
    ご返事ありがたいお言葉ありがとうございました。
    旦那さんが帰ってくるまでの時間を自分の時間に。。気がつきませんでした。
    やってみます!

    • 0
    • 86
    • 匿名
    • 8yuLp+vEaU
    • 13/12/11 01:36:23

    主は昼間何も食べないの?

    もう少し早く寝れば、昼間赤ちゃんと一緒に寝ることもなくなるんじゃないかな!

    • 0
    • 85
    • 匿名
    • AJgp0owJuC
    • 13/12/11 01:36:07

    主さんの気持ちがわかるような気がします。

    私も産まれてすぐは、規則正しい生活が大切ってわかってても出来なかったです。
    産まれるまで旦那と二人の生活で、好きな人の為に時間が使えた。オシャレしたり、飲んだり、二人で話す時間もいっぱいでした。
    それが、産まれてからは赤ちゃん中心の生活…
    頭では当たり前とわかってるのに、急に切り替えるのにすごくストレスを感じてました。
    旦那、旦那、旦那って旦那のことを凄く好きな感じじゃなくても、切り替えは凄く大変なんだと思います。
    育児がうまくいかないこととか、ストレスの原因は他にもあると思いますが、切り替えるタイミングと努力を見失ったんじゃないかと思います。


    他の方の具体的なアドバイスを参考に、今から頑張ってみてください。
    そして、主さんの本当の気持ちを旦那さんにぶつけてみてはどうですか?

    長文、失礼しました。

    • 0
    • 13/12/11 01:33:50

    >>79
    普通の生活を普通にする。
    今の私の目標で、このことが赤ちゃんの為にもなると思いました。
    今の混乱状態の私にはとても、分かりやすいありがたいお言葉でした。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 13/12/11 01:32:06

    >>81
    コメントありがとうございました。
    旦那さんにも、協力してもらい、一度話し合いの場を設けてもらいます。
    眠い時間に寝かせてあげたいです。

    • 0
    • 13/12/11 01:29:58

    >>80
    とても熟読しました。ありがとうございました。朝起きる時間を決める。お風呂は一日一回。離乳食は午前中。まずは、ここから始めてみたいです。当たり前の事なのに…今の私の心の状態では、不安でした。でも、やるしかありません。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 81
    • 匿名
    • 8yuLp+vEaU
    • 13/12/11 01:28:56

    赤ちゃんが眠くて1番グズる時間にもう寝かせちゃいなよ。
    ちゃんと電気消した部屋に寝かせる。
    旦那には、赤ちゃんが音に敏感だからって少しだけ気を使ってもらったら?
    あと風呂は1日1回にしよう。
    風呂入るだけでも体力使うんだよ。
    寒いし風邪引いちゃうよ。

    散歩は毎日じゃなくても良いし、スーパーに買い物がてらでも良いから、行けるといいね。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • tc9Ei8bjME
    • 13/12/11 01:13:35

    主さん毎日お疲れ様!
    私もね、もうすぐ11ヶ月の子供が居るけど生活リズムに問題ありなんだよね。
    全部私のせい。自分に合わせた生活してたから。
    とりあえず朝は眠くてもカーテンあけて起こして、昼間は支援センターで沢山遊ばせて、少しずつ少しずつ寝る時間も早めていってる。
    やっと人に聞かれても恥ずかしくない時間に寝るようになってきたよ。少しずつでいいから赤ちゃんのペースに合わせてあげようよ?
    とりあえず起きる時間を決めよ!
    離乳食は朝か昼!
    お風呂は1日一回だけ!
    これだけ少し気を付けたらあとは赤ちゃんに任せたらいいよ!眠そうな時寝かせたらお昼寝の時間も定まってくるし、夜も!
    これから夜泣きとかも始まって辛い時期になるかも知れないけど、今だけ!って割り切って旦那さんには多少我慢してもらって頑張ってみようよ!!
    長文ごめんなさい。

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • RxEx0iX+im
    • 13/12/11 01:12:55

    普通の生活を普通にするのが一番大変だと思います。

    もっと気楽にいきましょう!
    せっかく早起きしてるのですから、朝ごはん食べましょう!
    朝食べると、お昼にはお腹空いてきます。
    そしたら昼ご飯たべましょう。
    子供が寝た隙に、家事したり、たまにはサボって一緒にお昼寝です。

    私は朝7時頃起きて旦那を見送ったあと、家事したりしなかったり、昼頃から子供とお昼寝ですよ。子供が寝てる限り。

    今も子供は居間で寝てます。
    そろそろ一緒に布団に入ろうかなってとこ。

    頑張り過ぎず気楽にいきましょ!
    ご飯はせめて昼、夜の2食食べましょう!

    • 0
    • 78
    • 匿名
    • RPvBYuZqTs
    • 13/12/11 01:03:11

    毎日の育児に家事に、お疲れさまです。
    私も一人目の時は物音にすごく敏感で、主さんと同じく0時前後に主人が帰ったり、お風呂の物音で起きていました。
    ですが、毎日19時までには暗い部屋で寝かし、主人が帰ってくるまでに家事をすませ、
    いつ子どもが起きても対処が出来るように一緒に横になっていました。今3歳になりますが、ちょっとやそっとじゃ起きなくなりました。
    子どもさんが寝てからご主人が帰ってくる間を自分の時間に当ててみてはいかがですか?
    あとはみなさんの言われるように、朝支援センターやスーパーに歩いて買い物等の用事を作ってみてはどうでしょう。
    なかなか難しいとは思いますが、始めは何回も起きていても、起きる時間・寝る時間を決めておけば赤ちゃんも主さんもリズムが身に付くかと思います。
    長々と失礼しました。お互い子育て頑張りましょう。

    • 0
    • 13/12/11 00:36:35

    >>76
    いけないと思いながら、出産の瞬間の時に泣いた以来、初めて我が子を抱き締めながらないてしまいました。
    変われるチャンス、きっかけをくださった皆様がいて、最後決めるのは私。涙が止まらないで悔しさと、ごめなさいと、たくさんの思いでした。
    本当にありがとうございました。

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • 8ylxGdBzoY
    • 13/12/11 00:09:31

    皆に色々言われて、変われるチャンスになったんじゃないですか?

    お子さん、元気に育っているし早く気付けてよかったじゃないですか!

    生活のリズムって、ドツボにはまるとなかなか抜け出せなくなるし、赤ちゃんに合わせると自分の進めたい事がはかどらず焦るしね。

    主さんが少しずつ昼間時間に戻せるように応援してます。
    主さんの身体もラクになると思いますよ。
    頑張って!

    • 0
    • 13/12/11 00:03:36

    >>63
    コメントありがとうございました。
    その通りです。明日でも今日でもなく、
    今ですよね。。

    • 0
    • 13/12/11 00:02:10

    >>15
    コメントありがとうございました。
    また、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
    旦那さんでも、赤ちゃんでもなく、自分の生活を見直します。

    • 0
    • 13/12/11 00:01:22

    >>14
    コメントありがとうございました。また、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。赤ちゃん中心の生活…普通の事がきちんと出来る母親になりたいです。

    • 0
    • 13/12/11 00:00:12

    >>13
    このような相談コーナーは初めてのことで、写真を載せたほうがいいのかと思いました。申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:59:28

    >>12
    離乳食、午前中にします。
    コメントありがとうございました。
    また、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:58:36

    >>11
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。このような相談コーナーは初めてのことで、赤ちゃんの事なので写真を載せたほうがいいのかと思いました。
    申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:57:41

    >>10
    申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:57:15

    >>9
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。テレビではなく、ぐずり出したので抱っこして、ウロウロしていました。
    ちゃんと普通の事が出来る母親になりたいです。

    • 0
    • 13/12/10 23:56:10

    >>8
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございました。
    暗くて静かなお部屋に寝かせていますが、旦那さんが帰宅する音や物音にとても敏感ですぐに起きてしまいます。また寝かしつけの繰り返しをすればいいのですよね?少しずつ分かってきました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 13/12/10 23:53:51

    >>6
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    夜中のお風呂は寝る前に暖かくなって、ぐっすり眠れるハーブのお風呂につけてもらっていました。
    見直します。

    • 0
    • 13/12/10 23:52:40

    >>5
    だめ母。そうですか…だめですね。お返事遅くなりました。申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:51:45

    >>4
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    寝る前に暖かく眠れるハーブのお湯につけてもらっていました。それをもう少し早い時間にしてみようと思いました。物音にとても敏感で旦那さんが帰宅する音やお風呂の音ですぐに起きてしまい寝る前にしていました。

    • 0
    • 63
    • 匿名
    • zLGUgcaKXR
    • 13/12/10 23:50:42

    ずっと赤ちゃんのままじゃないし
    これからどんどん大きくなるし
    いつ変わるの?
    今でしょ!
    古いか…

    • 0
    • 13/12/10 23:49:30

    >>3
    寝る前にいれてあげると良い、暖かく眠れると言われたハーブのお湯につけてもらっていました。
    それをもう少し早くにしてあげようと思いました。
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:48:14

    >>2
    初めはその様にしていたのですが、物音にとても敏感で帰ってきた音、旦那さんがお風呂に入る音で起きてしまいます。
    もう一度チャレンジしてみます。
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

    • 0
    • 13/12/10 23:46:28

    >>1
    通販で見付けたお叱りかぶれと、寝付きが良くなるハーブのお湯につけてもらっていました。
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 13/12/10 23:45:05

    >>56
    毎日その日を過ごしていた様な気がします。先を見る…本当にその通りです。
    私が変わらなきゃいけません。

    • 0
    • 13/12/10 23:44:08

    >>54
    心の中でごめんなさい。
    かける言葉は、ありがとうにします。
    コメントありがとうございます。

    • 0
    • 13/12/10 23:42:36

    >>47
    はい!ありがとうございます。
    お叱りを承知での相談でした。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • zLGUgcaKXR
    • 13/12/10 23:41:07

    とりあえず朝型にしましょう
    赤ちゃん愚図るかもしれないけど
    大きくなってから生活リズム変えるのは大変だと思います。

    その子の今だけじゃなくて
    先を考えて見ては?

    • 0
    • 13/12/10 23:41:04

    >>27
    そんなつもりはありませんでした。
    けれどその様に言われると、そうなのかもしれないと、思っています。
    今の自分に出来る赤ちゃんの事頑張っていきます。

    • 0
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ