石油ストーブすごーい!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/11/29 20:43:46

    >>68
    今レス読みました。
    北海道です。
    ちゃんと煙突の穴ありますよ。
    私の部屋も煙突の穴あります。子供の部屋は煙突の穴ないからファンヒーター。
    煙突もサンタクロースが入ってきそうな感じな集合煙突が屋根の上についてます。

    • 0
    • 13/11/29 20:16:17

    >>82
    ありがとう。
    うちもペアで24h換気なんだよー
    でもとめられて…。
    試してみようかな。

    • 0
    • 13/11/29 19:45:29

    >>76うちはペアガラスだからかあまり結露しないよ~。それに冬場でも換気はするようにしてるし、使う場所が24時間換気の換気扇の下だから。

    • 1
    • 13/11/29 19:18:38

    >>72それ、美味しそう。時間はどの位かかりますか?

    • 0
    • 13/11/29 19:16:14

    築40年の実家で使ってた。

    古すぎてすきま風がすごいから、結露できなかった。

    やかん、懐かしいな。

    • 0
    • 13/11/29 18:46:31

    >>73
    雪国だけなんだ?!
    賃貸は真上じゃないけど、FFストーブの後ろから外に排気用のダクト?煙突?は備え付けには必ずついてるよ。

    • 0
    • 13/11/29 11:14:12

    冬場、子供の上履き乾かない時、すぐ乾いて助かった。
    たしかに結露はものすごい。でも温かいし、電気代かからないから毎年使ってる。

    • 0
    • 13/11/29 10:36:59

    普段使わなくても災害用に1台あると便利だよ。
    ライフライン無くなった時にストーブのおかげで何とかなったから

    • 1
    • 13/11/29 09:43:47

    結露大丈夫なの?
    営業マンにファンヒーターやストーブは結露するので、できれば使用しないで下さい。と言われたよ~
    大丈夫なら買いたい!!

    • 0
    • 75
    • &#x{11:F9BF};改め定春で
    • 13/11/29 09:37:31

    このトピ見て初めて我が家でストーブと呼び続けていたものがファンヒーターだと知った…。
    うちのストーブやかん置けても沸く気がしない‥と思ってたら‥。

    祖母の家に昔あったなー。餅に芋に煮込める料理だと…?!魅力しか感じない‥。
    欲しい!いくら位かな。

    • 1
    • 13/11/29 08:01:31

    うちの石油ストーブさん

    リビングにはファンヒーターあるけど、キッチンはこれ。ちなみに大根と玉こんにゃく、豚バラの塊が入ってます。
    夕飯にします。

    • 0
    • 13/11/28 23:00:08

    >>57 煙突付いてる賃貸なんて見たことない。雪国限定?

    • 0
    • 13/11/28 22:59:48

    サツマイモをアルミに包んで、ストーブの端っこでたまに転がしながらじっくり焼いたら、黄色くて甘い焼き芋になるよ。子供達が帰ってきたら、匂いするー!やったー!焼き芋ーー!!と叫ぶ。芋息子三人。

    • 1
    • 13/11/28 22:51:54

    うわ~欲しい!けど最近掴まり立ち覚えたハイハイ星人いるから無理だな…

    • 0
    • 13/11/28 22:44:33

    実家ではストーブの上で数日間角煮をコトコト。
    とろっとろの角煮は格別だったなぁ。

    • 0
    • 13/11/28 22:36:11

    去年から使ってる。前はファンヒーターだったんだけど、電気も灯油も使うから、だったら石油ストーブにしよ~と購入
    餅やけるし鍋温めておけるし、部屋が暖かくなる。そして、鍋に水入れておけば多少加湿されるしね

    • 1
    • 13/11/28 22:17:39

    >>59
    煙突ついてるんだね。
    排気してるってことだよね。
    なかなか神奈川県では見ないな。雪国?

    • 0
    • 13/11/28 21:59:44

    >>64
    残念ながらうちの画像のストーブはコンセントをさして使うタイプなので停電になると電気止まるので無理です。
    コンセントないタイプなら使えるんじゃない?

    • 1
    • 13/11/28 21:57:29

    >>59
    欲しくなってくる

    • 1
    • 13/11/28 21:56:34

    >>63コンセントじゃないタイプは使える。昔ながらのね

    • 1
    • 13/11/28 21:55:28

    >>63
    うち震災の停電中に使ってたけど。

    • 1
    • 13/11/28 20:58:07

    >>62
    使えないよ。電源は電気だもの。灯油は外のタンク
    1回入れたら3万
    北海道だがひと冬で12万位かかる。
    お風呂の湯沸し器も灯油。

    • 0
    • 13/11/28 20:46:47

    >>59
    こういう石油ストーブって停電になっても使えるの?

    • 1
    • 13/11/28 20:45:06

    灯油めちゃ高くない?
    省エネのエアコンのがお金かからないよ。

    石油ストーブは震災以降、怖くて使わない。倒れて火事になったら怖い。

    石油ファンヒーターは部屋干しできないんだよね。故障の原因になるとかで。

    • 1
    • 13/11/28 20:39:17

    火事には気を付けてね!!

    • 1
    • 13/11/28 20:36:23

    うちのはやけどしにくいよー。
    お湯わいてるからすぐお茶飲めるし、煮物もできて便利。

    • 1
    • 13/11/28 20:32:14

    石油ストーブ大好きです☆
    電気代かからないし☆
    何よりファンヒーターより
    暖かい(*´∇`)
    ぬくぬくです☆

    • 1
    • 13/11/28 16:42:36

    賃貸って、備え付けのは煙突通して排気してるから大丈夫だけど、持ち込みの石油ストーブは木造以外なら結露する可能性高くなるよ。

    • 0
    • 13/11/28 16:37:39

    うちも去年、昔ながらの石油ストーブを買った
    今売れてるって言ってたよ

    • 1
    • 13/11/28 15:41:43

    >>40
    間違えではなく、間違いね。

    • 1
    • 13/11/28 14:51:51

    >>46
    よっぽど型の古いストーブ使ってらっしゃるのですね

    • 0
    • 13/11/28 14:13:10

    >>51
    仙台、うちもついてた~。倒れはしなかったけど、ヤカンを取ろうとして火傷した(笑)ストーブは自動消火した。

    あの寒い中重宝したよ~ご飯も炊けたし。ただ灯油を確保するのは大変だったな

    • 1
    • 13/11/28 12:39:41

    やかんや鍋置けるストーブ欲しいけど、うちの賃貸マンション、灯油使ったらダメって契約にあった。
    でも両隣のベランダに、赤い灯油のポリタンク置いてあるから、使ってるんだろうな。

    • 1
    • 13/11/28 12:36:14

    >>46
    うち3、11の震災の時に正にストーブつけてやかん乗せてたよ。
    やばい!!火事になる!!って消さなきゃって思った瞬間にストーブ倒れた。ちょっと揺れるとストーブも消えるからね。火事にならなくてよかった!!その後3日~4日ライフライン全滅したから暖を取るのにも灯りにもお湯沸かすにもストーブあって本当良かったよ。バイ福島

    • 1
    • 13/11/28 12:34:24

    東北住み。児童館で暖房の話になり、石油ストーブ出そうかなって話したら驚かれた…。(今はこたつとエアコン使用)使っている人がいて安心した。ガード買ってから出して使います!

    • 1
    • 13/11/28 12:29:24

    >>21うちも7才と5才
    去年までは柵してたけど、今年はしてない
    子どもなりに気を付けてるよ
    私も部屋が暖まったらなるべく消したりしてるけど

    • 1
    • 13/11/28 09:44:01

    うちのストーブ、みんなが言うような上が熱くなるタイプじゃないからつまらないや。尚且つ灯油代が高いし、結局エアコンもつけることあるから、ストーブは使わなくなっちゃった。高かったのに、もったいないことしたわ。広いリビングにでも住んだら、重宝するかな。

    • 1
    • 13/11/28 09:35:55

    うちも今は古い家だけど来年立て直す予定なんだけどそしたら使わない方が良いの?

    • 1
    • 13/11/28 09:35:24

    地震きたら、やかんもストーブもふっとぶよ。
    こわくない?

    • 0
    • 13/11/28 09:19:58

    >>35そうなの?
    うちの賃貸マンションはガスストーブから灯油ストーブになったんだけどとても快適だよ!
    結露しないよー。
    2重窓だからなのかな?
    乾燥しやすいから加湿器は欠かせないけど。
    今までガスストーブ(プロパン)で冬は高いときでガス代3万ちょっとだったけどかなり安くなった。

    • 0
    • 13/11/28 09:19:58

    ボロの一軒家のイメージあるわ私~
    うちは倉庫で作業するときしか使わないな。

    マンションやアパートは禁止の所多いよね

    • 0
    • 13/11/28 09:19:18

    >>14
    プッ
    晩御飯は焼き鳥よ

    • 0
    • 13/11/28 09:14:59

    >>21
    産まれた時からストーブガードして使ってるよ~
    7才になったけどまだしてる

    • 0
    • 13/11/28 09:12:37

    >>39
    うわーいいなあ
    憧れる

    • 1
    • 13/11/28 09:10:11

    >>29間違えではない
    怪我してからでは遅い
    そんな優れた暖房器具かしら

    • 1
    • 13/11/28 09:07:58

    >>37
    アラジンのストーブ、四角じゃないけどヤカンも置くし料理もするよ。

    • 1
    • 13/11/28 09:06:59

    賃貸だけれど、使ってる。
    煎餅焼いたら美味しい。

    • 1
    • 13/11/28 08:56:54

    ヤカンを置けるストーブって、四角くてフアンヒーターみたいな形しかだめ?
    丸い筒型の業務用のようなストーブではできないかな。
    リビングサイズだとフアンヒーターサイズは暖まるのが遅そうなイメージで。。。

    • 1
    • 13/11/28 08:48:54

    結露するから使わない。
    ストーブは、温かすぎて 半袖でも平気だったり アイス食べちゃったり・・。
    石油も高いから どうかね?

    • 1
    • 13/11/28 08:46:11

    >>34
    石油ストーブの結露半端ないからダメなところ多いよね。

    • 1
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ