中学生の娘の友達関係の事で悩んでます。

  • なんでも
  • 悩む
  • P901i
  • 05/07/21 02:53:29

娘には今仲良くしてる友達が2人います。そのウチの1人の子は中1の時も同じクラスで親友と言える程仲の良かった子です。もう1人の子は中2になった時に転校してきた子で、娘達が声をかけてあげ仲良くなり、今はその3人のグループで行動しています。悩みと言うのはその元々の親友だった子、仮にAチャンとしておきます。その子が学校での休み時間等の時に、娘が一緒にいないと直ぐに腹を立てシカトをしたり、何で来ないの!!と娘に対して食ってかかってくるんだそうです。そんな事で頻繁に喧嘩する様になり、じつは今回も一昨日、学期末なので係や色んな仕事に追われていて一緒に居られなかった事に腹を立てたのか、いきなり娘に『もう一緒に居られないから…居たくないから!』と言ってきたそうです。度重なるA子チャンの我儘で納得出来かねる態度にワタシも娘も頭を痛めています。本来親としても、そんな事付き合わなきゃ良いじゃん!と言えば簡単な事ですが、その子との関係を断ち切ると言う事は、もう1人の仮にB子チャンとしておきます…B子チャンをも失う事になってしまうんです。長々読んで頂き有難うございます。どうしたら良いのでしょうか…意見をお聞かせ下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 68
    • それでは
    • N900iS

    • 05/08/10 21:31:37

    主さんは一体どんな意見を求めてるのですか?
    どちらにしても娘さんが我慢して今まで通り3人で仲良くしていくか、それとも2人と絶交して他に友達をつくる…という選択しか残されてないと思います。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/10 02:32:49

    ↓下の方へ…レス有難うございます。私はまなさんの意見を否定したつもりはないですよ。これだけ長いスレを読んで頂きレスして頂ける事は、どなたのどの様な意見に対しても有り難く心に受けとめ感謝していますので。最初頂いたレスに対して過去レスに…と私がお返したのは、最終的に子供が決めると言う事は勿論分かっています。ただ何故私がここまで中2にもなる娘に対して一緒になって考えてあげなきゃいけないのか、と言う事が書いてあります…と伝えただけなのですよ。それから、私は子供のケンカに親が…と言う親は一番大嫌いな事何です。でなきゃもうとっくに顔見知りの2人の子をとっ捕まえて何かしらアクションを起こしてると思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 最初から読んだよ
    • N900i

    • 05/08/10 01:04:09

    主さんがAちゃんを快く思ってないことは解りましたよ。 子供に任せるのが普通なのに主さんは、まなさんの意見みたいなのがあると否定するんですね。でもまなさんの意見が一般的では? 中学生にもなって‥ こういう人が子供の喧嘩に親が出てきたタイプなんでしょうね。

    • 0
    • 05/08/09 02:45:48

    私も小学の高学年の2年間、少し違うかもだけど主さんの娘さんのような経験したなぁ。なんか、読んでて思い出しちゃった。あの頃は、毎日悩んでた。マジ辛かったし。たぶん、Bチャンは、自分が今の娘さんのような立場になりたくない気持ちから、娘さんの前で悪口言っててもAチャン側につくんだと思う。そして、こんなこと言うのも嫌だけど、同じようにAチャンの前では娘さんの悪口を言ってるね、きっと。結局、Bチャンは、自分の立場が守られればいいんだよ。つうか、三角関係?みたいなかんじで女3人てホントろくなことないって思う。なんか、最初は3人仲良くやってんだけど、そのうち誰かが独占欲ってゆうかいじめ的な感情持ち出して関係がおかしくなるし。なんでなんだろうね。娘さんが、はっきり自分の気持ちをAチャンBチャンに伝えたらいいって思う。それで、また3人仲良くってなればそれでいいし、ならなかったら悲しいけど、友達やめたらいいって思う。なんか、今のままだといじめみたいで嫌じゃん!?Bチャン中にはさんでても余計にこじれてやな思いするだけ。私は、あの頃、二人に言えなかったから偉そうに言ってゴメンだけどね。なんか、長々すみませんm(__)mがんばって下さい。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/09 00:28:26

    ★さんへ…再レス有難うございます。娘も自分で言った以上は守らなきゃいけないと言う事は話していますが、腑に落ちないですよね。娘はA子ちゃんの所有物じゃないんだから…と思ったりもします。娘もそれは言っています。娘も正直これから先もその様に言われ続ける…続けない為には言った事は確実に守っていれば良い事ですが、正直疲れたし言われた方の立場だから、もう良いかな…付き合うの辞めようかなと言う気持ちが多少出てきて、そのつもりでいると今までは優しくアドバイスと言うか接してくれていたB子ちゃんに先だっての様に『どうすんの?直す気あんの?人との約束を守れない様な奴は誰とやっても上手くいかないよ!自分で言った事くらい守りなよ!』とかなり強い口調で攻められた様です。B子ちゃんもやはり3人でつるみたい…と言う意志がある様で。A子ちゃんに直接絶縁を叩きつけられた身の娘はA子に対してどうする事も出来ず、何も接してないでいるとB子ちゃんの方からいつも『どうすんの?ああだよ!こうだよ!』と指摘と言うか指示されるみたいです。B子ちゃんには、A子ちゃんから言われた数々の文句やひどい事も伝えているのですが、やはり3人でつるみたい気持ちが強いのか、理解してもらう事は出来ず勝手に仲直りさせる方向にアドバイスをしてくれ、もっていかれてしまってるんです。それと、少し前まではB子ちゃんは娘からA子ちゃんとのケンカで相談されると相談にのりながら、娘の前ではボロ糞に悪口を言ってたみたい何です。そこまでひどい事を言うので、娘的には相談にのってもくれるし、悪口言ってるからきっと私の味方をしてくれるんだと思い、翌日学校に行くと完璧向こう側に付いてると…それは娘を試しているのかな?自分がアドバイスした事をちゃんとやるかどうか、A子ちゃんの希望通りにこっちに来るかどうか見る為にわざとしてるのか…それが、ずっと私達には理解出来ない事なんです。あっちに良い顔、こっちに良い顔で…

    • 0
    • No.
    • 63
    • KDDI-TS31

    • 05/08/08 22:56:19

    今答えが出ないなら、無理に出さなくてもイイと思ったりもしますが。友達との関わりの中で、悩んで試行錯誤しながら答えが出る事ってありますよね。もちろん嫌な思いもするでしょうけど、その都度その時に一番いい方法が何なのか、娘さんが答えを出せる様なアドバイスをしてあげるのも良いんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/08 22:15:05

    レス有難うございます。まずは、まなさんへ…そうですね。親子で悩み考えいつもその繰り返しです。本来はもう中2だし、親はいつまでも居ると思うな!いい加減自分で解決出来る様になりなさい!と言っていますが、やはり自分ではどうしようも出来ずとても悩んでいる様です。ハッキリ言える性格の子だったらどんなに楽か…優しすぎる…ウチの娘の場合は馬鹿がつく位のお人好しにも程がありますね。
    ★さんへ…そうなんです。自分でどうしたら良いのか分からず、私に相談してきます。

    オバチャンさんへ…そうです。私もそう思います。私だったらそうなるだろうし…本当に中学生は難しいですね。私の時と全然かってが違うし。

    • 0
    • No.
    • 61
    • オバチャン
    • KDDI-CA31

    • 05/08/08 19:22:38

    うちも中2の娘がいます。私がアドバイスするなら「出来ない約束はするな。されて嫌な事はするな」です。
    しつこく言われたから出来ない約束する、メール無視られたから無視るじゃ良い方向にむきませんよ。間のBちゃんも今は仲を取り持ってくれてますが そのうちAちゃんも主さんの娘さんも孤立してしまいそうな気がします。

    • 0
    • No.
    • 60
    • KDDI-TS31

    • 05/08/08 18:56:30

    以前もレスさせてもらった、中2の娘の母です。娘さんは主さんに「どうしたらいい?」って答えを求めてくるのかな?

    • 0
    • No.
    • 59
    • まな
    • KDDI-KC33

    • 05/08/08 17:44:51

    一緒に悩むのは親子なんだから良いけど決定は娘さんがすれば良いって言ってるだけです。親子でたくさん悩んであなたが示唆すれば良いんです。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/08 17:30:14

    まなさんへ…長~いレスですが、過去レスをみて頂ければ私が一緒に考え悩んでしまっている訳がそちらに書かれています。

    • 0
    • No.
    • 57
    • まな
    • KDDI-KC33

    • 05/08/08 15:20:14

    もう中学生なんだしお子さんが判断するしかないのでは?友人関係に口出す年齢じゃないと思いますけど…

    • 0
    • No.
    • 56
    • あか
    • N900i

    • 05/08/08 15:12:12

    嫉妬ぶかいA子ちゃん。
    八方美人なB子ちゃん。
    娘さんがその中にいたいとゆうなら、我慢するべきだと思います。休み時間など用事があり一緒にいれない時は前もってその事を伝えておくとか、手段はあります。
    でも、娘サンが辛い、疲れた、一緒にいたくないなど言っているなら、離れた方がいいのでは?
    私の親戚の子も仲間外れなどのグループ内でもイジメで限界が来たとき、その子の母親に、そんな友達いらんやろ!と喝を入れられ離れてみたそうです。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/08 10:41:04

    三度もすいません。全ての状況を話した上で皆様にアドバイスや相談にのって貰えたら…と思ったので続けてレスしてしまった事をお許し下さい。その二人との間で娘はじゃあ今度からちゃんと行く様にするよ!と言う約束をしちゃってる様なんです。でも何かで行かれなかった事が生じた時に、その都度注意されたり、時々ひどい事も言われながらも自分が約束を守らなかったから…と耐え、その度にごめんね!今度からちゃんと…と言う事をまた言いながら今に至ってるんです。私が皆様に相談したいのは、やはり一度自分の口からでて約束しちゃった以上は最後まで遣り遂げなきゃ!と言う考えなのか、いや~娘だって、その時その時で色々行けない事情があるなら、その度にA子に言われ、間に入ってるB子にもそんなに言われるなら、もう2人とも断ち切っちゃえ!と言う考えなのかお聞きしたいんです。でも後者の方の考えだった場合、過去レス読んで頂けたら分かると思うのですが、それはそれでまた問題と言うか恐れたい恐れている事になってしまうし…本当に頭が痛いです。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/08 10:20:02

    娘としても度々そんな事で言われる事が嫌でもう疲れた…と言う事を間に入ってくれてるB子ちゃんには伝えたそう何です。でも3人でつるんでいたい派のB子にはそれが通じないと言うか分かってもらえない様で…

    • 0
    • No.
    • 53
    • 主です
    • P901i

    • 05/08/08 10:10:29

    新たな進展があったのでレスしました。夏休みに入りずっとAちゃんと連絡が途絶えていたある日、いきなり娘宛てにメールアド変えました…何日遊べる?のメールが来ました。実は今回この様な事があり、そのまま気まずいままで夏休みに入るのも嫌じゃない?と言うB子ちゃんのアドバイスもあり、終業式の日に娘はA子ちゃんに対して謝ったんです。行かれなかった…事を。それでも、その時の反応がイマイチだったと言う事もあり、帰宅して夜メールをしたんです。今日謝ったのに反応がイマイチだった…こないだ言った事は本心で言ったの?と。でも、それに対する返事のメールが来なかったので、娘もならいいわ!と言う気持ちになり、その後、白々しくきたメールも疎ましく思い返事を送らなかったんです。そしたら…先日、もう一人のB子ちゃんと遊んでいる時に、『○○はこれからどうすんの?何でA子にメール送んないの?』と言われた様です。それで娘は何でかその経緯を話したら、それは言い訳だよ!にしか取ってもらえず、逆に攻められる一方だった様で…続く

    • 0
    • 05/07/24 10:05:32

    最初からはよんでいませんが…あたしも中学生のとき同じような経験あります。あんたなんかもう友達じゃないと一方的に言われ、シカトなどいろいろ…しかもほかの友達も奪われました。そんな友達はいらないっと思いました。一人で行動することも大事やと思う。学校行くのはほんとにつらかったけど、頑張って行きました。そしたらわかってくれる人はわっかてくれる。別の友達がたすけてくれました。そのことは今でも仲良しです。B子ちゃんを失うからとありますが、そんなこと言うたりしてるAちゃんについていく友達なんかほんとに友達といえるんでしょうか…一人で行動する勇気をもって!そしたら絶対助けてくれる友達は他にいてるから!

    • 0
    • No.
    • 51
    • みかん
    • KDDI-SN32

    • 05/07/24 08:25:06

    私も昔仲いい友達が忙しくて遊べなかったり、他の子と仲よくしてるとヤキモチやいたりしてました。
    A子ちゃんは主さんのお子さんがいろいろ我慢して言いたいこと言ってくれないのが寂しいのかも?
    それをうまく表現できなくて束縛してしまうのかもしれません。
    私は友達に『いつも一緒にいるだけが友達じゃないよ。離れててもあんたは大切な友達なんだから!』って言われて目が覚めました。

    • 0
    • No.
    • 50
    • でも
    • P900i

    • 05/07/24 07:11:20

    ここで聞いても答えはないですよね。
    私の友達で主の娘さんみたいに内気な子います。〈就職して仲良くなったのですが、〉学生の頃は言いたいことも、自分の本心も言えずによく家で一人で泣いてたらしいです。でも、毎日泣いてはいたけど自分で悩んで葛藤してきた分強くなれたと言ってました。その子は自分で悩んで苦しんできた分幸せになりました。
    どうするかは娘さんが自分でたくさん悩んで傷ついて成長していくと思います。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 亜沙さんへ
    • P901i

    • 05/07/24 05:08:40

    レス有難う。他にレスして下さった方も有難うございます。娘がA子チャンから下に見られている…と言う表現があったけど、本当その通りなの。人一倍友達が欲しくて争い事の嫌いな娘は、嫌な事もハッキリ言う事が出来ずにいつも我慢をしてしまってる様で…。きっと何でも許してくれるオーラ感が出てるんだと思うの。でなきゃこんなスレ立てる必要もないもんね。普通、グダグタ言われ束縛されたらハッキリ自分の意見位言えるだろうし…娘はそう言う事は殆ど表に出さないの。自分が我慢しちゃう性格みたいで…。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 麦茶
    • N901iC

    • 05/07/23 10:22:16

    私は子供の頃Aちゃんのような奴でした、孤立しました。
    孤立して、時間が経って初めて自分の過ちに気付きました(^-^;
    話し合って解決するのが一番いいんですが、経験上&#x{11:F9AC};難しいと思うので、他に友達を作ったほうがいいかと…。
    レスしてる皆様と逆な立場にいた奴なので「何こいつ」と思うかもしれませんが、だからこそ娘さんもAちゃんも良い方向に向かってくれればと思ってます。

    • 0
    • 05/07/23 09:17:19

    中学の娘さんゎ、母親であるあなたに相談してきてるわけですよね?!なら、娘さんの話をよくきいてあげてください。私ゎ、去年まで中学生でした。娘さんと同じ経験もしてきました。が、私ゎ親に相談なんかできませんでしたよ。友達のことで悩めるってのゎいいことじゃないですか?経験をいかしていけることだし。

    • 0
    • No.
    • 46
    • さは
    • P900i

    • 05/07/23 08:48:23

    心配はわかります。私も娘がいるし、私自信もいじめに近いくらいの目にあってきました。でも、お母さんは話を聞くだけにしてあげてください。自分の歩む道だから娘さんが決めていかないと!いろいろツライことも通過して強くなっていけると思うから!それでもどうにかしてあげたいのが親ですが何が一番正しいかって適切なアドバイスはないですよ。話を聞いてあげてツラさをわかってあげれば少しはラクになります。一番気を付けてあげてほしいのは何も話さなくなった時です。私はいじめ?にあった時親には言えなかったから。でも聞かれても話したくないんですよね

    • 0
    • No.
    • 45
    • 亜沙
    • N900iS

    • 05/07/23 08:22:34

    こんにちは。高二の亜沙です。よくありますよね、そういう束縛する人。よく考えてみると、友達としてその子達は娘さんを大切な友達と思っているのでしょうか。私なら、本当の友達だとは思いません。私は高一の時に嫌な嫌がらせをさせられました。ムカつくから反抗して自分からその人達をシカトしていました。そしたら自然と私に友達が増えていきました。逆に嫌なことを言ってくる人は一人になるようになりました。娘さんに束縛してくる子、私が思うに、娘さんを下に見てますね。ってかそういう奴いましたから実際。その人から離れて、気軽に付き合える友達を探したほうがいいと思います。仮に娘さんが一人になったとしても、やさしい子は気付きます。本当の友達は、自然とついてくるものだと私は思います。ってか私がその体験しましたからね(^-^)長々すみませんでした。

    • 0
    • No.
    • 44
    • なぎさ
    • P901iS

    • 05/07/23 08:06:40

    連続レスすみません。
    私は主さんが過保護だと思いませんよ。それと、人の相談に平気でうざいとかいうのは失礼だと思います。

    • 0
    • No.
    • 43
    • なぎさ
    • P901iS

    • 05/07/23 08:00:40

    私も中1の時に似たような経験をしました。原因は、私が生意気だったことと、リーダー格の子に目を付けられたことです。仲良く話してくれた子もいましたが、グループからははずれ一人で行動した事もありました。あとは他のクラスの子と話したり・・私はその時父に相談しました。父は、
    「お前の悪いところはなおせ。でも、へこへこしてご機嫌とりみたいな事して仲間にいれてもらおうとするな」でした。これから先、また同じような人間関係で悩む時が来るかもしれない。その時に、しっかり自分を持っていないと、本当の友達を失う、と教えられました。
    その時は辛かった事もあったけど、その中で自分の欠点や周りの人達との接し方を学びました。自分から声かけて他のグループの子と仲良くなりました。
    主さんも、お子さんも辛いと思いますが、友達関係を学ぶいい機会だと思います。主さんはお子さんにどんな人間関係を築いてもらいたいですか?お子さんはどんな友達を望んでいるのでしょうか?今の友達の作り方って、今後の友達の作り方にすごく影響すると思います。A子ちゃんやB子ちゃんと離れたら、本当に他に友達はできないのですか?A子ちゃんと主さんのお子さんはちゃんと向き合って話すべきだと思います。それでもだめなら、離れたほうがいいと思います。
    生意気で、意味分かりづらく、長文ですみませんでした。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 主さん、
    • SH900i

    • 05/07/23 04:54:07

    過保護過ぎ。
    しかも、親のあなたがオロオロしてどうする。
    グループも出来上がってる、友達をなくしたくない、ってことは、娘さんはAチャンと上手くやっていくしかないし、実際そうできるよう頑張ってるんでしょ?
    なら、温かく見守ってれば?
    『あなたの方がAチャンよりも大人ね、偉かったね』とか褒めてさ。
    一緒になってAチャンの批判とかしないで、娘さんが頑張ったことに対して褒めてあげることだけしたら?もしアドバイスを求められたら『Aチャンに振り回されないように』かな。私だったらそう言う。

    長文スマン

    • 0
    • No.
    • 41
    • 主です
    • P901i

    • 05/07/23 03:57:55

    下の方へ…レスは全て読んで頂いたのでしょうか?娘に非がないから悩んでトピ立てたのですが…謝る事?行かなくて言われた事に関しては必ず謝っている様です。

    • 0
    • No.
    • 40
    • うざい
    • KDDI-SA31

    • 05/07/23 02:33:06

    大切な友達とはぶつかるだけぶつかってお互いを理解しあう。それが出来ない友達は続かないよ。
    主の娘にも問題あると思うから喧嘩は自分の非は謝る。相手に言いたい事はハッキリ言う

    • 0
    • No.
    • 39
    • 主です
    • P901i

    • 05/07/23 00:46:34

    やっと顔出す事が出来ました。沢山の方に温かいお言葉をかけて頂き本当に有難うございます。こんな経験にあった事も、聞いた事もなかったのでとても悩んでいましたが、似たような経験をされた方の多さに驚きました。最終的には娘が決める事ですが、友達面で苦労した過去があるだけに、とても不器用で自分の気持ちを伝える事が出来ない…伝えた事によって逃げられてしまうのでは…といつも我慢してしまう娘をとても不憫に思います。おとなしい性格を変える事は出来ても、根本を変える事は難しいのですね。

    • 0
    • 05/07/22 15:41:20

    親が口出しというか、やはり、アドバイス・・・話し相手相談は大切な事ですよ。私も母に色々相談してきましたが、心強くなれたし、成長できました。接するなっていうのはよくないですよ。同じ学校である以上避けることは難しいですから。けど、喧嘩しながら成長していくんで、いじめ・・・殴られたり金取られたり・・・そんな事が無い限りつき合わせても良いと思います。されて嫌なことは人にしてはいけないって身をもって知っていけて、いい勉強になってるのではないでしょうか??

    • 0
    • No.
    • 37
    • まる
    • P901i

    • 05/07/22 11:32:20

    親が口だしする事じゃないってわかっていてもやはり心配になりますよね(*_*) 私なら娘に違う奇数人数のグループの子のところに話かけにいったらといいますね。偶数のところだと授業とかでも二人組になる時に残るのかわいそうなので

    • 0
    • No.
    • 36
    • あの
    • P900i

    • 05/07/22 10:12:03

    お母さんが口だしすることじゃないと思います。
    その年頃は友達や恋で悩むのは普通です。みんな悩んで苦しみながら自分で答えを見つけて大人になってきてると思います。
    お母さんは話を聞いてあげるくらいでどうするべきかを決めるのは娘さんですよ。私なら正しい答えはないので、自分で考えてだしたことに自信持ちなさいと言います。

    • 0
    • No.
    • 35
    • えっと
    • N2102V

    • 05/07/22 09:55:23

    うまく言えないんですが私も高校3年間、同じようなともだちがいました。
    三人グループで、少しでもAちゃん風の子がきにさわることを言っちゃうと、その日一日ムシ。

    体育の授業でグループ組むのも外されたり、しょっちゅう一人にされて、死にたい気持ちでした。

    Bちゃん風の子は、元は私のともだちでしたが、何かあるとAちゃん風の子についていきました。

    将来もし自分の子供に、同じようなことが起きたら、私はBちゃんと、とことん話し合うことをすすめます。
    Bちゃんに『一人にされるのはつらいよ』とか、『Aちゃん側につく理由』とか聞いて、自分の思ってること、悪口じゃなくて吐き出します。
    そしたら もめた時Aちゃんのほうについていかなくなるかもしれません。
    もめた時Aちゃんについていったらともだちなんかじゃないよ&#x{11:F998};って悲しそうに言うとか。


    二人でAちゃんにいやな事はイヤって伝えていけば、そのうちわかってくれる日が来る気がします。
    わかりづらい文でごめんなさい。
    この夏休みまずBちゃんと真剣に話し合う機械があればいいと思います。

    • 0
    • 05/07/22 09:12:44

    あげ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 私は
    • P900i

    • 05/07/22 03:26:55

    自分が中2のクラス替えの時、仲良い子が一人もおらず、人見知りが激しかったので、本当に苦労しました。グループの中で話しやすそうな人に声かけて給食一緒に食べたり、気が合わなかったら他の子とも話してみたり。ひとりでいることも多々ありました。でも頑張ってそういうのを繰り返してたら、最後はみんなと溶け込めました。主さんが心配するのもすごくよくわかるんですが、娘さんが努力して友達作るしかないので、暖かく見守ってあげたらどうでしょうか?そういう経験をすることによって、いろんなことを学べるんだと思いますし。長々とすみません。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 主です
    • P901i

    • 05/07/22 03:02:44

    色々意見下さった方有難うございました。今日から夏休みに入り、余計な心配をしないで良いかと思うと正にこの休みがワタシにとっては天国です。まだ解決はしていませんが、これからどうアドバイスしたら良いんだろうか…ワタシの考えとしては度々嫌な思いをするなら、もう付き合うのを辞めて他にもクラスメートが居るんだから…と言いましたが、前レスにもある様に部活同士の結束が堅く、もう既にグループと言うモノが出来上がっている溜め、他グループにいた子が入り込む事は一切許されない様なのです。実際にグループ内で揉めて他のグループに入ろうとした子が、かなりの悪口を言われて締め出されたそうです。それなら一人で居れば?と言う考えもありましたが、娘はもともと人見知りが激しく小学生の低学年位までは友達もなかなか出来ずに、おとなしい子だったのです。その性格を直したいと本人なりにかなり努力をし、高学年では活発で明るい子になってくれました。ワタシも我が子の変わっていく姿を毎日見ていて、とても嬉しくて…そんな辛い過去があっただけに、今ここで一人になると言う事は又昔の状態に戻る事になってしまう様で、本人もワタシも一番避けたいのです。ここに来るママさん達は未だ若くて小さいお子さんをお持ちの方が多いみたいですが、もし、自分のお子さんが同じ様な境遇にあった時、親としてどうアドバイスしますか?A子チャンとはどうさせますか?

    • 0
    • No.
    • 31
    • は?
    • P901i

    • 05/07/21 17:17:16

    TS31偉そうに言ってるけどあんたこそちゃんと見れば?文句言うくらいならきちんと見てからつっかかってきな。

    • 0
    • No.
    • 30
    • あの
    • SH700i

    • 05/07/21 17:06:29

    ひどいイジメとかじゃないんですよね?女の子って変にマセるの早いし中学生とか色々友達で悩む時期じゃないですか?私も中学の時はシカトとか喧嘩とか色々あってそれで友達の選び方とか人との関わりとか痛みとか経験してくんじゃないですか?
    だから思春期の子は親はそっと見てあげたら良いのでは?これから先も主さんが娘の友達見分けて助けたりかばったりしてはあげないでしょう?

    • 0
    • No.
    • 29
    • はあ?
    • KDDI-TS31

    • 05/07/21 16:47:19

    下の人よく文章読みなよ。友達が転校して来たって書いてあるじゃん!

    • 0
    • No.
    • 28
    • アタシ
    • P900i

    • 05/07/21 16:45:22

    は、まだ娘チャンの歳から友達はいくらでも出来ると思う。きっと色んな子と付き合いしていく内にまた気の合う子が出来ると思う。歳とって行くと知り合う友達よりも失って行く友達の方が多くなってしまうから浅く広くじゃないけど、その友達に執着する事もないんじゃないのかな。B子チャンも最初はA子ちゃんとくっついてるにしろ、A子ちゃんがそーいう性格じゃあ、自然と娘チャンの所に来るんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • え?
    • P901i

    • 05/07/21 16:31:15

    転校って‥どれだけ過保護なの?そうゆう経験をたくさんして強くも立ち回りも覚えていくのに。親が逃げ道作ってどうするの!情けない

    • 0
    • No.
    • 26
    • 主です
    • P901i

    • 05/07/21 15:28:56

    一昨日A子チャンに言われた後に娘は手紙を書いて渡したそうです。今度から行く様にするね!と言ったのにも関わらず、今日は色々やる事が多くて行かれなかった事はゴメンネ…でもどうしても行かれない用があったり、体調が悪い時、気分が乗らずに一人で居たい時もあるの…そんな時に3人で一緒に居た事によって、のりが悪いとか、機嫌が悪い云々で嫌な思いをさせても嫌だし…と。その返事は来なくそのままその日は別れ、帰宅後、その日に学校を休んでたB子チャンに翌日の連絡事で連絡をし、その時に喧嘩した事を伝えたそうです。その時はその話で終わり、また夜になってA子チャンからも連絡を受けたB子チャンからまた連絡が来て、A子は本当に○○(娘)の事が好きなんだよ!どうしてそんな事言ったか聞いたら、B子も学校を休んでいたし、例え係りの仕事が忙しかったとは言え、娘がそれらに没頭したり、合間に他の事親しく話てる姿を見て嫉妬をして、むかついちゃったから言っちゃったんだぁ…と言ったそうです。B子チャンも○○が一緒にいてあげればA子は気が済むんじゃないの?こんな状態のまま夏休み迎えるのもお互い嫌だし、一緒に居てあげれなかった事は一応謝った方が良いんじゃない?と言われ、娘自身も気まづいまま休みに入るのも…と思い謝ったらしいのですが、それでもイマイチの反応で昨日は終わってしまった様です。ワタシも娘の友達の事にはあまり口出ししたくはありませんが、いいように振り回され裏切られてその度に嫌な思いをしている姿をみると、本当に可哀想で…いっその事転校させようかな…とも考えてしまったり。娘を好んでくれてるのは有り難い事ですが、度が過ぎるのも善し悪しですよね。何かいつも長いレスになってしまってスイマセン。

    • 0
    • 05/07/21 12:32:22

    友達って、三人・・・奇数になると大人でも難しい。私は母に奇数で遊ぶなっていわれました。その年頃になると、誰かがハネにされたり、三人の中で取り合い?みたいになっちゃうんですよね☆娘さんも、これで成長しますよ!!親は出ないで見守って、アドバイスするだけです。接しないことで逃げるか、とことん話しあって分かってもらうか。けんかするって事は、相手を見捨ててなく、自分の意見をわかって欲しいって事。もし本当に嫌になったらけんか所か接する事しなくなりますよ。

    • 0
    • 05/07/21 12:07:07

    う~ん…大人になれば人間関係で疲れても『仕事は仕事!』と割り切って頑張れるかもしれませんが学生の時はそれも難しいから親としては頭が痛いですね。 娘さんはそのA子ちゃんB子ちゃん以外の子とは全く関わりがないんでしょうか?この3人で固まってる限りは同じ事を何回も繰り返して疲れるだけだと思うのですが。。。

    • 0
    • No.
    • 23
    • KC32さん、マタマタマタニティーさん、んーさん
    • KDDI-HI33

    • 05/07/21 12:01:10

    レス、有難うございます。自分が中学生の時、仲間外れにされた事があったのですが、時流と状況と性格の違いか、私は平気で単独行動していたものですから…娘と私では別人格である事、性分も違う事等、解っている様で理解出来て無かった様です…皆さんのレスを読みながら、自分の大事な子供の事なのに…と、涙が出てしまい、胸が苦しくなりました。自分の分身なだけに、自分だったら…と考えたのが良くなかったのだと反省しました。娘は娘自身の気持ちがある事を度外視して考えていました。これからは、娘の気持ちを最優先に考えて行こうと思います。レスを下さった方々が娘サイドからの視点でお話して下さった事に、本当に感謝します。有難うございました!

    • 0
    • 05/07/21 11:46:59

    あ~あたしも似たようなことあったな(;^_^A独占欲が強いトモダチがいると大変なんですよね。娘さんの気持ちわかりますm(__)m私の場合はそんなに?A子ちゃんほど性格が強くない子だったからましだったのかな(゚А゚)ただA子ちゃんがそんだけの性格の子だと、B子ちゃんまでとって主さんの娘さんが仲間外れになる可能性があるかも…しれないですよね(*。 。)↓でも、B子ちゃんが親友ぐらい仲イイ子なら裏切らないとしたらはっきり言えば済むことかな?と思うんだけど…女って難しいから(;^_^A

    • 0
    • No.
    • 21
    • んー
    • P901i

    • 05/07/21 11:11:53

    俺様さんの意見最もっぽいのですが読みにくい…と言うか理解しづらいです…私が読解力ないからだろうけど(^^;

    • 0
    • No.
    • 20
    • 主です
    • P901i

    • 05/07/21 11:10:34

    今までこう印して無かったので、分かりづらかったですね。スイマセン。レスが伸びていて驚きました。有難うございます。何人か、ご自分が…若しくはお子さんが同じ様な思いをされてる方がいらしたんですね。ワタシの中学校生活では無かっただけに、皆さんのご意見は本当に参考になります。ふ~っ本当に疲れます。

    • 0
    • No.
    • 19
    • どして
    • KDDI-KC32

    • 05/07/21 11:05:26

    B子ちゃんも失うの?A子の言いなりなの?

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ