三歳検診 赤ちゃんがえり

  • 乳児・幼児
  • あや
  • Zdzlxoh+Fw
  • 13/10/10 22:00:15

とても悩んでいます。

今日 三歳検診がありました。
妊娠してから、赤ちゃんがえりが始まり、最近では 自分の事を一切しなくなりました。
検診会場に入ると、急に赤ちゃんの様になりだし、問診中も 赤ちゃんがえり。
検診は一切出来ませんでした。
保育園に通っていて、園では問題なく生活出来ていること、一通りの身の回りの事、言葉など 問題ない事を伝えた所、「個性です」 との事で片付けられ、モヤモヤしています。
三歳ともなれば、普通なら 状況を読み、受け答え出来るのが、正常であると言われました…
皆さん 三歳検診は どんな感じでしたか?
会場で赤ちゃんがえりした息子は 異常なのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 匿名
    • 5iB9kPR0/k
    • 13/10/11 10:57:24

    うちは赤ちゃん返りじゃないけど、引越しして保育園に通い出して環境の変化からか3歳児検診の時はほんと大変だった。服を脱ぐのが嫌だと大泣きし、体重計は私も一緒に乗ったし身長は結局計れなかった。他にそんな子いなくて泣きそうになった。
    家では普通に出来るし環境の変化に戸惑っているだけかな、と言ってもらえて何とかなりましたが…。
    会場は独特の雰囲気もあるし、保健師さん達も赤ちゃん返りなどには理解あると思いますよ。異常だと心配する事はないと思うけどな(^-^)

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • TPBMyWXnC6
    • 13/10/11 03:50:05

    自分でやらなくなったって書いてるけど、何でも自分でやる3才児だったの?
    それはそれですごい…
    うちの息子は3才2ヶ月の今でも甘えがすごくていまだにご飯を食べさせることもあるし着替えは手伝えばやっとできるレベルだよ。
    3才児健診のときは身体測定を嫌がったからちょっと時間がかかった。
    人見知り場所見知りをするから大変だったよ。
    3才ならまだまだ甘えると思うけど違うの?

    • 0
    • 13/10/11 01:02:05

    皆さんコメントありがとうございます。

    癇癪とかではなく、赤ちゃんっぽく しゃべったり 抱っこを要求したりです。

    一応 保育園の方にも、普段の生活など 聞いてみます…

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • hFrqNrGHp1
    • 13/10/11 00:27:15

    うちは身体測定でパンツ一枚で会場に入る時に大泣きしたよ。体重が測れなくて
    助産師さんが抱っこして測ってくれた。
    歯科検診の時は泣かなかったけど、そこで泣いている子たくさんいたよ。
    普段の生活が普通なら気にしなくてもいいんじゃない?

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • ytohpdCiXq
    • 13/10/10 23:38:20

    うちはちょうど何にでも「怖い」と言う時季で、一番はじめの問診?名前言ったりするのからもうビビッてた。やっぱり何も答えられずに「恥ずかしいかな?」で終わったけど、次の歯科検診で寝転ばした途端にスイッチ入って泣きわめいて、その後のは全部泣いて服さえ脱がせられなかった。

    最後の内科検診で1枚の紙を貰ったんだけど、
    「3歳にもなれば病院は説明すれば理解でき、泣かない」
    「泣くのは親が注射はすぐ終わるから痛くないよ~などとその場限りの嘘をつくから」
    「親が嘘をつくから親との信用関係がないから泣く」
    「しなくてはいけない事は3歳なら我慢でくる」って書いてあった。何にでも怖いがなくなったら病院でも我慢できるようになったから、時期が悪かったんだと思うけどそのときは紙を読んだ後は悲しくてくやしくて泣いた。確かに泣いてる子はうちだけだったけどね…

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • HlMSvnbqIQ
    • 13/10/10 22:23:20

    状況読めるのが正常と言うわりに、個性(障害ではないって意味だよね?)だと言ったり、言ってることちんぷんかんぷんだね。保健師さんでしょ?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • zSRrcC1HZx
    • 13/10/10 22:10:34

    モジモジしてたけど、一通り出来たよ。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • fSwwW88qe9
    • 13/10/10 22:09:20

    個性です。ってどう言う意味??

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • eAs2+Hef9W
    • 13/10/10 22:08:43

    いくら赤ちゃんがえりでも、検診が一切出来なかったというのが問題なんじゃないかな?親ですら手がつけられないレベルと思われたのかも?
    程度によるんだろうけど、癇癪みたいになっちゃったのかな?
    三歳児検診の時は周りに泣いてる子はあまりいなかったような…記憶。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • F9jNg9NH6J
    • 13/10/10 22:07:54

    要注意や様子見じゃなく個性だったら問題ないってことだよね?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • OlxPjYFm/5
    • 13/10/10 22:07:51

    個性ですと言われたならいいじゃん。3歳検診で眠かったのか、ずっとグズって泣いてた子もいたよ。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • s+qIEd0G3C
    • 13/10/10 22:04:01

    意味わからん。
    個性ですって言ってるのに正常じゃないって言うの??
    みんながみんな同じようにできるわけじゃないよ。
    人前ではうまくできない子もいるのにね。
    普段できてるなら気にすることないよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ