お礼を言わない子

  • 小学生
  • 匿名
  • 13/07/08 18:10:37

たまに、下校時に大雨が降ったり、帰りが遅いときに車に乗せる子がいるのですが、「お願いします」「ありがとうございました」を言わずに降りる子がいます。
もう乗せたくなくなるけど、小学生ってこんなもの?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/07/12 11:18:46

    私も迎えに行ったりしてた。
    娘と一緒に帰る子を置いては行けないから乗せてたよ、
    私の都合で乗せるからお礼なんて求めない。
    降りるときにありがとうございましたって言われるけど
    いいのよ~って言っちゃう。

    • 0
    • 13/07/12 10:31:13

    友達がそうだった。中学生だったけど、うち来てもお邪魔しますって言えなくて、うちの親に悪く思われるの嫌で自分から「お邪魔しま~す」って自分の家なのにふざけて言ってた。そしたらその子も真似して言うようになった。
    大人になった今はその子普通に言えるようになったよ。小さい頃にお母さん出てったおうちだったし、ちゃんと教えてもらってなかったのかも。

    • 0
    • 13/07/12 10:20:09

    >>58
    素敵!優しい母ちゃん!

    • 0
    • 13/07/12 09:57:09

    お礼はなくても、バイバーイって言ってくれたら私はOK。

    • 0
    • 13/07/12 09:43:33

    >>49
    人の家に行くことがなかった子はお邪魔しますって言わない子が多い。あとピンポン鳴らさず勝手にはいってきたり。叱りはしないけど注意はするよ。家でドタバタされれば叱るし。それで我が子がいじめられるなんてことはないよ。それでいじめるほうが問題あるし、家に来るなら各家庭のルールもあるし、最低限の常識は教えてあげないと。その子の親だって他人の家にお邪魔してる姿見てないし知りもしないだろからね。躾は親でも注意くらいは親じゃなくても出来るよね。

    • 0
    • 13/07/12 09:19:35

    >>55さすがに四年はヤバイど。

    • 0
    • 13/07/12 07:39:36

    お礼も言えない子は挨拶だってできないよね。低学年のうちは「こういう時は何て言うの~?」とか言ってたけど、四年になっても言えない子はずっと言えない。

    • 2
    • 13/07/12 07:30:19

    >>51
    多分
    挨拶しなさいとか注意する親の子どもは注意された子どもからイジメられるって意味じゃないかな

    • 1
    • 13/07/12 07:24:39

    >>42それ叱ったんじゃない
    怒ってらよ。

    • 1
    • 13/07/08 22:32:36

    やだよねー言わない子。
    私が小学生の時自分の親の車に友だちを一緒に乗せた時お礼言わなくてびっくりしたもん…
    ちなみに私は親が礼儀とかでスパルタだったからすごい挨拶とかはしっかりしたいい子だった!笑

    • 0
    • 13/07/08 22:29:14

    >>49
    意味が分からない。

    • 3
    • 13/07/08 22:29:01

    うち男の子の友達だからかもしれないけど、「こういう時はなんて言うのー?!」とか言って都度都度教えてるよ。

    • 0
    • 13/07/08 22:19:03

    >>42

    こういう親の子は、裏で苛められてたよ。親の前では、皆良い子にしてる。それで、煩い親の子どもはグレる場合がある。

    躾は親がすればいいと思う。躾できていない子が嫌なら、他にいくらだって友達いるんだろうから、他のお友達と遊ぶように誘導すればいい。

    経験上。まぁ、人それぞれですが。

    • 1
    • 13/07/08 22:17:44

    言わない子いるよね。初めはスルーしてたけど最近は『ありがとうは?』とか『何て言うの?』とか言っちゃう。

    • 0
    • No.
    • 47
    • ナッツ石松

    • 13/07/08 22:14:41

    小学生になったらいつまでも親がついてるわけじゃないし、親の目がない分気がゆるんだりして躾ててもできない子だってたくさんいると思う。
    心狭いとか、嫌なら乗せなければとかじゃなく、ルールとして教えてあげるべきだし、教えて欲しい。
    人が教えてくれるなんて若いうちだけなんだし。
    そのうち陰で笑っても教えてくれなくなるよ。
    私は最初1~2回は恥ずかしさもあるのかなとか様子見るけど、それでも言わないなら教えるよ。
    図々しい子には最初から言ってしまうかもしれないけど(´д`)

    • 0
    • 13/07/08 21:37:26

    >>43そのコト知らないんじゃない?

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 13/07/08 21:23:58

    >>43
    まだ小学生の子供なんだから、そこにいる大人が注意したらいい話だよね。自分の子だって、よそで何してるかわかんないのに。うちはきちんと躾してますっ!キリッ!!とかさ。親の前とは違うのにね。

    • 0
    • 13/07/08 21:17:23

    親が教えるべきなんだけどね。
    大人として子供に教えていいと思うんだけどな。
    うちに遊びに来る子にその都度注意していたら、庭に入るだけで「こんにちは。お邪魔します。」って言ってくれるようになった。

    • 0
    • 13/07/08 21:11:50

    ウチの子が小一の頃、いきなり知らない子供がピンポーンってきて「○○(子供の名前)いる?」ってお菓子を食べながら入って来た時は「アンタ達!!人ん家に入る時は『お邪魔します』だろ!!お菓子を食べながら入るんじゃない!!」って叱ってやった。

    子供は言わなきゃわかんないよ。

    • 0
    • 13/07/08 19:51:31

    >>36同意。

    • 0
    • 13/07/08 19:49:59

    >>15
    偉そうに言う前に、日本語を勉強しましょうね

    • 0
    • 13/07/08 19:44:55

    うちは子供が女の子だけど男女共遊びに来る。
    女の子は挨拶出来ない子が多くて、男の子は挨拶出来る子が多い。
    自分の子には挨拶はちゃんとするように言ってます。

    • 0
    • 13/07/08 19:28:57

    >>36
    でもお礼言われたら嬉しいよね?

    • 0
    • 13/07/08 19:26:49

    >>7
    親以外から教わること(躾)ってあると思う。ちゃんと注意してあげて偉いなぁ。

    • 0
    • 13/07/08 19:26:48

    みんな、心狭っ。文句言うなら何もしなければいいじゃん。私は、自分がしたくてした事に、お礼があるとか無いとか気にしな~い。
    ただ、礼儀として自分の子供には出来るようになって欲しいけどね。

    • 0
    • 13/07/08 19:16:05

    ウチも近所の子で二人だけだからよく送ってて挨拶全然しなかったから
    ちゃんとお礼言うように言ったら次からちゃんと言うようになりましたよ。

    • 0
    • 13/07/08 19:12:28

    お礼を言えない子や、お願いしますって敬語が使えない子、本当にありえない。

    我が子に教えてたら、義母が子供らしくないって言ってたけど、ありえないわ。

    • 0
    • 13/07/08 18:56:14

    お礼言わない子もいるけど、親に何も言わない子もいるよね。
    外で色々お世話になっても、親が何も知らないから会った時にお礼も言わない。

    • 1
    • 13/07/08 18:55:29

    >>28
    そう。自分の子供がよその家の中で遊んでることを知りながらも、その母親は自分からは挨拶してこなかった。
    普通、いつもおじゃましてるみたいで…みたいに言いにくるよね。この母親の子供か、なるほど。ってイメージがついちゃった。

    • 0
    • 13/07/08 18:53:36

    最近同じ事があった。
    一人息子で甘やかされてるのかな?って思ったけど、ちゃんと挨拶する子もいるし…

    私もその日、子供に「分かってると思うけどもし乗せてもらうなら、乗る時と降りる時にちゃんと挨拶してね」と念をおしました。
    でもきちんと言えてるかは分からない…。

    • 0
    • 13/07/08 18:33:09

    >>15
    あなたの考えの方がどうかと思う。

    • 0
    • 13/07/08 18:31:00

    今は大人でも挨拶できない人が増えたような....。
    だから子供にも教えないのかなって思う。

    • 0
    • 13/07/08 18:28:08

    >>22
    確かに母親も挨拶しないし、労いや感謝の言葉聞いた事ないや。

    • 0
    • 13/07/08 18:27:59

    >>26
    確かに。その子も図々しいかも~

    • 0
    • 13/07/08 18:26:25

    挨拶できない子に限って図々しい子が多い。

    • 1
    • 13/07/08 18:25:50

    >>11
    お礼を言われたくて乗せてあげてるのではないです。
    みんなを乗せてその子一人だけ置いていくのも可哀想だし。

    • 0
    • 13/07/08 18:25:48

    >>15
    プッ(^^;

    • 0
    • 13/07/08 18:25:39

    >>14
    確かに、ルーズだわ。

    • 0
    • 13/07/08 18:24:09

    おじゃまします、こんにちは、など言わない子の親との会話聞いてたら、納得した。普段から甘やかしてんだろうなって感じた。ちゃんとした親なら挨拶は基本、ちゃんと教えるよね。その子あまり好きじゃない。

    • 0
    • 13/07/08 18:24:07

    >>12
    うちのコの周りも。
    小さい時から母親が仕事してる子に多いかも。小さい時から親に教えてもらってないんじゃないかな?
    あくまでも私の子供のまわりの話しね。

    • 0
    • 13/07/08 18:23:18

    >>10
    私もそう思う。お礼言われたくて乗せてるわけじゃないじゃん。恥ずかしかろうが小さい声でもありがとーって言ってくれたら凄く可愛いいよね。
    乗せてもらってもありがたみがないからお礼が言えない、親から礼儀の躾されてないんだよ。

    • 1
    • 13/07/08 18:23:06

    >>6
    >>1です。
    うちの子も四年生の女の子。
    うちもちゃんとお礼言えるのか不安になりました。
    何かもらったり、何かしてくれた場合は、ちゃんとありがとうを言うんだよと、教えてますが…。
    うちも気を付けます。

    • 0
    • 13/07/08 18:22:36

    >>15
    ああゆう.......


    子供には間違えて教えないようにね。

    • 1
    • 13/07/08 18:21:24

    >>11
    はぁ?

    • 0
    • 13/07/08 18:20:55

    >>11
    そういう問題とはちょっと違うんじゃない?

    • 0
    • 13/07/08 18:20:39

    >>2
    嫌な親
    ああゆうお母さん嫌だなって絶対思われてる

    • 0
    • 13/07/08 18:20:06

    挨拶できない子は親もだらしないのが多い。

    • 1
    • 13/07/08 18:19:28

    >>3
    あたりまえの事はきちんと言ってましたよ。

    • 0
    • 13/07/08 18:19:17

    お邪魔します、お邪魔しましたも言えない子供も多くて娘が教えてた。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ