中国人はなぜウナギに毒を入れるのか

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/06/20 09:44:48

2013年6月17日 掲載
7月22日の土用の丑(うし)の日まで約1カ月となった現在、中国産ウナギが
ちまたに大量に出回っている。
私の手元にある2010年の中国の統計資料では、中国が同年に輸出した加工ウナギ
3万6485トンのうち、実に64%にあたる2万3370トンが、日本向けだった。
生きたウナギの輸出量は8672トンで、うち70%に相当する6116トンが
日本向けだった。日本向け輸出がピークを迎えるのが、いまの時季なのである。

「日本人はスタミナがつくと夏にウナギを食べたがるが、スタミナどころか
発がん性物質もついてくることがあるので、中国産はよくよく注意して食べた方が
身の安全のためだ」――こう警告するのは、ある中国国務院関係者だ。

のっけからおっかない話で恐縮だが、この国務院関係者によれば、
中国のウナギ養殖業者たちは、眼前の利益のために、迷わず違法行為に走るのだという。
「ウナギは中国人は食べないが日本に輸出すれば法外な値段で売れるため、
『海の宝石』と呼ばれている。特に夏向けは需要が沸騰するので価格も急上昇する。
それで使用が禁止されている孔雀石緑(マラカイトグリーン)と避孕剤(ピル)を
水中にブチ込んで、大量生産するのだ。
前者は成長促進剤で、後者は稚魚の病死予防用だ」

日本の輸入業者は、「中国製ウナギは日本専用の養殖場で厳重な管理のもとで
養殖している」と口を揃える。だが、その話をすると、この国務院関係者は
一笑に付した。
「日本の業者が出張してきた時に、『危険薬品は一切使っていません』と申告し、
日本人もそれを信じているだけのことではないか。
ウナギ養殖の特徴は、ふつう中華料理には用いない食材で、そのほとんどが日本への
輸出用だということだ。
周知のように現在、日本は中国の最大の敵国だ。敵国向けに特化した食材に
どんな毒薬を混ぜようが、中国当局からおとがめを受けることはない。
『日本民族を毒殺して殲滅(せんめつ)せよ!』なんてネット上の書き込みが
平気で出ているのが、いまの中国の国情なのだから」

確かに、中国産ウナギからは過去に、マラカイトグリーンをはじめいくつもの
発がん性物質が、日本の検疫当局によって摘出されている。
今年2月にも、さいたま市で大量のマラカイトグリーン入りウナギが検出され、
72.5トンもの蒲(かば)焼きが回収処分を受けたばかり。

多くの日本人が口にする時節だけに、「最上段の箱のみの検疫」でなく、
厳格な中国産ウナギの検疫態勢が求められる。

ソース
http://gendai.net/articles/view/syakai/142956

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/06/20 09:48:38

    国産も本当に国産か、あやしいよね。

    • 0
    • 13/06/20 09:48:56

    とりあえずの病気を沈めるために薬剤ガンガン与えるんでしょ?
    中国人はそれを日本人から教わったって言ってるみたいだけど、それは日本も成長期で人体への害も考えずの時代の話。公害とかで人体に影響が出るようになってからは規定が厳しくなってるからね。
    中国は国の管理が甘いからやりたい放題。

    • 0
    • 13/06/20 09:49:47

    うなぎ大嫌いで良かったわ。
    こどもと旦那用には、これからも愛知産を買おう。

    • 0
    • 13/06/20 09:50:53

    土曜の丑の日?うなぎなんて食べた事ないよ

    • 0
    • 13/06/20 09:53:26

    中国産なんて買わないから関係ないわ。

    • 0
    • 6
    • 丑の日だけは
    • 13/06/20 09:58:58

    鰻食べるけど中国産なんか絶対買わない
    まあ国産も国産なのか分からないけど

    • 0
    • 13/06/20 10:02:48

    普段から 中国の物は食べない

    • 0
    • 8
    • (´-`).。oO(
    • 13/06/20 10:14:49

    怖い…( ;´Д`)
    どっちみち、うなぎは年に一度しか食べないから毎年国産だな。
    中国産の食べ物は買わないけど、
    甘栗は何故か抵抗がない。

    • 0
    • 13/06/20 10:17:12

    回転寿司でうなぎ たまに食べてたけど、今後はやめとこ

    • 0
    • 13/06/20 10:18:46

    薬剤検出されて回収の事態になったら中国の鰻生産者の責任問題になるよね。危険な薬剤は使ってません。と平然とうそをついてやつらはそこまで考えたりしないのかな?

    • 0
    • 13/06/20 10:24:02

    この鰻食べたら避妊されるのかな

    • 0
    • 13/06/20 10:58:15

    今時中国産食べる奴いるか!?

    • 0
    • 13/06/20 11:06:00

    中国産の鰻なんて買わないよね。輸入して需要あるのかな?

    • 0
    • 13/06/20 12:08:00

    中国の食べ物なんて全部毒みたいなものでしょ。
    食べないよ。

    • 0
    • 13/06/20 12:10:22

    >>12
    ね~。

    • 0
    • 13/06/20 12:28:49

    鰻は中国産だけど焼いたり加工などを国内でしたから国産とか名乗ってる所あったりして…

    • 0
    • 13/06/20 12:40:52

    >>16
    それは無理だよ?原産国と加工地の表記基準があるから。中国から輸入後に日本で育てないと国産表記できないよ。

    • 0
    • 13/06/20 12:42:01

    中国産買わないよね?
    本当にひどいよ

    • 0
    • 13/06/20 12:44:26

    >>17通用しただろうけど今は、無理ですよね。

    • 0
    • 13/06/20 12:46:25

    >>11
    避妊?

    批判?

    • 0
    • 13/06/20 13:30:41

    >>17
    結構前に愛知だかで、悪質な業者がいて、法律だかが変わったんだよね。

    • 0
    • 13/06/20 13:36:22

    鰻もフグも輸入して日本の水槽に何日か入れるだけで日本産になるからね。みんな国産と思って食べててもほとんどが中国さんだよ。

    • 0
    • 13/06/20 13:59:44

    >>22
    それって鰻やフグ以外の魚もだよね?

    • 0
    • 13/06/20 14:06:41

    >>12
    私の周りにはうじゃうじゃいるよ。
    ネット見ないママ友やニュース見てもそんな深く考えてないママ友。
    あとは親、年寄り世代は気にせず中国産買う。

    • 0
    • 13/06/20 14:08:02

    >>16
    お皿とかはそうだよね。
    中国で作っても柄を日本で書いたら国産と表記。

    • 0
    • 13/06/20 14:16:24

    >>22
    3ヶ月です。

    • 0
    • 13/06/20 16:12:16

    >>7知らずに食べてるよきっと。
    カップ麺のカヤク
    オ○ジン弁当
    ほっ○もっと
    スーパーの惣菜
    他色々と使われてるんだから。

    • 0
    • 13/06/20 16:18:46

    >>27
    ほっも○っとって中国なの?

    • 0
    • 13/06/20 16:23:41

    >>28
    うちのスーパーの、デリカや寿司もチャイナがほとんど。

    • 0
    • 13/06/20 16:27:48

    >>28
    わらっちゃった

    • 0
    • 13/06/20 16:30:15

    >>28
    いいづらいな(笑)

    • 0
    • 13/06/20 20:26:36

    日本どころか、自国で販売する物も異物だらけじゃん。
    肉まんにダンボール煮込み入れたり、重さ増やす為に魚に水銀仕込んだり、ゴムで卵作ったり。
    川は汚染されすぎて、魚が暗闇で発光したりもするし。
    目先の利益しか考えず、モラルなんてないんだから。
    毒だろうが何だろうが、売れればOKな国で作られた物が安全な訳がない。
    輸入するなら検疫をもっと厳しくすべき。

    • 0
    • 13/06/20 23:11:13

    >>1
    百貨店でも、
    結局仕入先が重要だよね。
    中国人や韓国人業者ならアウトだし。

    co-opも韓国人業者の海産物仕入してるみたいだし、
    穴子は韓国産だらけだし
    気をつけて国産か確認してから購入してるけど…

    イオンは韓国業者多いよね。
    ダイエーやイトーヨーカ堂はどうなんだろ?

    • 0
    • 13/06/20 23:17:00

    >>5
    うちも国産しか買わないけど、
    詐称業者いるでしょ。
    関係ないとは言えない。
    中韓系列企業や業者の多い店は信頼できない

    • 0
    • 13/06/20 23:20:53

    >>10
    息を吐く様に嘘を吐く。
    嘘を真実だと思い込む韓国クオリティ。
    嘘が当たり前だと思い込む中国クオリティ。

    • 0
    • 13/06/20 23:26:34

    >>13
    回転寿司や
    スーパー等の寿司や総菜。
    百貨店の総菜だって確認しなきゃ使われてる。
    個人の寿司屋や
    飲食店も。

    ファミレスや和食屋関連等

    外食産業に沢山使われてるって事。

    • 0
    • 13/06/20 23:33:52

    >>32
    ダンボールはガセですよ。笑

    • 0
    • 13/06/20 23:44:25

    段ボール写真とか載ってたよ。
    唾入れ餃子とかも写真あったし


    • 0
    • 13/06/21 00:09:21

    よし。旦那に食べさせよう

    • 0
    • 13/06/21 00:25:38

    ↓ w
    旦那可哀想w

    • 0
    • 13/06/22 20:22:22

    >>22
    そうなんだ!知らないだらけで中国産いっぱい口にしてるのかな…

    • 0
    • 13/06/22 22:26:37

    日本はほんとご近所さんに恵まれてないなぁ…

    • 0
    • 13/06/22 22:46:51

    ピータン作る工場も人体に悪影響が出る科学なんちゃらを使ってたんだって。しかも30社以上

    • 0
    • 13/06/23 00:12:16

    >>37ガセ?どこ情報?あれはマスゴミでさえ映像付きで流したけど?

    • 0
    • 13/06/23 08:11:29

    >>37他は事実っということね
    海苔もビニールで作っていて記事になってたね

    • 0
    • 13/06/23 08:31:04

    週刊ゲンダイか…。

    • 0
    • 13/06/23 08:35:56

    まだ中国に頼っている業者いるんだね。今はタイやインドネシアだよ。

    • 0
    • 13/06/23 09:03:07

    でもさー、買う人がいるから需要があるから輸入する んだよね。中国からの輸入(とくに食料品)をやめたら日本はやってけないの?

    • 0
    • 13/06/23 09:11:57

    鰻はそんなに普段は食べないから国産を買うけど、鰻以外も輸入してるんだから他の食べ物は外食するから、中国産を回避するのは無理なのかな。

    • 0
    • 13/06/23 10:03:52

    >>49地域差があるかも。都会は回避は難しいかもしれないね。

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ