ひらがなって・・・・

  • 乳児・幼児
  • 主子
  • PC
  • 05/07/15 20:29:41

ひらがなっていつ頃から読めるのが平均ですか?どのように覚えさすのがおすすめですか?10月で4歳の子供がいますが数字は前々から読めますがひらがなが全然です。誰か良い方法がありましたらアドバイスください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • &#x{11:F946};
    • D901iS

    • 05/07/19 18:33:34

    あいうえおのビデオはいかがですか?上の子の為に買ったビデオを下の子が一緒に見て自然にひらがな・片仮名のあ行~ん行、数字1~20まで全て覚えていました。二歳なる一ヶ月前から覚えてちゃいました、そのかわり今二歳三ヶ月ですがいまだに言葉は宇宙語で会話にはなってません&#x{11:F9C7};興味があると覚えるみたいですね。ビデオは歌いながらなので覚えやすいとおもいます。おすすめです!

    • 0
    • No.
    • 9
    • 主子
    • PC

    • 05/07/16 06:52:37

    沢山のレス有難うございます。昨日は本で例えば「あ」ならアイスクリームの絵が書いてあってそれを見て「アイスクリームの あ 」って教えてたんです。それで「これは難だった?」と聞くと答えれなくてアイスクリームの絵を指して「これは?」と聞いてアイスクリームと答えるから「じゃ~これは?アイスクリームの?」って聞いても「アイスクリームの う」とかこんな感じで・・。何でアイスクリームの「あ」なのかまずまだ理解できてないようで・・・。あまりにもわかってくれないと私までイライラして怒ってしまうのでやる気がない時はしない方がいいですね。少しずつ興味を持たせて頑張っていこうと思います。みなさん、有難うございました。。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 最初にレスした者です
    • KDDI-HI34

    • 05/07/16 01:51:45

    遅くなってすみません☆うちの場合は子供が平仮名自体に興味を持ったんです。例えば「あ」を指さし「これは?何?」って聞いてきたので「あ、だよ」って感じで…。あとアルファベットも読めますが、これはアンパンマンのパソコン大好きっていうオモチャで覚えてましたよ(^_^;) このオモチャは平仮名や数字のゲーム?もあります。やっぱり平仮名なら平仮名自体に興味をもつのが早いですよね。あまり無理強いすると、余計嫌がるかも??ちなみにうちは平仮名読めるけど、文章になるとまだ読めないです(>_<;)

    • 0
    • No.
    • 7
    • 林檎
    • SH900i

    • 05/07/16 00:19:44

    アドバイスにはなりませんがやっぱり子供が興味がないものを教えるのは難しいと思います。
    まず平仮名に興味をもつ事が先じゃないのかな&#x{11:F9AB};うちは今の所気にしてはないけど子供は今3才ですがお友達の名前や自分名前の字や覚えてるのはわかるみたいですよ&#x{11:F999};

    • 0
    • No.
    • 6
    • はな
    • P901i

    • 05/07/15 23:18:02

    うちはお風呂の壁に貼る防水のあいうえお表で覚えました 本屋さんで買ったと思います 湯ぶねにつかっている時にまずは自分の名前からパパやママ兄弟の名前、好きな食物など覚えやすいものから後はあいうえおをひたすら読むって感じで 今5歳ですが左利きを右利きにしてから鏡文字を書く様になってしまったのでまた勉強中です

    • 0
    • No.
    • 5
    • 最初は
    • KDDI-SN31

    • 05/07/15 21:17:42

    自分の名前の一番上から覚えてみては?
    これは○○くんチャンの○だよ~とか。
    うちもアンパンマンの買って喜んでやってますが、大人はアンパンマンのアはアイスのアだと認識できても、娘に聞かれながら教えて様子を見ていると、子どもにはアンパンマンのア=アイスのアだという認識は最初はないようだ・ってことに気づきました(@_@)

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-KC33

    • 05/07/15 21:17:06

    早い子は3歳で絵本読めるみたいですよ~。うちは主さんチより少し小さいですが、自分から絵本が読みたいから、PCしたいからと勉強するようになりました。最初にキョーミを持ったのは一歳半だったので、文字積み木で遊びながら少し覚えた。ママの「ま」とか名前からでした。もし車が好きなら車の名前で教えるとか、キョーミのある事と関連づけるといいんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 主子
    • PC

    • 05/07/15 21:00:15

    すみません。その表でどのように教えてあげましたか?普通に見てこれは、「あ」で・・・とかこんな感じですか?アドバイスください

    • 0
    • No.
    • 2
    • 主子
    • PC

    • 05/07/15 20:58:58

    レスありがとうございます。アンパンマンのあいうえお教室を去年買いましたが全然覚えてくれません。やる気がないみたいで・・・。いただきものでひらがなを覚える為の絵本も数冊ありさっきも読んでたんですが全然やる気なしで・・・。

    • 0
    • No.
    • 1
    • うちは
    • KDDI-HI34

    • 05/07/15 20:53:40

    2歳半位で読めるようになりました。幼児雑誌のふろくにあいえお表がついてきた時に、平仮名に興味をもったので教えたらわりとすぐ覚えましたよ。お子さんの好きなキャラクターであいうえおの本とかあったら、それで覚えさせるとかはどうでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ