嘘をつく 小1女の子

  • 小学生
  • 匿名
  • GOfGDP4NUi
  • 13/05/28 09:32:23

本当に悩んでいます。
小1の次女の事です。
普段は面倒見もよくニコニコ明るくて優しい子ですが、ちょこちょこ嘘をつきます。
年中の時からかわいい嘘ですが少しありました。その度に「嘘をついたら誰からも信じてもらえなくなるよ」と話はしていました。
今朝髪の毛を結った時に一部分短くなっているのが気付き聞きました。そしたら弟が切ったと言いましたが弟はなんのこっちゃみたいな感じだったのでもしかして学校で切られたんじゃないかと聞いたらそうだと言いました。
誰に切られたかと聞いても○○君だったけな~?みたいに曖昧でどうしようかと思いながらもとりあえずゴミをまとめていたらゴミ箱の奥の方に切ったと思われる髪の毛がありました。それを持って「自分で切ったか」と何度か聞くと「ごめんなさい、自分で切りました」と謝ってきました。
今までついていた嘘は他害はありませんでした。
人のせいにして嘘をつくという事をした娘に対して凄くショックです。
もう娘の言葉を信じたら駄目ですか?…と言うか正直信じれないです…。
どうしたら嘘をつく癖を治せますか?娘にどう対応したらいいですか?恥ずかしながらわかりません。アドバイスいただきたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • ありがとう
    • Tv/tsdnOTD
    • 13/05/30 11:25:52

    >>14悩んでいたから凄く納得行く言葉です
    手帳に書き込みました。参考にさせて下さい。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • FxThf6t2Ve
    • 13/05/29 21:35:45

    うちの子もすぐ嘘つくから悩んでます。今だけなのかな…

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • yzdvTLpRgy
    • 13/05/29 09:48:01

    >>15
    ごめん!かわいくて笑ってしまった!ペンで書いて隠すなんて。
    私自身も次女なんだけど、イタズラしたり大人のものに興味あって色々したなあ。でも母は叱らない。私が犯人ってわかってて聞いてはくるんだけどしつこく聞いてきたり、咎めたりはしなかった。もちろん人様に迷惑かけたときはものすごく叱られた。母の優しさは大人になって気づいたな。
    人のせいにするのはよくないけど、「誰がしたの!!」「うそはいけない!」ってより自ら反省するように「なぜいけないか」話して様子見るのもいいかも。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • oG9Hy+46kQ
    • 13/05/29 02:08:58

    誘導した聞き方してるから更に嘘ついたんじゃない?
    学校でやられたの?って誘導しないで、話しを聞いたらまた違ったかもよ

    • 0
    • 15
    • うちは二年生の次男
    • 1/rLtAPmhb
    • 13/05/28 20:15:23

    この間旦那のひげそりでいたずらして眉毛一部短くなってた。それをボールペンでかいて隠してた。いつも詰めが甘いからばれるんだけどね。
    嘘つくし、お母さんの機嫌が悪くなるから黙ってたとか言うから困る。
    怒られてもあまり深刻に考えずすぐ忘れちゃうみたいだし…
    ちなみに自分もそうだったと思う。
    だらしなくて、母親に怒られてものび太みたいに早くお説教終わらないかな~とか考える余裕があったもんな。長男が神経質だから図太い位でちょうどいいのかなと最近は思う。
    嘘で他人様に迷惑かけなければ。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • weTfZTOKmo
    • 13/05/28 18:35:08

    うちは、嘘についてこう話してきた。『どううまく嘘を付こうが、それが良くないことなら絶対にばれる』『嘘は嘘を生んで、嘘だらけの人になって自分が無くなる』『間違いがあれば叱る。更にそれを隠す嘘をつけば、母さんや父さんは怒らなくていいことを怒らなくてはいけなくなる』

    • 1
    • 13
    • 匿名
    • GOfGDP4NUi
    • 13/05/28 10:19:24

    レスしている間にもレスありがとうございます。
    もう一度じっくり読んでレスさせていただきます。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • GOfGDP4NUi
    • 13/05/28 10:17:16

    レスありがとうございます。
    次女の下には2人弟(年中、乳児)がいます。
    長女も私自身も全く気付かなかったのでまさか学校で?と心配しました。
    昨日は末の子と一緒に昼寝してしまったり、天気が悪かったので下2人連れてサッと買い物に行ったりしてました。いつ切ったかわからなくて学校のせいにしようとしてしまった事は反省しています。
    愛情不足は正直あると思います。一番我慢しているのも次女だと思います。
    やるべき事をやらない時、優しく言って聞かない時は叱ります。
    いい子に見られたい願望…。そういえば確かに凄くある子です。
    ありのままの次女でいいんだよと話した事もあります。
    なぜか最初は優等生に見られるみたいで(本当は勉強も運動も(^-^;ですが…)色白で周りからかわいいかわいいと言われていて、次女自身の理想像の為に嘘をついているんでしょうか。
    私が厳しすぎるのかな…。



    • 0
    • 11
    • 匿名
    • OqoXlAYD6S
    • 13/05/28 10:09:23

    うちは小一の男の子で嘘つくだよ。
    うちは『嘘つかずに正直に言おうね、嘘をつくから怒るんだよ、正直に言ったら何も怒らないから正直に話してね』っていつもいうと正直に話す
    うちもちょこちよこ嘘をついたことあるし怒らない

    • 0
    • 10
    • 三姉妹
    • srJ9tNAVkP
    • 13/05/28 09:56:26

    私も小1の次女がいる者です。
    うちの場合、嘘を付いて困らせるのは次女ではなく長女なんですが。
    最初はちょっとした嘘でしたが、だんだんとイタズラや悪い事をした事に対して隠そうとする嘘、それを妹(次女)に罪をなすりつけるような嘘へと変わり、学校のお友達の名前も登場するようにと変わりました。
    私は、自分が小学校生活を経験しているから、「嘘をついてばかりいたり、人を巻き込むような嘘ばかりついていると誰からも相手にされなくなる」という子を見てきて、我が子がそうなってしまったら…なんて心配というか親心から厳しくというか神経質になっていました。
    もちろん、嘘をつく事は悪い事で、止めさせなきゃいけない事なんだけど、親が神経質になり過ぎると、子供ってどうしても更に嘘を重ねたり、巧妙な嘘をつくようになって、そんな状況が続くとますます我が子を信じられなくなって…と悪循環に陥ちゃいました。
    子供も、嘘は悪い事だとわかっているので止める努力はしているのに、頭ごなしに怒ったり、信じてあげられなくなって疑ったことで傷つけてしまったこともありました。
    疑って、本当に嘘をついていなかったという時に娘と話し合って、まず娘が言うことを信じてあげられなかったことを謝って、なぜ信じられなくなったか、お互いこれからどうしたらいいのかを話し合いました。
    まだまだ、些細な嘘はありますが、だいぶ減りました。
    何より他人を巻き込むような嘘はなくなり少しほっとしています。
    最初はどうしても信じられないかもしれないけど、はなから疑ってる様な
    態度は子供を卑屈にしてしまうので、信じてる姿勢を見せるのは大事だと思います。
    あと、話を聞く時に私もそうだったんですが、答えを誘導していませんか?
    髪の毛どうしたの?「誰かに切られたの?」など、子供も都合が悪い事を隠したいので親の発言から嘘の方向を咄嗟に考えてるんですよね。
    なので、そういう誘導になることも話さないようにしたらいいと思います。
    長々と自分語りをすみません。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • UxyqcWI1sm
    • 13/05/28 09:56:25

    いたずらしたい年頃で、ばれたら怒られると思う年頃でもあるよね。
    そのうち落ち着くんじゃないかな?その間嘘を積み重ねたら大変なことになるとか、周りが悲しくなるとか言うことは言いつつも。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • aJO0fcq2lh
    • 13/05/28 09:52:44

    怒られると思うから嘘をつく、適当に誤魔化す。
    そんなもんじゃないかな子どもなんて。
    注目してほしいのか。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • hC0pRiNYTO
    • 13/05/28 09:48:25

    >>4
    だいたいこういう理由からだと思う。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • ItvfpbpWlv
    • 13/05/28 09:47:05

    >>3
    小学生や幼稚園児?少なくとも3人いて、しかも小学生なら、親に隠れて切るとかするでしょ。ゴミだってかくして奥にいれてるんだろうし

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • /QLgUDV20a
    • 13/05/28 09:45:51

    髪の毛は興味本意で切ってしまった→主さんに聞かれて「怒られる!」と思い、咄嗟に嘘をついたんじゃない?
    主さん、普段からガミガミ叱ってない?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • GwWyDnOh2e
    • 13/05/28 09:43:22

    私の妹がそうだった。
    二女で可愛がられてたからいい子でいたかったみたいで学校でなくしたものとかも人のせい、誰がやったと先生に叱られたら人に擦り付けてた。
    でもそのうち直ったよ。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • F/CUhK4/mt
    • 13/05/28 09:39:26

    家で髪を切っていたのに、気づかない主さんに驚きました。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • LMJclKENh8
    • 13/05/28 09:37:46

    うちもそんな感じ。叱られることがわかってるから3歳の弟のせいにしたりする。嘘ついたら二度と信じてもらえないんだからね!って言ったけど、毎回逃げようと弟になすりつけるわ。オオカミ少年の絵本買わなきゃと思ってる。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • m/hSf1brrV
    • 13/05/28 09:37:36

    主の気を引きたくて嘘つくんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ