特攻隊、貴重映像

  • ニュース全般
    • 300
    • 続き
      13/03/28 18:31:26

    >>299
    ■4.進軍の道すがら■

    軍人(いくさびと)
    すすむ山路をまのあたり
    見しは仮寝の
    ゆめにぞありける

    明治天皇は夢の中で、我が兵士らの行く山路の様子を見られる事もあった。
    その進軍の道すがら、敵兵の死体にそっと花を手向ける者もいた。   

     進軍の道すがら
    (陸軍少将 中村寛)

    道すがら
    あた(敵)の屍(かばね)に
    野の花を一もと折りて手向けるかな

    敵として戦っても、戦い終われば、人として「いつくしむ」事を忘れてはならぬ、という天皇の次の御歌を体現した武人の情けであった。

    国のため
    あだ(仇)なす仇はくだくとも
    いつくしむべき事な忘れそ

    ■5.満洲の寒さ■  
    戦場となった満洲の寒さは厳しい。
    しかし、その寒さにも兵士らがまず思うのは、故郷に残した家族の事であった。

    このごろ
    寒さ一入(ひとしお)に
    厳しければ故郷に病める
    母の御身の上を思はれて

    病なき
    我だに寒しこの頃は
    いためる母のいかがあるらむ

    その寒さについて明治天皇は次のような御歌を詠まれている。

    いたで(戦傷)おふ
    人のみとりに心せよ
    にはかに風のさむくなりぬる

    急に寒さが増して、即座に思われるのは、戦傷をおった兵士らの看取りであった。

    寝覚めして
    まづこそ思へつは
    もの(兵士)のたむろ(集まっている所)の
    寒さいかがあらむと

    目が覚めて、朝の寒さにまず気づかわれるのは、兵士らの事であったのである。

    続く

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ